tamagon's diary

食べるの大好き♪飲むのはもっと好き♪
着物とパソコンも、だ~い好き

畳紙(たとうし)にもいろいろありますね

2011-12-22 | きもの
畳紙、いろいろありますねぇ
和紙でできたものとそうでないもの
着物用でも着物を二つ折りで収納するものとと三つ折りで収納するもの
帯用、小物用・・・

アタシは着物用で二つ折りにして収納するタイプを使ってます
1年に1度交換するのでそんなに高価じゃないもの
シモジマの横山町店で購入します
畳紙はシモジマでは横山町店が一番の品揃えです

今日たまっていた畳紙を捨てました
20枚くらいかなぁ
すべてお手入れにだしたときに入れてくださってるもので模造紙のような感じ
これらはあまり通気性がよくないために湿気がこもったら困りますしぃ
すべて入れ替えました
でも
どんだけお手入れに出してるんやろアタシぃ

汗っかきですもん仕方ないよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和裁塾へ

2011-12-21 | 和裁
今日は最難関の衿付けです
アタシぃ 繰越7分、衿の付け込み5分といった極標準タイプです

力布も秘密のテクニックで、掛け衿のつけ方も秘密テクニックで・・・

先生いわく
「〇さんが簡単な方法がいいっていうから~」と。。。
奥の手を教えてくださいます

おかげさまで衿は上手くつけられました
今日は新モスで三つ衿芯を付けるところまで!

今晩、少し贅沢をしましたよっ
黒ビールだ~い好き(^^♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草へ・・・いっぱい着物を見て心ときめき・・・

2011-12-20 | きもの
今日はU子さんのお誘いで浅草へ着物仲間が7人集まりましたっ
10時半に浅草産業会館のロビーで待ち合わせ

ちょっと早めのお昼をいただきお喋りタイムですぅ
会話がポンポン 楽しいです

着物を見て回って、うわぁ きょろきょろ

店内にいらっしゃる方に「弥栄さんの帯ですね」と声かけられました
今日は初心にかえるつもりで最初に誂えた着物と帯で出かけたんです

紫根染めの着物に心ときめき・・・

 

会場を出て「みゆき」さんで草履を買う人が
お買い物に付き合うのってホント楽しいです

喉が渇いたね
と、神谷バーに向かったら

残念、お休みでしたっ
浅草駅前の居酒屋さん「海峡」へ

ここ!気に入りました
昼のみ出来るんやもん

店内もいい感じぃ 
堀炬燵のお座敷に案内していただき軽くおつまみつまみながら飲んでお喋り

U子さん、ありがとうございました
楽しい一日でした

ただいま~

羽織はお嫁入りのときに持ってきた黒の絵羽織を
掛け衿をはずして袖に足して裄を長くしてもらったんです

お嫁入りに持ってきたものをいろいろ手を加えて着ています

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子離れするぞぅ

2011-12-19 | ひとりごと
今日は一日仕事でバタバタしてましたっ
夕方家に帰ってきて台所に直行!
晩ご飯の準備をして・・・

あわただしく一日が過ぎたので
ヨシっ アタシ!子離れできるじゃん

って思ったんですけど
ベッドに入ろうと思ったら気になってきて
えへっ
結局アズに電話しちゃいました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は掃除、午後からユーくんちへ

2011-12-18 | ひとりごと
なかなか片付きません
とりあえずパソコンルームが整然としてるのでヨシとするかなぁ

きもの部屋がひどいことになってます
年内に片づけられるかしら?

とりあえず掃除をして
午後からユーくんちに向かいました
台車に段ボール2箱乗っけて
中身は漫画ですぅ

途中暑くってタオルで汗ふきながら
コートは脱いで・・・
まわりは皆さま寒そうでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷっくりステキな3Dアートのバラ→高島屋→京都館

2011-12-17 | ネイル
アズと待ち合わせして恵比寿まで

今日は初めて3Dアートにしてもらいました

ベージュのカラーグラデーションです
ネイリストさんは真剣に細い筆でバラを描いてくださいました
その手元をじっと見つめていたアタシぃ 肩凝っちゃった

サロンを出て恵比寿銀座にある「からし亭」で
牛カルビ、スパイス豚バラ、ソウルチキン3種の焼肉が楽しめる焼肉ランチをいただきました
美味しかった~~~

さぁ買い物タイムでーす

アズにクリスマスプレゼントとして木屋のコスミック團十郎 牛刀 200mm Mウッドハンドルを買いましたよ

アズったら「たっちゃんが腕を振るってくれるわ」と喜んでました
はっ?おいおい

京都館に寄ったら美味しそうな九条ねぎ入ねぎ天が目に飛び込んできたので即買いですっ

今日も中身の濃い一日でした

ダンナさまが帰ってくる前に家に戻り(これ我が家の必須項目)
晩ご飯の準備をして・・・

あっという間に終わってしまった一日でした



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内も残すところ僅か、お正月用品の予約

2011-12-17 | ひとりごと
うっ!焦る~~~
いつもならもうお正月用品の買い物を始めてるのに
今年はなんもしてへん

昨年と一昨年の家計簿を見ながら
買いものリスト作成
  • 大金商店さん
  • ベジタブル石橋さん
  • 日山さん
  • セブンミリオン食品さん
電話して予約完了(^^♪
あとは25日にでも買出しに行くとしましょうか

今朝はダンナさまがゴルフに出かけるので早起きしました
だから朝の時間を有効に使わなくっちゃ!

散らかり放題の着物部屋を片付けないと!!
掃除もしなくっちゃ!

でもでも出かけるんだった(ネイルサロンまで)
準備しなくっちゃ!!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢豚のバラ肉

2011-12-16 | ひとりごと
今日は一日仕事に燃えました
月に一度発行の○○だより
無事に作り終え編集後記も書きました
ほっ!

アズも今日は出勤したようです
無理をしないでボチボチとねっ

晩ご飯の前にカーネーションの録画したのをみて涙を流し
がむしゃらに野菜炒めを食べて・・・野菜山盛り食べました
あっ そうそう豚ばら肉が美味しかったですぅ

先日、扇屋さんへ染み抜きに出した羽織を受け取りに行ったときに
肉のたかさごさんで米沢豚のばら肉を買ったんです
店内は混み合ってました
佃名物のやき豚を買ってる人が多かったです
そんな中で豚ひき肉を100グラム買ってるスーツ姿の男性が・・・
一人暮らしなんやろか 何を作るんやろ
チャーハン? オムレツ?
な~んて勝手に想像したりして。。。

こんど豚ばら肉をいっぱい買ってきて冷凍しとこっと
アタシぃ 豚ばら肉だ~い好き
大阪では豚ばら肉を丸く巻いて「お好み焼き用」ゆうて売ってました
大阪にいるときは「お好み焼き用」を買いました
豚ばら肉ちゅう響きは東京に出てきてからや~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室(講師科2回目)

2011-12-15 | きもの
今日は暖かい一日でしたねっ

震災の日に着た上田紬を出してきました
6時間ほどこの着物で歩き続けたので点検しながら着ました
あの日のことを思い出しながら・・・




美翔の先生のところで見た弥栄織物さんの帯
昨日も弥栄織物さんの帯を見ました

アタシが最初に仕立ててもらった帯が弥栄織物さんのふくれ織りの袋帯でした

あっちこっちで弥栄織物さんの帯を見るんだけどアタシぃ
なんでやろ?


今日、心が動いた帯がありました
銘仙の反物で仕立ててあるんですっ
リバーシブルで締められます

昭和ちっくでレトロなところが気に入りました
迷い中ですぅ

着付け教室から帰ってきて急いで着替えてアズんちへ
食べ物いろいろ持って行きましたよ
晩ご飯は鮭のチャンチャン焼きを作ってアズと一緒に晩ご飯を食べて
家に戻ってきてお風呂に入って
ふぅ~~~

アズは熱が下がったのでホッとしました
明日は出勤できるかな




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分身の術が使えたら!(青山1丁目→巣鴨→駒込→青山1丁目)

2011-12-14 | ひとりごと
今日は歯医者さんの日
青山へ向かいました
少し期待してたんですよっ(2年半が経ちました。そろそろ終わりかなぁ・・・と)

ブラケットをつけた歯はよい動きをしてます
が、あと微調整をしたいんです
↑と、先生

ケースリファイメントを行います
さらに歯を動かす必要があるのでアライナー追加のための型取りです

それまでのマウスピースを作るために型取りをして(出来上がるのに約1時間)
はめてみたら
痛い~!
年明けにインプラントの手術をするんですが
手術後もすぐにマウスピースをはめないといけないので
これではきつくって痛くってはめる自信がないので
作り直していただきました
また型取り
出来上がるまでまた約1時間

歯医者さんを抜け出し用を済ませました
巣鴨でリラックス
エステ気持ちいい~
爆睡しちゃいました

巣鴨から駒込まで歩き、お手入れに出していた泥藍大島を受け取り青山へ
歯医者さんに戻ってきました

急いで家に戻り荷物を置いたらすぐにアズの家に・・・
具合が悪くて会社を休んだそうです
熱が39度あります
水分補給をして温かいうどんを作って食べさせて
明日また来るからと言って戻ってきました
アズは残業続き&引越し&慣れない主婦業で疲れが出たのでしょうか

もうバタバタの1日でした
分身の術が使えたらなぁ~
こんな元気な体に生んでくれた母に感謝します

そういえば母もよく東京にきてくれました
アタシが順天堂病院に入院したときや
転んで眉の下を7針縫ったときや

大阪から飛んできてくれた母です
感謝します
アズを嫁がせてから母に感謝することが多いですっ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月飾り(お花のレッスンです)

2011-12-13 | プリザーブドフラワー
本日のレッスンはお正月飾り
まずはコサージュを作って・・・
それから〆飾りと水引飾りを合わせて出来上がり 

泉先生の想像力が少しでもアタシにあればなぁ~
アタシは手先不器用やし想像力がないもんで!

区役所や免許センターの用を済ませるため休暇をとっていたアズとランチをする予定でした
が、区役所が混んでいたため時間がかかりランチ計画は消えました

アズは美容院へ
アタシは上野へ

仕立てあがってきた唐織りの袋帯が糸が出ていたので仕立て直しをお願いしてきました

ここで勉強になったことは。。。
界切り線(帯地の織り出しの少し先にある線)で織り込んで仕立てるんですが
下線は自分で決めたほうがいいですね

特に唐織りの場合は糸をひっかけやすいので気をつけなくっちゃ
これもお勉強代ですね

あーーーーーもうどんだけぇ お勉強代を払ったか
な~んて思うと凹んじゃうね

最後は扇屋さんへ寄り
ロウケツ染めの羽織の染み抜きが出来上がったので受け取ってきました

右内袖は汚しやすいところ
気をつけなくっちゃ!
さすがプロのお仕事、きれいになって戻ってきました

夕方家に戻って少ししたらアズが顔を見せました
コーヒー飲んでおしゃべりしていたら

「洗濯物たたまなくっちゃ! 晩ご飯何作ろうかな」と急いで帰りました
主婦の顔をしてましたよ

お米を計ってビニール袋に入れ、買ってきた大根を半分切って袋に入れてあげ
シーチキンの缶詰と一緒に持たせました
大根とシーチキンのサラダが1品出来るわね

そういえば35年前
河内松原駅近くの婦人科へ通っていて病院帰りは土師ノ里駅まで行き
実家によってから門真の家に戻ってました

そのとき母は家に戻ってから少しでも楽なようにとお米を研いでビニール袋に入れて持たせてくれました
懐かしいです

いまのアタシ
正に35年前の母のしてることをしてる

そうやって娘から母になったアタシ
ずっと支え続けてくれている母~時代を感じました





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が終わってから以前の職場の方と忘年会

2011-12-12 | ひとりごと
ただいま~
お腹いっぱいです
仕事が終わってから秋葉原へ向かいました

ヨドバシ秋葉の8Fにある風月
お好み焼きにはビールがよく合います

MさんとIさんとは久しぶりに会ったのに久しぶりって感じがしなくって
お喋りが弾みまくりですっ

あれから4年という話も出ました
あのときに働いていた職場の方には大変お世話になりました
懐かしかったですっ

以前の職場を辞めてからでも声をかけて頂きありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩日和です 汗かきました

2011-12-11 | ひとりごと
日本橋ますたにでラーメンとおつまみめんま
ビールが美味しいです

弟からメールが!
“あとまだ17キロ”と

天理を走ってるらしいです



ゆるキャラ「せんとくん」が完走を祈ってくれてるやん

高島屋で九条ねぎとトマトを買って有楽町まで歩き・・・
今日は少し汗ばむ陽気

弟はフルマラソン完走したようです

16:03のメール↓

なんとか無事に完走

ゴール前でゲストランナーの有森裕子さんが「お帰り~」とランナーをハイタッチで迎えてくれました



おつかれさまでしたねっ たぁちゃん(弟)

まぁちゃん(妹)は天然温泉一休へ行ったようです
毎日頑張ってる妹 元気になってうれしいです

母ももちろん頑張ってます

母はアタシを東京に送り出したあと(34年前)寂しい熱を出したんですって
初耳やわっ

アタシがアズを送り出して、寂しいゆうもんやから
母は「お母ちゃんのことおもたら、近いからいつでも行けるやん あ母ちゃんは寂しい熱を出しましたよ」と・・・

みな人生いろいろ
頑張りすぎたらあかんけど
まぁぼちぼち頑張っていこう

今日はスーツを着てユー君がやってきました
もちろんご馳走作って宴会です

スーツを着てきたから泊まっていけます
明日はここから出勤のユー君

朝ご飯の仕込をしましょ
我ながらよく働くなぁ

アタシは動き回ってるのが性に合ってるんやわ
寂しさ吹っ飛び!

ダンナさまは日ごろ頑張ってるキミに
と少しだけお小遣いをくれました
これで塵除けコートが買えるっ

家族に感謝します



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルームですっ

2011-12-10 | ひとりごと
パソコンルームと着物部屋を分けました

こちらはパソコンルームですっ
アズが引っ越したのでアズのデスクがあったところにアタシのデスクを移動したんです

このマンションへ引っ越す前のマイルーム

あのころのアタシはデスクトップPCとノートPCの2台を使ってました

いまはパソコンを使う時間は激減
もっぱら着物を触ってる時間のほうが多い今日この頃・・・





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズの引越し

2011-12-09 | ひとりごと
今朝、引越しセンターの車は葛西でたっちゃんの荷物を積み
我が家に来てアズの荷物を積み、新居へ・・・

朝は冷たい雨が降ってたんやけど
荷物を積み終えたころには雨も止みました

一斉入居です、引越しセンターの方は搬入の受付を済ませ待機
連絡をもらってから新居に向かい搬入です

荷物を出したのは11時半
搬入が始まったのは午後3時半
引越しセンターの方の手際のよさに感激しました
もう引越しすることはないと思いますけど、もし引越しするんなら利用したいと思います

台所関連はダンボールから出して片付け完了
CD関連も完了

なにが大変かって、二人の趣味のもの
それはゆっくり二人で片付けて~

ってことで休憩

ビールを飲んでピザをいただきました 

たっちゃん結婚指輪をしてますねぇ~

お手伝いの役目を終えて帰宅途中は寂しさやら安堵感やら
なんだか不思議な気持ちです




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする