よみがえる桐たんす 杉山箪笥店「 四代目の日記」

私は関市で古い箪笥、思い入れのある桐たんすなどを修理して依頼主様より笑顔を頂ける事を喜びとして仕事をしています。

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

2016年01月13日 | 日記
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年も、ご依頼者様に「頼んで良かった!」と言って頂けるよう頑張ります。
新年仕事始めに今年使用する「木クギ」作りをしましたので紹介します。
材料ですが柾で癖のない所を一本一本選び、使う分所用に太さ長さを分けて作ります。その後、米ぬかにて釘をいり強度を増します。
出来上がった釘で桐箪笥、時代箪笥の修理を、ご依頼者の立場に立ち「お値打ちに」頑張りたいと思います。
本年もよろしくお願いします。
杉山箪笥店
http://www.sugiyamatansu.com
http://www.sugiyamatansu.com/日々の仕事/
今年よりホームページに「日々の仕事」欄を増やしました。
よろしかったらお読みください。





今週はご依頼が多く、感謝の一週間でした。

2015年10月18日 | 日記
今週は大変忙しく、ご依頼訪問が多い感謝の一週間でした。
月曜日安八町へ、火曜日下呂萩原町へ、水曜日(休日)以前より見積依頼を頂いていた方よりの依頼、木曜日は久しぶりの現場作業、金曜日名古屋へ、土曜日現場作業、日曜日、本日名古屋へ、ホームページの作り直し以来、初めて嬉しいさを感じれた一週間でした。
2月末にOCNサーバーの閉鎖により、当店のホームページの消滅危機を乗り越えるため事前から用意していた人より、間際になり手助けできない。頭は「パニック!!」
ふと再度始めたフェイスブックを見ていると高校の同級生(柔道で涙、汗を流した友)を見つけ「神様はいる!!」と嬉しさがわいてきました。
彼はこの業界の人で相談を快く受け入れてくれホームページができ、現在に至っています。以前はアップロードするのが面倒で一年一回の更新が、現在はほぼリアルタイムに更新でき感謝です。
新しいホームページも少しづつですが浸透しているようで今後、たくさんの人に見て頂けるように努力したいと思います。



src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/d48602f56b7f17d9b514c61328471909.jpg" border="0">



杉山箪笥店の仕事内容はホームページよりご覧ください。

白山スパー林道(ホワイトロード)往復し、念願叶いました。

2015年09月23日 | 日記
今日は私の休みと妻の休みが合い、かねてより通ってみたかった白山スーパー林道(ホワイトロード)を往復してきました。
事前に調べた所を写真を撮ったので紹介します。白川郷道の駅、ふくべの大滝、親谷の湯入口、しりたかの滝、岩底の滝、蛇谷大橋、かもしかの滝、三方岩駐車場、蓮如茶屋、白川郷展望台、鳩ケ谷ダム以上です。カメラを持って行けば良かったと反省。
あと少しで紅葉の季節になりますが、三方岩辺りは少し色づいているように感じました。
帰りに白川郷による予定でしたが、シルバーウィーク渋滞で断念し帰路につきました。










当店は箪笥の修理など幅広く手掛けています。興味のある方はホームページをご覧ください。

完成した階段箪笥と民芸ローボード箪笥

2015年06月09日 | 日記
久しぶりに箪笥を作りましたので紹介します。
天然木ケヤキ化粧合板で拭きウルシ仕上げの2点です。
1.階段箪笥
2.民芸ローボード箪笥


良かったらホームページよりご覧ください。
杉山箪笥店 製作箪笥

夏野菜の準備から 苗の植え付け

2015年05月02日 | 日記
先週夏野菜植え付けの準備をし下肥えも利いた頃なので本日苗を植えました。

毎年うまく育たないものが出ますが、今年はうまく育って欲しい・・・



まだ植えるスペースがあるので食べたい物を考え植えていきます。

夏野菜の準備 午後より畑を耕す

2015年04月24日 | 日記
何時も、たんすを洗い干している所は雑草でボウボウでした。

昨年耕運機「ポチ」を雑草防止対策として買いました。二回目の作業です。

何とか起こせたようです。カラスは起こした所の虫を早速捕食しています。





仕事の合間にマルチを張り苗を植える準備をしたいと思います。大変だ・・・

これから依頼者宅に箪笥を受け取りにいきます。