初めて見た献血運搬車。この画像ではほとんどわからないけど、前輪の上あたりに「献血運搬車」と書いてああります。後輪の赤いラインの上には「Japanese Red Cross Society」と赤い文字。要請があればサイレンを鳴らして緊急走行もするそうです。(←これは今、調べた)
ところで私、去年ですがすっごい貧血で2回も輸血をしてもらいました。
血液は室温に戻して点滴で入れるのですが痛くて・・・。看護師さんがレンジでピーしたカイロのようなものを針の刺さっているところに置いてくれると、あら不思議。痛みがなくなるんです。そして輸血をした人は、献血手帳ならぬ、病院が発行している輸血手帳をもらいます。
献血手帳を持っている人は多いかもしれないけど、輸血手帳を持っているのはレアだと思いますよ。
輸血したかどうかなんて
病院のコンピュータで把握できるはずなのに。
もしかして把握できてない?(個人情報保護?)
献血用パックのロットナンバーのシールが貼ってあって、
万が一、感染症(肝炎やエイズ)が見つかった場合には赤十字が調査するそうですよ。