PC・旅を知って安心・・・

マウスで描いている絵とPCの事を
簡単に解り易く記載します。
娘たまからとのリハビリの旅も記載。
大阪弁講座も

大山伯耆路・・・

2009-10-16 07:50:45 | Weblog
大山トム・ソーヤ牧場  放し飼いのミニ牧場です。



桝水高原  大山の西山麓に広がる高原


鍵掛峠 うっすら雪化粧された山の頂とのコントラストも美しい



大山 国立公園 伯耆富士と云われ美しい円錐形です。



大山寺 奈良時代の開山


米子城跡 石垣とわずかな遺構が残るのみ



大神山神社 菖蒲園が綺麗だったのですが 廃止されたようです。


皆生・日帰り温泉 オーシャン 日本海が見られます。


ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉情緒の三朝・・・

2009-10-15 09:21:59 | Weblog
河原風呂 バスを降りたら 直ぐ前に・・・



三朝温泉 お好みの温泉巡り



万翠楼 純和風の旅館で茶室や 滝もあります。





打吹山 天女が舞い降りた山と云われています。



長谷寺 観音舞台造り 古い絵馬が沢山有ります。



白壁土蔵群 古い街並み 土蔵が素晴らしいです。




土蔵蕎麦 2段重ねの割子スタイル



倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館 打吹公園の中に立つ博物館です。


倉吉のトイレ 素敵なトイレが沢山有るのよ。


東郷湖(鶴の湖) 山陰八景の一つ


羽衣石城 初代城主・南条定宗が築いたと伝えられます


投げ入れ堂 天台宗三徳山三仏寺




ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因幡路の鳥取・・・

2009-10-14 14:17:56 | Weblog
興禅寺 隠れキリシタンの燈篭が有名



鳥取砂丘 白砂の綺麗な砂丘


ラクダ遊覧・遊覧馬車 ラクダに乗ると 見晴らしが良いですよ。


鳥取砂丘こどもの国 プラネタリューム 砂の工房も有りました。



砂丘観光リフト 空中遊覧が素敵よ。


鳥取城跡・久松公園 周辺は桜並木の美しい公園


鳥取県立博物館 池田家の古文書や絵図 考古学なども



白兎海岸 因幡の白兎で有名です。



流しびなの館 全国からの雛人形があります。


若桜 古い街並みが残っていました。
>


ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の都の松江・・・

2009-10-13 11:33:46 | Weblog
宍道湖 シジミで有名です。



松江城  千鳥城とも呼ばれています。



小泉八雲記念館 怪談で有名な八雲のパネルもあります。



五本松公園 民謡にもなった関の五本松



嫁ケ島 民謡にも歌われる島




武家屋敷 当時の様子が窺えます。




松江郷土館(興雲閣)  昔の郷土玩具もあります。




田部美術館  不味公の茶の湯の心が今も生きる




お湯かけ地蔵    湧き出た温泉に感謝して作られたお地蔵さまです


松江市立出雲玉作資料館 メノウ 勾玉が綺麗です。


珍宝石さん 子宝祈願


風土記の丘資料館 古墳巡り 歴史ロマンをどうぞ・・・


神魂神社 大社造りではもっとも古く、国宝に指定されている


一畑電鉄 宍道湖を見ながら走るのは素敵です。



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神々の集合地 出雲・・・

2009-10-12 14:13:14 | Weblog

出雲大社 縁結びの神として崇められてきた古社


旧JR大社駅舎   大社作りの珍しい駅


高瀬川  人工的な川音を聞きながら 柳が素敵


稲佐の浜  神話の舞台 白砂青松の海岸



立久恵峡  奇岩がそそり立ち、老松が点景を添える


島根ワイナリー  ワインを醸造しているワイナリー



日御碕神社  楼門や回廊を含む華麗な14棟

日御碕海中公園 海底は岩場、砂場、海蝕洞、海中崖等


出雲日御碕灯台  日本で一番高い 白亜の灯台



奥出雲観光   亀嵩は「砂の器」の舞台となった


JR出雲坂根駅 名水百選



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰の小京都・津和野・・・

2009-10-11 17:07:02 | Weblog
津和野の町 川沿いの狭い平地に城下町が広がっている


津和野の町並み


SLやまぐち号 小郡~津和野を走る貴婦人です。


津和野カトリック教会 白亜の建物が目をひきます。



マリア聖堂 小説「乙女峠」に出てくる聖堂です。



太皷谷稲成神社 赤い鳥居が1200本 長居トンネルです。




堀庭園 秋の紅葉時が綺麗です。




森鴎外旧宅 11歳まで住んでいました。




津和野城跡 リフトに揺られて城下町を一望できます。




殿町通り 掘割の鯉を眺めながらの散策は 癒されましたよ。



津和野葛飾北斎美術館 「北斎漫画」の初ずりが発見された




板橋アンティックドール美術館 100年前のパリのトップモード




喜多屋 生き物として和紙を大切に扱うお店 いつも、ここで購入




沙羅の木松韻亭 美しいお庭を見ながらの会席は絶品でした。



島根県立万葉公園 万葉集にちなんだ200種の植物があります。



萬福寺 鎌倉時代の様式の建物 雪舟の庭園があります。




雪舟の郷記念館 涙で描いた鼠で有名な雪舟作品




柿本神社 ツツジや桜に囲まれた石段を登りつめると拝殿



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治維新の萩・・・

2009-10-10 08:30:49 | Weblog
厳島神社


松陰神社 吉田松陰を祀り 維新の志士の息吹きが感じられます


明神池 池なのに海水です。マダイやクロダイもいます。



萩城跡・指月公園 桜の名所になっています。



菊屋横町 にはなまこ壁の蔵が立ち並び、主屋、本蔵、金蔵、米蔵、釜場



萩の城下町 歴史・浪漫・自然. ふわっと風に流されるような町





木戸孝允旧宅 桂小五郎の生家




岩国城  岩国市横山城山の山上にある




錦帯橋  日本三名橋のひとつ



吉香公園  旧岩国藩主吉川家の居館跡 



独歩記念館 国木田独歩が20歳~22歳居住



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を見つめる下関・・・

2009-10-09 11:33:13 | Weblog


下関巡り



赤間神宮水天門 竜宮城をイメージした門



龍宮の潮吹 北東の風の強い日で、波の高さが1m以上になると見られる



住吉神社 原生林に囲まれた神社


東行庵 菖蒲が綺麗です。



火の山公園 ロープウエイもあり 景色最高です。



毛利氏庭園 池泉回遊式庭園




旧下関英国領事館 アールヌーボー調の暖炉があります。



関門海峡 歩いて渡れます。



関門海峡トンネル 海峡の下を渡る事が出来ます。



下関市立長府博物館 乃木大将の遺品も展示されています。



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘めたる洞窟・山口・・・

2009-10-08 11:30:37 | Weblog

瑠璃光寺五重塔 水に映り ライトアップも綺麗です。



山口サビエル記念聖堂 典型的なロマネスク様式




香山公園 緑の公園で史跡巡り



山口ふるさと伝承総合センター 酒樽を利用した茶室があります。


むくの木 古い掛け時計やランプも素敵です。


角島  響灘に浮かぶ島


秋芳洞  総延長は10kmと言われているが、 観光路となっているのは1kmだけです。


青天井 洞内を流れる川に反射して天井が青く見える



秋吉台 日本最大のカルスト台地です。



秋吉台科学博物館 3億年の神秘が解ります。



大正洞 5層からなる立体的な構造の鍾乳洞



長門峡 一年中目がはなせない自然が いっぱい。


景清洞 30分ほどタイムトンネルを味わえます。


秋吉台サファリランド 野生の王国です。



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窯元巡りの伊万里・有田・・・

2009-10-07 13:47:14 | Weblog

大川内山  トンバイ塀が続く細い道に、約30軒の窯元が点在



伊万里市陶器商家資料館  犬塚家の土蔵造りの旧宅を修理復元した資料館


竜門峡 日本名水100選 自然林が多いです。


長春青磁陶窯 御用窯が置かれていた藩政時代から受け継がれてきた窯元



陶山神社 有田焼の守護神



トンバイ塀 登り窯を解体した後のレンガやトチン・ベンジャラな. どの陶片を赤土で固めた土塀



有田ポーセリンパーク 磁器の間には、幕末・明治期の名品



武雄温泉観光ホテル京都屋 露天風呂は風雅な趣にあふれていて四季風



肥前夢街道 江戸時代初期の長崎街道を再現したテーマパーク




宗庵よこ長 木綿豆腐が温泉水でトロッと溶け美味しいですよ。



嬉野温泉センター 7種類のバスを設けた裸浴場「七福神の湯」




轟の滝 落水の爆音とどろく


嬉野温泉 色々


ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いた城下町佐賀・・・

2009-10-05 17:03:17 | Weblog
高伝寺 鍋島家の菩提寺 梅の名所です。


大隈重信生家 武家屋敷の面影を残した建物です。


佐賀城跡 鍋島三十六万石の拠点だった佐賀城でした。


吉野ケ里遺跡 古代にタイムトリップしたようです。


佐嘉神社  佐賀城跡の旧国道34号を挟んで建っています。


唐津城(舞鶴城) 231段の階段の高台に建っています。



曳山展示場 唐津くんちをVTRで見られます。


唐津焼総合展示場 絵付け体験も出来ます。



菓子舗 池田屋 唐津くんち14台の曳山をかたどった曳山ガムが有名。



マリンセンターおさかな村 唐津の海に上がったばかりの魚介市場



鏡山 佐用姫伝説のある見晴らしの良い山です。



風の見える丘公園 白い風車が目印



佐賀県立名護屋城博物館 船の復元など興味深い


玄海海中展望塔 玄界灘の海の神秘が見られます.


イカの活け作りも美味しかったよ~


ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の最南端・・・

2009-10-04 08:52:21 | Weblog

吹上浜 日本三大砂丘 
 

南さつま市歴史交流館金峰 4つのコーナーに分かれています。 


知覧武家屋敷群 石垣と緑の生け垣が綺麗ですよ。



知覧特攻平和会館 出撃前に書いた手紙の数々も・・・



ミュージアム知覧 南薩摩の生活がわかります。



クレインパークいずみ ドームシアターで飛翔体験できます。



川内戦国村 戦国時代にタイムトリップした気分です。
 


最南端まで行きました。


ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火する桜島・・・

2009-10-03 13:21:14 | Weblog


カゴシマシティビュー 乗り降り自由な周遊バス 木材内装です。



城山 霧島や 開聞岳も見られます。
西南戦争の時 西郷隆盛が自害した所です。



南洲墓地 2023柱のお墓があります。



鹿児島市維新ふるさと館 人物や ジオラマでわかりやすいです。



桜島 鹿児島市街の対岸4kmの錦江湾に浮かぶ活火山



溶岩なぎさ遊歩道 遊歩百選にも選ばれている風光明媚な散策路



埋没鳥居 大正3年桜島の大噴火の際に火山灰に埋没した鳥居



http://www.amaminosato.jp/ 草木染の体験も出来ます。




長崎鼻パーキングガーデン 熱帯・亜熱帯植物と小動物たちがいっぱい。



開聞岳 開聞岳は、整った山頂となだらかな稜線が素晴らしいです。




池田湖 開聞岳の噴出と池田湖の陥没が連動して起きたという俗説



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本は楽しいですよ・・・

2009-10-02 10:13:50 | Weblog
熊本城 武者返しの石垣 ゆっくりと散策



水前寺公園 桃山様式の回遊式庭園



田原坂公園 西南戦争のパノラマもあります。



夏目漱石内坪井旧居 コンピューターで漱石の声が聞けます。



熊本県伝統工芸館 昔の道具も見られます。



小泉八雲熊本旧居 「耳なし芳一」、「雪女」、「むじな」の作者


阿蘇中岳噴火口 ロープウエイで行けます。



阿蘇火山博物館 火と緑と水に囲まれた阿蘇の魅力を堪能



阿蘇ファームランド 食をテーマにした観光スポットです。



南阿蘇天文台 宿泊もできます。



菊池渓谷 阿蘇外輪山の溶結凝灰岩を浸食してできた渓谷



菊池観光 菊池一族の事が解ります。



森林館・エジソンミュージアム 発明品がいっぱい・・・





八代城跡 城内は公園となっていて、桜やツツジの名所



ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神話と自然溢れる宮崎・・・

2009-10-01 09:57:20 | Weblog


青島 青い海にビロウの樹が茂る南国に浮かぶ島です。


こどものくに 四季折々の花が綺麗です。


青島神社 有名な海彦 山彦伝説の地



マリンビューワーなんごう 座席が海面下にあり半潜水式。海の中にいる気分



青島亜熱帯植物園 マンゴーや パンの木も見られますよ。



サボテン園 うちわサボテンを中心に沢山のサボテンです。



鵜戸神宮 海食洞の中に建つ おちちいわ 岩清水を滴らせています。



えびの高原 秋にはススキが海老色に染まります。



生駒高原 花の名所で綺麗ですよ。



北きりしまコスモドーム 星の降る町 天体観測が出来ます。



ひむかの神話 宮崎はまさに神話のふるさとです。




霧島観光 神話の里と アウトドアに・・・




ninki.gif


日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートランキング