PC・旅を知って安心・・・

マウスで描いている絵とPCの事を
簡単に解り易く記載します。
娘たまからとのリハビリの旅も記載。
大阪弁講座も

素晴らしい屋台のカラクリ人形・・・

2010-01-15 18:47:15 | Weblog


白壁土蔵街  清らかな瀬戸川に沿って、白壁土蔵や出格子の
          町家が並ぶ風情あるエリア

飛騨古川まつり会館 屋台で演じられるからくり人形の実演も
                見られる。


起し太鼓の里 広々としたまつり広場と飛騨古川まつり会館が
     並ぶ素晴らしいものです。


飛騨の匠文化館 大工道具の展示、継ぎ手や木組の見本
                 展示コーナー



藤波八丁 初夏の藤や紅葉の美しさも格別。



洞雲寺 5000個余りの張子や焼き物などの達磨が並ぶ


神岡城  城内には、鎧や馬具などを展示。


本光寺 飛騨の匠の技が見事


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然記念物の臥龍桜・・・

2010-01-14 17:01:52 | Weblog




宇津江四十八滝  雄大な王滝や清涼感あふれる上段滝など
多くの滝が見られる

阿多由太神社 柱上で軒を支える「ときょう」などに室町時代の
特色を表し、素朴さと優雅さを合わせ持っている。

太平山安国寺 開祖瑞巌和尚坐像(重要文化財)や、
本尊釈迦三尊は必見



経蔵   太平山安国寺の境内にある経蔵(国宝)。

荒城神社 1390年(明徳1)建立と伝わる古社。


臥龍桜 エドヒガンザクラで、国の天然記念物。

飛騨一宮水無神社 左甚五郎の作といわれる神馬もある。


飛騨大鍾乳洞 左右にねじれながら垂れ下った鍾乳石
ヘリクタイトも見ることができる。

千光寺 参道にある樹齢1200年を超える五本杉
(天然記念物)も見もの。

円空仏寺宝館 63体の円空仏を安置・展示している。


荒川家住宅 国の重要文化財にも指定されている。



ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統を伝える高山・・・

2010-01-13 15:49:21 | Weblog


大イチョウ  樹齢1200年の大イチョウ(特別天然記念物)の木

山桜神社 馬頭さまの名で、地元の人々に親しまれる小さな神社

飛騨国分寺 鐘楼門は高山城から移築したもの。


飛騨総社 承平年間(931~938)の創建と伝えられる古社



高山陣屋 徳川幕府の代官所・郡代役所の遺構。


飛騨高山春慶会館 壁掛けやペン皿などの絵付け体験もできる。


高山別院 庫裡は飛騨随一の豪農であった杉下家の民家を移築



照蓮寺 1253年(建長5)に白川郷に創建された古刹。



飛騨民族考古館 歴史資料や古美術品を多数展示している。


高山市郷土館 飛騨の歴史民俗資料約7万5000点を所蔵。



藤井美術民芸館 高山城二の丸の登城門をモデルした、
              ユニークな入口が目印



平田記念館 飛騨商人の旦那衆の暮らしぶりがうかがえる



人力車 高山の人力車は、全国の観光人力車の元祖







ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山まつり・・・

2010-01-12 15:21:11 | Weblog


加茂神社 泥棒をかくまってくれたという伝説がある神社

日枝神社  春の高山祭はこの神社の例祭として行われる

高山城跡 三の丸堀、二の丸石垣、天守閣跡が昔の面影を残している

風土記の丘史跡公園 縄文から古墳時代の復元住居が立つ古代            集落の里がある公園


飛騨高山まつりの森 豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示


光記念館 マヤ文明の遺跡をモチーフにした外観が特徴

飛騨天満宮 学問の神様・菅原道真公が祭られている神社

桜山八幡宮 秋の高山祭はこの神社の例大祭で
重要無形民俗文化財

雲龍寺 鐘楼門からは市街を見渡せる。借景式庭園もすばらしい


素玄寺 関ケ原の合戦で使用したという鶴毛陣羽織など、
長近の遺品を所蔵


善応寺 座禅体験(料金:500円、所要:1時間、要予約)ができる寺


宗猷寺 鉄舟の碑や鉄舟の両親の墓がある。

松本家住宅 米蔵には当時の商売道具類を展示している

高山祭屋台会館 秋の高山祭の屋台を常設展示している

獅子会館 江戸時代に作られた棒からくりは、「弁慶と牛若丸」を
演じる

日下部民藝館 明治期の民家として国の重要文化財に指定された。

高山市政記念館 市政の移り変わりをパネル、写真などで紹介している



ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉 合掌村・・・

2010-01-11 13:04:57 | Weblog



温泉博物館


温泉博物館周辺観光案内

森水無八幡神社  飛騨の匠が彫ったとされる木造神像10体

温泉寺 温泉街を一望する湯ケ峰の中腹にある寺

かえる神社 世界の珍しいカエルや若ガエル


旧大戸家住宅 臼や養蚕用具も展示


縄文公園 湯ケ峰山麓の縄文・弥生遺跡を公園として整備


湯のまち雨情公園 せせらぎの音や小鳥のさえずりを聞きながら
             浴後の散歩に良いですね。


民俗資料館 下呂温泉合掌村の合掌の里にある資料館

花笠館・龍神館 下呂の祭りを人形で再現している。


ふるさと歴史記念館 土器類、耳飾りなど数百点の出土品を公開



下呂温泉合掌村 下呂駅から徒歩20分のところにある屋外施設



横谷峡 白滝、二見滝、紅葉滝、鶏鳴滝の4つの滝が連続して姿を現す


下呂


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯煙の下呂温泉・・・

2010-01-10 11:36:20 | Weblog





中山七里 釜ケ淵の牙岩、羅漢岩、屏風岩は奇岩の名所

下呂湯けむりの森  標高約655mの大平山の裾野に広がる自然公園


禅昌寺 樹齢1200年の禅昌寺大杉(天然記念物)が有名


久津八幡宮 「鳴いたウグイス」や、拝殿軒の「水呼ぶ鯉」の彫刻も必見


御嶽山 信仰の対象として崇められてきた霊峰御嶽山

滝見遊歩道 「あかがねとよ」「からたに」の美しい2つの滝が見られる。


小坂郷土館 独特の生活文化を今に伝える郷土館

巌立峡 対岸のがんだて公園は絶好のビューポイント


下呂温泉神社 温かいお手水が勢いよく流れ、湯量豊富な
            下呂温泉のシンボル

下呂温泉



ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨の里・・・

2010-01-09 13:10:33 | Weblog



旧野首家  居間、台所、仕事場を兼ねた室内の広い土間が特徴。


郷倉 各郷ごとに備蓄米・年貢米を貯蔵した倉庫



飛騨開運乃森 七福神など一木造りの巨大な木像を一体ずつ
           安置している展示館

飛騨の里  合掌造の民家などが飛騨各地から移築されている。

飛騨民俗村 江戸時代の飛騨の農家の生活がみられる。


山岳資料館  木造洋館の高山測候所を移築したもの


飛騨高山美術館 19世紀末~現代のガラス芸術作品を展示。


工芸集落 一位一刀彫や飛騨塗などの制作工程を
見学することができる。


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい合掌造り・・・

2010-01-08 11:50:01 | Weblog



飛騨荘川の里 庄川河畔に、古くから伝わる家屋5棟を移築保存。


明善寺・庫裡郷土館  茅葺きの合掌造で、郷土館として
               公開されている

東しな家住宅 合掌造りとしては中規模の建物


山下陽朗家住宅  寝室の境には帳台構えという古い形式

合掌造り民家園 かたりべの部屋もあります。


中野義盛家住宅
 離村集落の貴重な写真パネル50点を展示

中野長治郎家住宅 そば茶の無料サービスがある


和田家住宅 荻町最大の合掌造り住宅


荻町城跡展望台 1~2月のライトアップ時は壮観


どぶろく祭りの館 白川八幡神社の境内にある資料館


合掌造り 焔仁美術館 蒼白く妖艶な女性の裸体など、
               独特の世界を鑑賞

野外博物館合掌造り民家園 昔の村さながらの風景。


じ・ば工房 民芸品がずらりと並ぶ


山峡の家 飛騨や白川郷みやげが豊富に揃う


白川郷の湯 庄川の四季折々の景色を眺められる露天風呂


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい日本ライン下り・・・

2010-01-07 13:52:23 | Weblog




岐阜県博物館 郷土の自然と生い立ちを中心に紹介する博物館



ナイフ博物館 全長1.5mの世界一大きなナイフは迫力満点



旧今井家住宅・美濃史料館 うだつや和紙、美濃まつりに関する展示



美濃和紙の里会館  美濃和紙にまつわる歴史などを紹介


日本ライン下り  夫婦岩やライオン岩など、自然の彫刻鑑賞も。



阿弥陀ケ滝 日本の滝百選にも選ばれた名滝



長滝白山神社 鎌倉時代の石燈籠などの中世寺院遺構


日本土鈴館 土鈴約1万6000点余りの他、郷土玩具2万5000点
          余りを収蔵



白山文化博物館・瀧宝殿 白山信仰に関する資料を展示


ひるがの湿原植物園 可憐な高山性湿原植物が見られる



美濃白川スポーツ・スパランド  全14種の浴槽が揃う


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り明かす郡上八幡・・・

2010-01-06 10:27:16 | Weblog





大滝鍾乳洞 2億年以上前にできたといわれる竪穴式の鍾乳洞

宗祗水  小駄良川のほとりにある湧き水

慈恩禅寺 1606年(慶長11)に創建された臨済宗の古刹。


郡上八幡城 標高354mの八幡山山頂に立つ4層5階の城


奥美濃おもだか家民芸館 やなか水のこみち沿いに立つ民芸館


郡上八幡博覧館 大正時代の洋館をそのまま使った博覧館

齋藤美術館 茶室前には水琴窟もあります。


遊童館 郷土の民謡や生活をテーマにしたぬくもりのある作品


郡上八幡 ←参考に


郡上八幡町並み←参考に


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダム湖が綺麗な恵那峡・・・

2010-01-05 11:21:15 | Weblog



虎渓山永保寺  夢窓国師作の池泉回遊式庭園は国の名勝


岐阜県陶磁資料館 美濃焼の千年の歴史を展示


青邨記念館 絵入りのハガキからは、青邨の人柄が偲ばれる



恵那峡ワンダーランド 恵那峡のダム湖北側にある遊園地


地球回廊 戦時中の地下壕を利用した全長270mの施設


瑞浪市化石博物館 出土した化石など、1000種類もの資料を展示


恵那峡 ダム湖が造り出した、人工の景勝地が恵那峡


恵那峡遊覧船 水面から見上げる景色は迫力満点


日本大正村役場 役場内の公衆電話も大正風

三宅家旧宅  囲炉裏の上のすすけた天井裏など、昔の生活が
偲ばれる

大正ロマン館 高峰さん、春日野さんの愛用品などを展示


日本大正村資料館 大正時代の蓄音機やレコードの数々を
展示している


逓信資料館  個人の持ち物だが、1階が逓信資料館として
一般に開放されている


おもちゃ資料館 「大正少年双六」や「大正少女すごろく」、
玩具の歴史をたどれる


セラトピア土岐  美濃焼ギャラリーがある





ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いにしえの妻籠・馬籠の町並み・・・

2010-01-04 16:54:41 | Weblog





馬籠峠  馬を宿に置いていったことが地名の由来

永昌寺 円空作の聖観音像も本堂脇のお堂に安置されている

水車塚 水車小屋が復元され、周辺は休憩の場となっている



馬籠宿高札場 馬籠宿の坂道を上りきった、中山道への
           入り口付近に立っている



峠集落 馬籠宿から馬籠峠へ向かう山あいにある小さな集落



妻籠案内 ぶらり道案内もあります。



妻籠宿  町並み



馬籠脇本陣史料館  蜂谷家伝来の家具や古美術品を展示している。



清水屋資料館  尾形光琳や富岡鉄斎作の掛け軸、絵画などもある

槌馬屋資料館  槌馬屋島崎家の所蔵品を公開



藤村記念館  島崎藤村の生家で、馬籠本陣の島崎家跡



大黒屋茶房 藤村の初恋の人「おゆふさん」の生家で、
          前身は造り酒屋






ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ケ原古戦場・・・

2010-01-03 14:52:19 | Weblog



関ケ原鍾乳洞 石灰岩と水によって造られた全長518mの鍾乳洞



関ケ原古戦場 関ケ原駅から北西へ延びる街道沿いが主戦場



関ケ原町歴史民俗資料館 関ケ原合戦の詳細を解説する資料館



関ケ原ウォーランド 武具や甲冑類などを多数展示



揖斐峡 揖斐川をせきとめて作った人造湖



藤橋歴史民俗資料館 かやぶき屋根の民家5棟を復元



揖斐川歴史民俗資料館 春日局の生誕地



藤橋城 1~2階がプラネタリウムになっているユニークな城


谷汲山華厳寺 西国三十三番満願霊場として知られる。


両界山横蔵寺 即身成仏した妙心法師のミイラが安置されている


揖斐川町谷汲昆虫館 模型やジオラマで昆虫の世界を紹介



伊吹山 日本のほぼ中央に位置する伊吹山 シモツケソウが咲き
       イブキトラノなど 最近では国の天然記念物に指定


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい岐阜・・・

2010-01-02 14:12:08 | Weblog



岐阜県美術館  ハイビジョンギャラリーを備え作品の鑑賞や検索もできる


金華山 自然と触れあえる散策コースもある。


伊奈波神社  境内には本殿楼門、拝殿などが立つ


岐阜城 金華山に立つ岐阜城は1956年に再建されたもの


金華山リス村 放し飼いのリスと遊ぶことができる施設


名和昆虫博物館 世界中のめずらしい昆虫や美しい昆虫も展示


大垣城 関ケ原合戦では西軍の本拠地となった。


大垣市郷土館 歴代大垣藩主の肖像画や銅像などを展示


養老公園 養老山地北部に広がる約78.6万平方mの広大な敷地


養老の滝 http://www.ss-info.com/ss-

   昔話 


岐阜養老旅館掬水 小学校の同窓会をした所です。
お正月でしたが大雪で 窓から
             
雪景色を眺めての楽しいひと時でした。


南宮大社 杉の古木に囲まれた豪壮な社殿様式は独特の造り


養老は 小4の時に 働き手として貰われた所です。

大阪生まれだったので雪が珍しく 転びそうになりながら

買い物に行ったり 台風で 山の方の川上から流れてきた

木々を拾って 薪を売るために作ったことや

生活のために子守に行ったり 百姓を手伝ったり

青大将が 天井の梁から落ちてきたり、藁草履しかない時期に

長靴が抽選で当たった喜び 劇に出して貰えて目だったこと

登校の細い道を通ると焼き場が有って怖かったこと・・・。

4年の春から5年の10月までしか 居なかったのに

いつも、同窓会に呼んで下さるのよ。


ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年おめでとうございます

2010-01-01 01:34:10 | Weblog


新しい年のはじめを祝う日として、

1948年に制定された国民の祝日。

かつては皇室行事である四方拝にちなんで、

四方節と呼ばれて祝祭日の中の四大節

(紀元節、四方節、天長節、明治節)。



ninki.gif
↑クリックして応援してね。

日記@BlogRanking
↑クリックして応援してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートランキング