2015年の播磨灘西部 いかなご漁の解禁日が、2月26日に決定と、昨日の夕方のNHKニュースで言っていました。また、今日の朝刊にも、掲載されていました。
昨日、本格的にマテ貝を捕りました。2時間で、200個ぐらい捕ることが出来ました。生息的には、比較的干潟全体的にいそうです。干潟には、少し沈み込む箇所があるため、足元には気を付けてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/777715cf7d25f21d9971f6adf7c4c2ad.jpg)
今日は、塩水に漬け込んだマテ貝を、干物にしてみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/777715cf7d25f21d9971f6adf7c4c2ad.jpg)
今日は、塩水に漬け込んだマテ貝を、干物にしてみようと思います。
今日、新舞子の干潟でマテ貝を探してみました。あちこち削てみたら、2つ目以上沖側の干潟の水際ぐらいから、ぽつぽつとマテ穴がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/04422d1b74fa3c79cb87b753556d02d7.jpg)
塩を入れてみると、飛び出るほどの勢いで、マテ貝が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/f242b2f60cfaaa519d98182bf430afbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/5cd04c0a38ccf78f75bf06bfd2da0063.jpg)
新舞子の干潟は、4月上旬まで、自由に入ることができます。これから、夕方の干潟がだんだん大きくなってくるため、砂を削る道具と塩のみで、マテ貝をとれますので、一度試してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/31/04422d1b74fa3c79cb87b753556d02d7.jpg)
塩を入れてみると、飛び出るほどの勢いで、マテ貝が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/f242b2f60cfaaa519d98182bf430afbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/5cd04c0a38ccf78f75bf06bfd2da0063.jpg)
新舞子の干潟は、4月上旬まで、自由に入ることができます。これから、夕方の干潟がだんだん大きくなってくるため、砂を削る道具と塩のみで、マテ貝をとれますので、一度試してください。