PC・旅を知って安心・・・

マウスで描いている絵とPCの事を
簡単に解り易く記載します。
娘たまからとのリハビリの旅も記載。
大阪弁講座も

ビルダーのツール

2009-03-16 08:09:39 | Weblog
グリムスの言葉。絶滅危惧種、大気汚染


ビルダーのこと知りたいのですが・・・

ホームページを開けると 上の段のツール




マウスを当てると 説明が出ます。
練習のために 左側1番目クリック 新規作成できます。

文字を書いたり 画像を貼ったり 表を作ったりして

名前をつけて(テスト1)保存します。

保存したのを出してきて 画像を追加で貼ったり

削除したり 並べ替えたり練習してみると

楽しくなりますよ。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「全然 来ないね~」


今日の言葉は


「あんじょう しゃべくってね~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイトのこと

2009-03-15 07:19:58 | Weblog
グリムス言葉。カーボンオフセット、京都議定書、省エネ


ビルダー起動時に、サイトを開けられないかしら?

ホームページ・ビルダー起動時に、サイトを
自動的に開くように設定できます。


メニューバーの「ツール」から、 オプション クリック




一般タブの「起動時に前回しようしたサイトを開く」にチェックを入れ、

「OK」ボタンをクリック。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「新品に交換してよ~」


今日の言葉は


「かいもく けえへんな~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルダーのバックアップ

2009-03-14 06:37:38 | Weblog
グリムスの言葉。エコバッグ

バックアップファイルは 邪魔なのだけど?

ビルダーの初期設定では、ファイルを上書きするたびに

バックアップファイルが作成されます。

バックアップファイルは不要という人は、作成されないように

設定することができます。

メニューバーの「ツール」から オプション クリック

「オプション」ダイアログボックスから、 ファイル クリックして、

保存オプションの「バックアップファイルを作成する」をクリック

チェックを外し 「OK」ボタンをクリック。






たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「かたぐるま してね」


今日の言葉は


「さらっぴんに かえことして~」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページビルダー

2009-03-13 06:29:16 | Weblog


ホームページ作成は難しいのですか?

HTML言語がわからなくてもホームページビルダーのソフトで

ファイルが簡単にワープロ感覚で作成でき、

そこに入れる画像はウェブアートデザイナーで

簡単に作成できます。

ホームページを作成したあとにホームページを

プロバイダに転送し、インターネットの世界に

公開するためのFTPツールも付いています。

サムネイルも簡単 表を作るのも画像貼り付けも

アッと云う間に出来上がります。

買う前に体験版などで使ってみたほうが良いですよ



たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「つい先ほど 梅の香りがしたよ」


今日の言葉は


「かたくま して~な」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンドウの大きさ

2009-03-12 06:14:41 | Weblog
グリムス !環境ワード=エコバック


ウインドウの大きさは変えられますか?


ウィンドウの大きさはそのままで移動する時は、

タイトルバーをドラッグします




ウィンドウの境界線でマウスポインタの形が変わった時

ドラッグすると、自由なサイズに変更





たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「可愛い~市松人形」


今日の言葉は


「さいぜん梅のかざしたよ」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線を引くには

2009-03-11 08:04:45 | Weblog
グリムスの言葉。カーボンオフセット、オゾン層破壊

絵を描く時 思うように線が引けないのよ・・・

グリッド線の表示をすれば 便利ですよ。

ツールボックスの「拡大と縮小」ボタンをクリックします。

6倍、あるいは8倍をクリックします。




メニューバーの「表示」から「拡大」→「グリッドを表示」をクリックします。






線に沿って 思うように描くと 簡単に出来ますよ。

たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「しっかり者で 地位の上の人です」


今日の言葉は


「かいらしい いちまさん」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーブラシとは

2009-03-10 07:15:58 | Weblog
グリムス=エコマーク、オゾン層破壊、植林・植樹


ツールの中のエアブラシは、どんなに描けるの?

ペイントのエアーブラシをクリックすると




好きな色 サイズを使って描いてみましょう。



たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「ゆがむので」「交代で」


今日の言葉は


「かいしょもんで えらいさんです」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字を入れたい時

2009-03-09 07:34:34 | Weblog
グリムスの言葉。オゾン層破壊、オゾン層破壊
写真に文字を入れたいのですが?
メニューバーの「ファイル」→「開く」をクリック。

目的の写真が保存されているフォルダを開いて、写真を選択
写真を表示することができました。
ツールボックスの「テキスト」をクリック。

文字を挿入したい箇所でクリック。
自動的に 書式バーが表示される場合もありますが、
表示されなければ、メニューバーの表示→「書式バー」をクリック。


文字の色はカラーパレッドから選択。

背景は透明を選択してみました。

文字の大きさや書体などは

「書式」バーから選択することができます




テキストの枠はマウスでポイントすると、

矢印の形に変わりますので、ドラッグして調整してください


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「調子に乗る」「旦那」


今日の言葉は


「いがむ」「かありべんた」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明にする

2009-03-08 07:50:44 | Weblog
図を重ねたら どうなるのですか?
図形を重ねる時には
背景を透明にするか、不透明にするかを選択できます。

ツールボックスの 水色の楕円を選択して、
ドラッグして黒い四角形に重ねます。

ツールボックス下の2つのボタンのうち、上のボタンは不透明になります。
水色の周りの白い背景をそのまま重ねる。




下側のボタンをクリック、背景を透明に。


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「おかしくなって」「うろたえる」


今日の言葉は


「いちびる」「うちのひと」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曲線を描く

2009-03-07 06:30:14 | Weblog
グリムス !環境ワード=地球温暖化

曲げたいのだけど 簡単に出来ますか?

曲線について
ツールボックスから 曲線をクリック。

キャンバスでドラッグして直線を引きます。

線を曲げたい位置をクリック。

ドラッグして曲線の形を調整。

2箇所まで曲げることができます。


描き間違ったら やり直しができます。

メニューバーの 編集 から「元に戻す」をクリック。

3つ前まで戻すことができます。

右クリックのショートカットメニューでも戻すことができます。

範囲を選択して消す方法もあります。

ツールバーから 選択をクリックして、キャンバスの

削除した部分をドラッグで範囲選択。

キーボードから Delete キーを押します。


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「お好み焼き」「内側」


今日の言葉は


「いかれて」「うろがくる」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多角形

2009-03-06 07:20:08 | Weblog
グリムス !環境ワード=エコバックでお買いものをしています


他の形は、どうするの?

ツールボックスの「多角形」をクリック。
1線目はドラッグで描きます。




2線目はドラッグはしないで、線を引きたい先の位置でクリック。
最後はそのままの位置でダブルクリックすると、
自動的に始点の位置を結んでくれますよ。




たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「商売人」「板前さん」


今日の言葉は


「おこのみ」「うちら」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
 

グリムスにカタツムリが来ましたのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描く2

2009-03-05 07:47:11 | Weblog
グリムス !環境ワード=リサイクル運動!

簡単に図形が 描けるのですか?
ツールボックスから 四角形 楕円 角丸四角形 を使って、
キャンバスに図形を描く時は

ツールボックスの下の一覧の選択によって、下のように変わります。
楕円 を選択して、描いてみました。




図形を描く時は、ツールを選択して、マウスポインタを
キャンバスの中へ移動します。

マウスポインタの形が「+」の形に変わります。
キャンバスでドラッグします。

楕円を選択すると、その下に四角形が3つ表示されます。
ボタンの選択によっても描く楕円が変わります。

真四角や真円を描きたい時は、Shift キーを押したまま 
ドラッグしてね。ちょっとしたタイミングですが、
最後は マウスから先に手を離しましょう。


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「ざる」「うどん」


今日の言葉は


「あきんど」「いたばさん」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描く

2009-03-04 08:34:47 | Weblog
地球温暖化対策していますか・・・
絵を描きたいのだけど?

PCの中に便利な絵を描く道具が入っています。

スタート クリック。すべてのプログラム
アクセサリの中の、ペイントをクリック

中央の白い部分がお絵かきをするキャンバスです。




各ボタンの名前と説明を確認しましょう


カラーボックスが表示されていない場合は、
メニューバーの表示から「カラーボックス」をクリック

カラーボックスで前景色、背景色を選択します。




たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「まったく、本当に、」「甘い考え」


今日の言葉は


「いかき」「うろん」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスはどこに

2009-03-03 07:14:12 | Weblog


マウスが見つからないのよ。

スタート クリック、コントロールパネル クリック
プリンタとその他のハードウェア クリック

マウス クリック




マウスのプロパティ ダイアログボックスが表示されます。
ポインタオプションから
「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」に
チェックを入れて、OK




「Ctrl」キーを押してみてください。
マウスの位置を丸い円で囲みますので解りやすいです。


たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「道草しないで」「行ってきます」


今日の言葉は


「いやほんま」「あまちゃん」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MS-DOS とは

2009-03-02 07:09:57 | Weblog


MS-DOS は何ですか?

MS-DOS とは、Microsoft Disk Operating System

(マイクロソフト ディスク オペレーティング システム) の略。

Windows が発売される前に広く使われていた

オペレーティング システム ソフトウェアの 1 つです。

パソコンを操作する場合、コマンドと呼ばれる文字列を

キーボードで入力してパソコンに命令し処理をします。

Windows ではマウスで操作していることも、

MS-DOS ではキーボードで色々なコマンドを入力して

処理を実行します。

Windows のアクセサリに MS-DOS プロンプト

または コマンド プロンプト という名前で

同じ機能のソフトウェアがありますよ。



たまからママのホームページ
↑クリックして見てね。


ninki.gif
アート クリックして応援してね。

大阪弁講座

昨日の答えは、

「ふつつか者」「お邪魔します」


今日の言葉は


「油を売らないで」「いてさんじます」

大阪弁は 楽しいでしょ・・・
答えは 明日ね。


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートランキング