ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
つれづれの動画日記
コンデジ片手に日常の些細なことを動画やスライドショーで綴る1941年型の爺のHPです。
渓谷の小径-街、ブラッと4
2025-01-25 00:01:43
|
冬の風景
まだこの道はなんとか通れます。下流側から登ってみました。道が狭く、凸凹の氷り道、時折よろけながらの撮り歩きです。
2025.01.17 5分59秒
#動画
#ジンバル
#遊歩道
#散歩
コメント (3)
«
雪の坂道 2~町、ブラッと-3
|
トップ
|
飛騨古川瀬戸川・白壁土蔵群
»
このブログの人気記事
お日様が少しお休みになる園
公園の辛夷が咲き始めたよ
荒れ野の妖精-アズマイチゲ
桜にコゲラが
土手の春たち
紅葉の木漏れ日
錦の袈裟を纏ったお寺-紅葉の記憶2
沈静の双六川
In the Greenery
おや、キジ君だよね
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
tappeさん、おはようございます^^
(
otikomi
)
2025-01-25 07:37:47
きょうもお散歩、寒そう~~~、どうか無理なさらないでね、と、心配になります。^^;
出発してすぐの柱が、なに?これ、とはてなマーク満載で眺めてましたら。
!!わかった。
藤棚なのね、こんなに続くとは、盛りのころはすごいんだろうなぁ、と、眺めて。
当地の近くにも、有名な藤の大木があるんですけどね、見上げるばかりで、とか、今度咲いたころに行って、これを参考にして。。。などと
頭の中で勝手に妄想しつつ拝見。
雪の量がすごい。うちの方も降ってますけど、すぐ除雪車が出て、細い道はほっとかれるから、こういう風に歩くのは難しいし。。。
あら、うちの方と同じ、熊出没注意の看板!!
今年はね、もう、ね、と、ぶつぶつ言いながら、もう気分はすっかり画面の中です。
こんなに積もってたら足をとられますよね、大丈夫?と、つぶやいてます。
崖の深いというあたり、あ、あ、あ、そんなに端に寄らないで~、滑り落ちたら大変よぉ、と、思わず心配。
いかんいかん、これはビデオだから、そこまで心配しなくても、と冷静に戻りつつ、またすぐ没入してしまいます(汗
向こうの方から歩いてくる人があると、そのたびに、ホッとしたり、最近の事件を瞬時に思い出して内心ぞっとしてしまったり。
大丈夫、大丈夫、と、自分をなだめて。
懐かしい神岡大橋の赤が見えて、ほぅ、っと小さく息を吐いた、のでありました。
お疲れ様でございました、無理しないでね、風邪もこわいし、通り魔もあんじます。
と、うれしいくせにブレーキかけようとする、あたくしであります。
返信する
今週もお世話に成りました!
(
ひろし曾爺1840
)
2025-01-25 10:23:51
👴>Tappeさん・お伺いが遅く成りすみません!
('_')何時もお越し頂き心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
💻>今日の「散歩~🎥渓谷沿いの小径」を照会して貰い良かったで~す;👍&👏のブログですネ!
@('_')@今日の「ブログランキング」に応援ポッチOK!
*👴>今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
ブログ🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい週末をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
返信する
otikomi さん
(
tappe
)
2025-01-25 12:53:14
遊歩道の入り口には藤棚があり、季節になると花房がたわわです。平年は今頃は積雪で通行できないほどなのですが、最近の晴れ続きで歩けるようになっています。
熊はこの道では出たことはないですが、カモシカとはよく出会います。季節により、雌雄のカップルとか親子連れなどさまざまな姿を見せてくれます。
小径の下は深い谷になっていますが、頑丈な柵があるのでそれを越さなければ大丈夫です。
毎回一緒に歩いていただき感謝です。散歩の後、コーヒーでも・・、と言いたいのですが・・^^;。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
冬の風景
」カテゴリの最新記事
北アルプスを眺めに-晴れたのでちょっと
寒気団が北上した朝
寒気団が去り-雪山が残った
青空の朝-零下6℃、指先が痛い
雪が上がって
寒気団にスッポリ
ウキウキする空-晴れるってほんと嬉しいな
もったいない朝
零下10℃の朝
お日様とご一緒に-大回りしてコメリへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
雪の坂道 2~町、ブラッと-3
飛騨古川瀬戸川・白壁土蔵群
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
すでに八十路。路はますます急坂、石ころぬかるみ路。幅も狭くなってきました。さて、いつまで登り続けられることやら。
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
掲示板をご覧ください
コメントでは書ききれない撮り散歩中などに見つけた花や鳥、心に染みた景色などを紹介し交流しましょう。
掲示板へどうぞ
掲示板へログインされる際のアクセスキーは asdf です。
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年08月
カテゴリー
春の風景
(233)
夏の風景
(223)
秋の風景
(279)
冬の風景
(258)
小鳥
(78)
水鳥
(98)
虫-蝶やアブ
(64)
蝶の庭
(70)
カモシカ
(10)
猿
(10)
日々のこと
(9)
わが町紹介
(136)
バラ&クレマチス
(16)
双六ブルー
(37)
地蔵
(13)
ちょっとひと休み
(151)
癒やしの風景
(33)
今に繋ぐ
(36)
レジャー
(13)
Filmora
(4)
不思議道
(10)
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
出発してすぐの柱が、なに?これ、とはてなマーク満載で眺めてましたら。
!!わかった。
藤棚なのね、こんなに続くとは、盛りのころはすごいんだろうなぁ、と、眺めて。
当地の近くにも、有名な藤の大木があるんですけどね、見上げるばかりで、とか、今度咲いたころに行って、これを参考にして。。。などと
頭の中で勝手に妄想しつつ拝見。
雪の量がすごい。うちの方も降ってますけど、すぐ除雪車が出て、細い道はほっとかれるから、こういう風に歩くのは難しいし。。。
あら、うちの方と同じ、熊出没注意の看板!!
今年はね、もう、ね、と、ぶつぶつ言いながら、もう気分はすっかり画面の中です。
こんなに積もってたら足をとられますよね、大丈夫?と、つぶやいてます。
崖の深いというあたり、あ、あ、あ、そんなに端に寄らないで~、滑り落ちたら大変よぉ、と、思わず心配。
いかんいかん、これはビデオだから、そこまで心配しなくても、と冷静に戻りつつ、またすぐ没入してしまいます(汗
向こうの方から歩いてくる人があると、そのたびに、ホッとしたり、最近の事件を瞬時に思い出して内心ぞっとしてしまったり。
大丈夫、大丈夫、と、自分をなだめて。
懐かしい神岡大橋の赤が見えて、ほぅ、っと小さく息を吐いた、のでありました。
お疲れ様でございました、無理しないでね、風邪もこわいし、通り魔もあんじます。
と、うれしいくせにブレーキかけようとする、あたくしであります。
('_')何時もお越し頂き心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
💻>今日の「散歩~🎥渓谷沿いの小径」を照会して貰い良かったで~す;👍&👏のブログですネ!
@('_')@今日の「ブログランキング」に応援ポッチOK!
*👴>今朝のMyblogにお誘い<welcome👇>
ブログ🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶楽しい週末をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
熊はこの道では出たことはないですが、カモシカとはよく出会います。季節により、雌雄のカップルとか親子連れなどさまざまな姿を見せてくれます。
小径の下は深い谷になっていますが、頑丈な柵があるのでそれを越さなければ大丈夫です。
毎回一緒に歩いていただき感謝です。散歩の後、コーヒーでも・・、と言いたいのですが・・^^;。