多摩爺の「こりゃ美味い(その46)」
究極のチャーハンzero 四つ角飯店(東京都立川市)
久々に出かけた立川・・・ といっても、ヒビが入った便器の買い換えのため、
女房と市場調査にでかけたので、緊急の用ではあったものの、
切っ掛けはシブシブであって、ウキウキするようなお出かけではなかった。
まっ、それは置いとくこととして・・・ 粗方調査が終ったら11時25分だから、
「昼メシでも食って帰るか?」と女房を誘うと、
「たまには良いね。」ってことで、立川駅北口にある人気の町中華「四つ角飯店」に行ってみた。
店の前に着いたのは11時35分で、店の前には14~5名ぐらいの行列が出来ていた。
シャッターに開店時間は、11時30分と書かれた貼り紙があったが、
それが読めたんだから・・・ まだシャッターが降りていたのだ。
どうしたんだろう。
酒屋さんが、裏口の方に回ってビールを搬入していたが・・・ シャッターが開く気配がない。
貼り紙があるんだから、休みじゃないと思うが・・・ どうしたんだろうか?
結局、15分遅れでシャッターが開き、店内に案内されたんだが、
私たちは10分待ちだったものの、先頭の方は2~30分ぐらい待ったのではなかろうか?
駅前で立地も良いし、開店前から客が並ぶ人気店とはいえ、
炎天下の真夏に、これをやっちゃダメだろう。
20席ぐらいあるので、開店と同時に入店できたが、
これでさらに「満席になりましたので、しばらくお待ちください。」なんて言われたら、
おそらく「二度と行くか!」になるだろう。
たかが15分だが、されど15分であり・・・ しかも、炎天下での15分である。
私は待ち時間で文句をいうタイプの人間じゃないが、
お客様をもう少し大事にすべきだと思うが、如何なものだろうか?
そんなこんながあったが、入店するとすぐにお冷やが直ぐに出てきたので、
ぐいっと一気に飲み干すと、イライラ感はどこへやらになるんだから、
私の苛立ちなんて・・・ たいしたことはなかったようである。
注文したのは「究極のチャーハンzero(自家製XO醤使用)」
ここの名物は餃子と豚の角煮だが、なんとなくそんな気分じゃなかったことと、
究極というあまりに強気なネーミングと・・・ たぶん調味料だと思うが、
XO醤(ジャン)という、聞いたこともない調味料に惹かれ、チャーハンを注文することにした。
因みにXO醤とは・・・ 香港が発祥の干しエビや、干し貝柱を使った調味料で、
これがかなり良い仕事をしてくれるから、「いやはや、まいった。」であり、
口の中にじゅわぁぁっと旨みのエキスが滲んでくるんだから、
冗談抜きに美味いし・・・ 美味すぎる。
チャーハンはしっとりタイプではなく、オーソドックスなパラパラタイプ、
1センチ弱の大きさに角切りされた、やや大きめのチャーシューもまた食欲をそそるが、
チャーハンの横にたっぷり添えられているXO醤(ホタテの貝柱)を、スプーンですくって降りかけ、
ふりかけチャーハンにして食べるのが・・・ あまりに美味で、ホントに美味い。
ホタテの貝柱が、ナンボのもんかは分からないが、
値段が1,250円ということもあって、ちょっと高級なものに感じるんだから、
ふだんあまり良い物を食ってないのが、バレバレだが・・・ XO醤、恐るべしである。
ただ一つ、注文があるとすれば、お値段(1,250円)とボリュームだろう。
普通のお店で食べるチャーハンと比べたら、
おそらくお値段も、ボリュームも・・・ たぶん1.5倍ではなかろうか?
現役世代ならまだしも、年金世代世代には、お値段もボリュームも2/3ぐらいがちょうど良い。
私がそう思うぐらいだから、女房は半分ぐらいしか食べられず、
ちょっと、もったいないことをしてしまった。
メニューには、半チャーハンってのがあるんだから、
「究極のチャーハンzero(自家製XO醤使用)」ってメニューは、そのままで良いが、
「究極のチャーハン2/3(自家製XO醤使用)」っていうメニューがあれば、
シニアにも女性にも優しいと思うが・・・ 如何なものだろうか?
「究極のチャーハンzero(1,250円)」
右側に添えられた、ちょっと色が違うものが・・・ 絶品のXO醤である。
JR立川駅の北口を出て、ヤマダ電機の方向に歩いて約5分だから・・・ 迷うことはない。
そうなんですよ!お子様ランチのように(シニアランチ)量と価格を3分の2😊 そんなメニューあれば良いのになあと思います。
早く 快適トイレになりますように、報告待ってますね😆☺️
大食い番組が放映されるようになって、やたらと大盛りのお店に関する情報が増えたように思います。
若いうちは良いのでしょうが、この歳になると満腹より満足を重要視したいと思っています。
忘れられてる世代が、実は一番多い世代なんですが・・・ 残念ですね。
立川は、帰省したら必ず行く所です。
ヤマダ電機、懐かしい!
町中華があるんとは知りませんでした。
次回、帰省の際には、弟と行ってみたい!
弟なら、チャーハン軽く完食するでしょう。(笑)
我が家も昨夏、2階のトイレリフォームを、
しました。
同じく、年金生活ですが、こればかりは仕方ありませんね。😅
でも、明るく清潔になったトイレ、使い勝手も
掃除も楽で快適ですよ。
きっと奥さまの方が、楽しみにされてるのでは?
猛暑が続きますね。お身体大切に。
5のつく日は餃子が半額・・・それなら納得の価格と味・・・と言う地元民の声もあります(^-^;が、究極のチャーハンは美味しそうですね!!
最近ホントに小食というか、普通のボリュームで満足できるようになったと思います。
帰省された際は、是非とも寄ってみてください。
トイレもヤマダの30万円コースに決めました。
工事はもう少し先になりそうですが、やれやれでした。
是非とも、私が挑戦できなかった角煮を食べていただき、感想をアップしていただけると嬉しく思います。
四つ角飯店の1本裏の筋に「無庵」という美味しいおそば屋さんもあります。
最近行ってませんが・・・ そこもお薦めのお店です。
ここの餃子を娘のオット君がテイクアウトで買ってきてくれて
食べたことがあります。確かにおいしかったです。
半額の日でした(^-^)
テイクアウトもずいぶん並ばないといけないようです。
橋座と云えば、宇都宮、浜松、宮崎などが有名ですが、
三鷹とか、昭島とか、東大和など、多摩地区にはけっこう餃子の名店があるようです。
5の付く日じゃなかったので、行列はありませんでしたが、餃子を単品で買いに来るお客さんは確かにいました。
餃子を買うのに並ぶのは勘弁ですが、半額の日で列が短かったら買ってみたいと思います。