よみがえる桐たんす 杉山箪笥店「 四代目の日記」

私は関市で古い箪笥、思い入れのある桐たんすなどを修理して依頼主様より笑顔を頂ける事を喜びとして仕事をしています。

仕上がりに大変満足いただけました。

2018年10月14日 | 思い入れのある箪笥の修理
今日は名古屋市のお寺様より修理依頼の総桐箪笥を納品して来ました。

昔の桐たんすとしては最高の物で、お寺様名と町名が同じなので由緒あるお寺様と感じました。

桐たんすは三段に分かれていて下段を設置するや否や「わぁー白い」とおくり様と娘様に言って頂き喜びを感じ、
中段を乗せると「開いた口が塞がらない」とさらに喜ばれ
上段を乗せ設置完了すると「あんなに汚かった箪笥が奇麗になるとは先代も喜んでくれる」と満面の笑みを浮かべ下さいました。
良い箪笥なので法衣を入れられたら良いかと提案したら、副住職の法衣を入れ長く使っていくと言ってくださいました。
ありがとうございました。

http://www.sugiyamatansu.com
http://www.sugiyamatansu.com/日々の仕事/
http://blog.goo.ne.jp/tansuya1901
https://www.facebook.com/sugiyamatansu/

「日々の仕事」は毎日の仕事の状況を伝えるページです。
修理依頼された方の作業状況がリアルタイムに分かって頂けます。

製造箪笥格安販売を始めました。
https://www.sugiyamatansu.com/%E5%BD%93%E5%BA%97%E8%A3%BD%…/





最新の画像もっと見る