多摩爺の「時のつれづれ(葉月の37)」
バルコニーガーデニング
8月の最終週に入り、東京の郊外・多摩地区は肌寒い朝を迎え、
季節はすっかり・・・ 秋に入れ替わっていた。
これはこれで朗報なんだが・・・ 明日からしばらくは、秋の長雨になるようである。
涼しくなってきたらと思っていた、ルーフバルコニーの掃除を半年ぶりに始めた。
いままでは、テラスだと思い込んでいて、そう表現していたが、
正確にはベランダとか、ルーフバルコニーと呼ぶのが正解らしく、今後は改めようと思う。
そのルーフバルコニーで、鉢植えの椿を10鉢ほど育てているが、半年ぐらい手入れしてないので、
鉢から溢れ出た土の掃除や、新しい枝の剪定などをしなくちゃならない。
時間にしたら、2~30分程度の作業だが・・・ 暑い間はできず、涼しくなるのを待っていた。
春先だったとと思うが、自慢の椿「正義(まさよし)」を紹介したときにも書いたが、
椿は、草花じゃなくて、木に咲く花なので、毎年大きくなっていくことから、
約30センチから40センチぐらいを目安に、入れ替えの準備が必要で、
その年に伸びた枝を切って、挿し木にしていたんだが、その挿し木がしっかり根を張ってきたし、
日差しの強さも和らいできたので・・・ そろそろ、日に当てようと思ってたところだった。
今年、挿し木したのは・・・ 次の6品種である。
・玉之浦 (産地・長崎五島) 一重ラッパ咲き、紅色地に白い覆輪
・秋の宴 (産地・関東) 一重ラッパ咲き、紅色地に幅広の白い覆輪
・正義 (産地・福岡久留米) 八重蓮華咲き、 紅色地に大小の白斑
・玉霞 (産地・尾張) 一重抱え咲き、 白色地に紅い吹きかけ絞り
・指月山 (産地・山口萩) 一重ラッパ咲き、淡い桃色地に白い覆輪
・津川絞り(産地・新潟津川) 千重咲き、 淡い桃色地に紅い小絞り
残りの4品種は、卜半、紅卜半、乙女椿の紅色と桃色で、
近所の公園で咲いてたやつの小枝を、ちょっと拝借して挿し木にしてたら根が付いたのである。
花屋さんで買ってきた6品種と比べたら、特別な愛着はないものの、
それでも野生の椿って、ホントに元気で・・・ 毎年、きれいな花を開いてくれるので、
これらも来年には挿し木にして、根が張ったら入れ替えねばと思っている。
なお、自ら選んで、花屋さんで買ってきた6品種の椿は、
めでたい色彩の紅白を基調としていて、開くタイミングも微妙にずれていて、
ひと冬中、咲き方と模様の違いを楽しませてもらっている。
玉之浦、秋の宴、玉霞、津川絞りは、既に根が張っているので、
今日から日の当たる場所に移動させ、
まだ根が出ていない正義と、指月山は、日陰の風通しが良いところに、しばらく置いておけば、
余程のことがない限り、9月の中頃には根が付くだろう。
とはいえ根が張っていても、花芽がまだ付いてなく、花が開くのは2~3年後だから、
それまでは、現在活躍中の鉢植えに頑張ってもらわなくちゃならない。
あと2~3年は、ちょっと難儀なことに・・・ バルコニーは鉢植えで溢れてしまう。
女房からは、虫が飛んで来ると言われて不評だが、
その分は、家事手伝いをしっかり頑張って、機嫌を取るしかないだろう。
それにしても・・・ わずか2~30分の作業を振り返ってみれば、
涼しくはなかったが、汗を掻いてなかったんだから、
やっぱり、季節が変わったのだろう。
風邪をひいても、病院にかかれないのが・・・ いまの東京だから、
そろそろタオルケットから、薄い肌布団に切り替えなきゃいけないのかもしれない。
なにごとにも、成り行き任せだった自分が、
予防しなきゃなんて、思うようになったんだから、人って学べば変わることに気づかされる。
コロナウイルスは、憎っくき奴だが・・・ 少しは学ぶこともあったのかもしれない。
既に高齢者だということを自覚すれば、
家族を含めて、人に迷惑かけないようにしなきゃならない。
季節の変わり目を見逃さず・・・ 順応することが肝要なんだと思う。
この夏の暑さを無事に過ごした椿の挿し木、左から玉之浦、玉霞、津川絞り、秋の宴だが、
いまのところ葉っぱだけなので・・・ なにがなんだかわからない。
そして、結構、広いのですが、何も置いていないです。
布団を干す所って感じ?
椿、挿し芽で、大きくした木があるのですが、
貰った親木は、紅白の搾り模様が、半々で鮮やかだったのに、年々、こちらのは紅が消えて、95%白って椿になってしまいました。
紅白が白だけになったんですか?
我が家の椿は、いまのところ大丈夫ですが、注意して見ておこうと思います。
情報提供ありがとうございました。