![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/1c2a21a5cfd73da0d47c12e1d3fb2502.jpg)
暑い日が多くなってきて生きものたちが見られるようになってきました!
久しぶりの投稿ですが、今日もむしを捕まえます🐞
この子はセボシジョウカイといってジョウカイボンのなかまです!
聞きなれない名前かもしれませんが、由来は平清盛の法名である浄海と熱病で死去したのとを
炎症を起こすカミキリモドキの毒とかけており、ジョウカイボンの見た目がカミキリモドキに似ているからこの名前になったようです!んーややこしい(笑)
つづいもへんなやつ!
真ん中のガのうえにいるのはオオメナガカメムシというカメムシです!
5mmくらいで大きな赤い目をしており、アブラムシやカイガラムシ、花の蜜を食べます!
動きは意外とすばやいです!
最後にもうひとカメムシ!
これはホソハリカメムシというカメムシで肩が張り出しているのが特徴です!
似たものにハリカメムシがいますが、ハリカメムシは張り出した三角が少し小さいです!
以上、本日の情報館前むしとり観察でした~
ふくちゃん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます