安養院 鎌倉随一のツツジの名所として有名。
光明寺 春は桜が美しい。
三尊五祖の石庭 光明寺の本堂右手にある浄土式の枯山水庭園。
長谷寺 由比ケ浜をはじめ、鎌倉の町を一望できる
長谷寺宝物館 観音様が変身した三十三応現身像などが展示
されている。
鎌倉大仏 胎内に入ると、下から8層に分けて鋳造の跡がよくわかり
興味深い。
極楽寺 奥の院には高さ約4mの忍性菩薩の墓(史跡)が立つ。
六地蔵 松尾芭蕉の句碑があり、芭蕉の辻ともよばれている。
稲村ケ崎 ボート遭難慰霊碑(真白き富士の嶺碑)が立つ。
棟方板画美術館 季節ごとに展示替えしている
銭洗い弁天 ざるにお金を入れて洗っている。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
芦ノ湖遊覧船 双胴旅客船のあしのこ丸、はこね丸、十国丸が
就航
芦ノ湖 湖面に富士山や外輪山の陰を落とす芦ノ湖。
箱根御関所 江戸に在住の諸藩の大名や奥方など、女性の
江戸退出に対する取締りが厳しく行われた。
箱根オルゴール館 キャラクターものからアンティークものまで
バラエティに富んでいる。
大涌谷 約3000年前に神山[かみやま]の斜面が爆発したときの
爆裂火口跡で、今も大地から噴煙が立ち上る
大涌谷自然研究路 道はよく整備されていて歩きやすいが、
強烈な硫黄の臭いや白い噴煙に包まれることもある。
玉子茶屋 殻が黒いのは、温泉に含まれる硫化水素と鉄分が
結合して硫化鉄となって付着
不動滝 藤木川の支流にかかる落差15mの滝。
万葉公園 千歳川に沿った細長い公園。
姥子探勝自然歩道 大涌谷からは下り坂で比較的楽に歩く
ことができる。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
長尾峠 富士山をはじめ、駿河湾、仙石原、芦ノ湖、駒ケ岳と
大パノラマが広がる。
仙石高原のススキ 秋の箱根の風景を代表するススキの原が
広がる。
公時神社 金時祭が行われる5月ごろはツツジやサツキが
見られます。
湖尻園地 箱根ロープウェイ桃源台駅の北側一帯に広がる
緑地公園。
箱根湿生花園 湿原をはじめ、川や湖沼などの水湿地に
生育する植物を中心に集められている。
箱根武士の里美術館 室町時代~江戸時代末期にかけての
甲冑、武具、浮世絵、美人画など300点を展示する。
箱根ガラスの森 15~18世紀のヴェネチアングラスを中心に
展示する美術館
箱根マイセン庭園美術館 庭園内には、英国直輸入の紅茶を
マイセンの器で飲める「カフェ・マルコリーニ」がある。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
千条の滝 滝の前には木製のベンチやテーブルがあり、
ひと休みしながら観賞できる。
蓬莱園 三河屋旅館の向かいに広がる6万6000平方mの庭園。
彫刻の森美術館 約7万平方mの起伏に富んだ敷地内にある
美術館。
ピカソ館 多彩な作品を常設する。
箱根小涌園ユネッサン 総檜風呂、樽風呂、庭園風露天風呂
など 32のお風呂を完備
箱根強羅公園 早雲山の中腹に広がるフランス式整型庭園。
箱根美術館 建物を苔庭や萩の道、竹庭の日本庭園が囲み、
四季折々の景観
箱根登山ケーブルカー 景色がよく見えるように窓も大きい。
箱根ロープウェイ 床までガラス張りなので大涌谷の大パノラマを
より一層楽しめる。
ピカソ館に入っている時に 震度3強の地震が有り
思わず 兄にしがみつき笑われました。
彫刻の森では それぞれが主張して見応えが有りました。
キッズスペースも 子どもたちが ぶら下がり
楽しそうでしたよ。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
御感の藤 小田原城址公園内にある、樹齢約200年の藤。
小田原城天守閣 小田原提灯などが並ぶ展示室
石垣山一夜城歴史公園 本丸跡からは小田原城が望める。
小田原フラワーガーデン 300種類の熱帯・亜熱帯植物
小田原城歴史見聞館 宿場町として栄えた当時の町並みを再現
大雄山最乗寺(道了尊) 箱根外輪山の明神ケ岳の中腹に立つ
曹洞宗の古刹。
足柄万葉公園 萩やナデシコなどの万葉植物が植えられている。
早雲寺 小田原城主・北条氏の菩提寺
旧東海道石畳 箱根湯本から畑宿を経て元箱根へ至る箱根旧街道
箱根町立郷土資料館 「箱根八里」「湯治の道」「生活の道」の
3つのコーナー
箱根登山鉄道 88カ所のカーブ、13カ所のトンネルとおよそ26カ所もの
鉄橋を渡る。
箱根の湯 花紋 打たせ湯、箱蒸し、桶風呂や壺風呂など
10種類もの湯船があり、日帰りでも楽しめる。
箱根ベゴニア園 四季折々にイベントを開催していて、いつ遊びに
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
泉洞寺 約400年の歴史をもつ曹洞宗の古寺。
分去れの碑 京都へ向かう中山道と、越後へ通じる北国街道の
分岐点。
信濃追分 ♪小諸出てみろ 浅間の山にヨー 今朝も煙が
三筋立つ~
追分宿 中山道を往来する旅人たちの憩いの場であった。
追分宿郷土館 江戸時代、追分宿周辺で使用されていた行灯や
帳簿なども。
北国街道
千ケ滝 軽井沢一の落差をもつダイナミックな姿が魅力。
千ケ滝温泉 軽井沢のさわやかな高原の風を感じる石組みの
露天風呂が最高
真楽寺 浅間山の噴火を鎮めるために建立したと伝えられる
古刹。
小田井宿 千本格子の窓を持った問屋跡、重厚な造りの下の
問屋跡が立ち並び、穏やかな町並みを形成している。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
八千穂高原自然園 多彩な植物が観察でき、野鳥の
さえずりも心地よい。
白駒池 池の周囲には一周約40分の遊歩道
白糸の滝 軽井沢の名所として知られる滝。
矢ケ崎公園 駅から300mと近距離にありながら訪れる人は
まばらです。
軽井沢ガラス工芸館 ヨーロッパをはじめ、国内外の作家による
ガラス工芸品を展示、販売している。
雲場池 池の周囲にはモジミなどの林を縫って一周25分ほどの
遊歩道
室生犀星記念館 木立の中にひっそりたたずむ旧宅
碓氷峠遊覧歩道 二手橋と旧碓氷峠見晴台を結ぶ全長3km、
約1時間30分のコース
軽井沢観光会館 2階は地場産業物産展示
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
八幡神社 八幡宿の名の由来となった歴史ある古社
龍岡城跡 外堀と石塁が残るほか、当時の炊事場だった台所櫓を
復元。
佐久市立近代美術館 日本画、洋画、彫刻、工芸、書および
現代美術と多彩
内山峡 だんご岩、屏風岩、ローソク岩、ナポレオン岩など、
ユニークな形
島崎藤村旧宅 茅葺き屋根の邸宅は8畳の書斎と居間、和室2室
真山家住宅 旅籠と問屋を兼ね、幕末は名主の家でもあった建物。
茂田井間の宿 若山牧水の歌碑に面して立つ武重本家酒造
佐久市立望月歴史民俗資料館 郷土の歴史と文化、望月宿などを
テーマに貴重な歴史資料を展示
佐久市立天来記念館 天来門流書家の作品が展示されている
松原湖 八ケ岳連峰の天狗岳[てんぐだけ]の噴火でできた大小10
あまりの湖沼の総称
松原諏方神社上社 武田信玄が寄贈した野ざらしの鐘が安置
されている
佐久市の観光地図
小諸なる古城のほとり
雲白く遊子(ゆうし)悲しむ
緑なすはこべは萌えず
若草も籍(し)くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡辺(おかべ)
日に溶けて淡雪流る
あたゝかき光はあれど
野に満つる香(かおり)も知らず
浅くのみ春は霞みて
麦の色わずかに青し
旅人の群はいくつか
畠中の道を急ぎぬ
暮行けば浅間も見えず
歌哀し佐久の草笛(歌哀し)
千曲川いざよう波の
岸近き宿にのぼりつ
濁(にご)り酒濁れる飲みて
草枕しばし慰む
中学で習った島崎藤村の
小諸なる古城のほとり は、今でもスラスラと
流れ出てきます。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
健命寺 野沢菜発祥の寺として有名
上ノ平高原 ゴンドラリフトからは遠くにアルプス、眼下に
野沢温泉街が見渡せる
野沢温泉アリーナ 温泉浴場やリラックスルームもあり、
ゆっくりと寛げる
温泉健康館のざわ 別棟にサウナや露天風呂もある。
野沢温泉十二神将外湯巡り 薬師如来と薬師を守る武将姿の
12の神将が一体ずつ奉られています。
黒姫山 山頂からは野尻湖、戸隠、妙高、浅間、八ケ岳の
大パノラマが眺望できる。
野尻湖 別名・芙蓉湖とも呼ばれている。
野尻湖ナウマンゾウ博物館 氷河時代の野尻湖人が 使っていた石器や骨器が展示。
一茶記念館 民具を展示した江戸時代の民家を見て一茶の
ふるさとを体感できる
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。
斑尾高原絵本美術館 オブジェがさりげなくあり、見る者を夢の世界へ 誘う。
フローラルガーデンおぶせ 四季折々の花が楽しめる
日本のあかり博物館 焚き木の明りからガスまでの灯火具の変遷を知ることができる
北斎館 浮世絵師・葛飾北斎の肉筆画を中心に展示
琵琶池 大沼池に次いで志賀高原では2番目に大きな池。
一茶の散歩道 山あいに一茶堂や句碑など小林一茶ゆかりの
史跡を訪ねる
温泉寺 檜風呂や温泉熱を利用した和式サウナ風呂のかま風呂に入ることができる
湯田中温泉
志賀高原ロマン美術館 透明ガラスをあしらった円すい形の
ミュージアムショップが目を引く
志賀高原ハイキング自然探勝コース 案内表示が充実し、
家族連れにもおすすめ
東館山 山頂には高山植物園もある
東館山高山植物園 志賀高原で見られる植物約500種を集めている
木戸池 旧志賀湖の湖底だった美しい湖。
↑クリックして応援してね。
↑クリックして応援してね。