つれづれの動画日記

 コンデジ片手に日常の些細なことを動画やスライドショーで綴る1941年型の爺のHPです。

里は枯れ葉色

2020-11-30 00:00:00 | 秋の風景
 今朝の晴れも夜には雨の予報、雪に変わるかもしれません。里はすっかり枯れ色になりました。
 2020.11.27 2分07秒
コメント (2)

小島城趾

2020-11-29 00:00:00 | 今に繋ぐ
古城に立つといつも往時の人々に想いを馳せます。
様々な喜怒哀楽、何を思いここに立っていたのだろうと。
戦いに敗れた城はとりわけです。

飛騨国司 姉小路家の一角、小島家の居城
高原郷と小島郷を結ぶ神原峠沿いの交通の要衝
主郭は標高620m
小島城は8代250年続いた
天正13年(1585)時光の代、金森長近により落城
00.jpg

駐車場から主郭をめざす
01_20201127090404b98.jpg

主郭方向
02_20201127090403bb8.jpg

櫓台方向
03_20201127090401861.jpg

櫓台から主郭を見る
04_20201127090400e0d.jpg

主郭
05_20201127090358f32.jpg

太江集落を望む 真ん中に寿楽寺
06_20201127090357665.jpg

古川の街並み
07_20201127090355f7c.jpg

コメント

雲と雲海の狭間

2020-11-28 00:00:00 | 秋の風景
霜の朝です。この時期雲海日和です。安峰山展望台へ出かけました。
古川は雲の下でした。 
2020.11.26 3分20秒
コメント (2)

霜の朝

2020-11-27 00:00:00 | 秋の風景
 久しぶりに寒さが戻りました。晴れ渡った青空、鱗雲がなびいています。防寒ベストを着こんで出かけました。
 2020.11.24 2分56秒
コメント (2)

白川郷「どぶろく祭り」-民踊③

2020-11-26 00:00:00 | 今に繋ぐ
 白川郷では毎年10月頃、五穀豊穰・家内安全・里の平和を山の神様に祈願する「どぶろく祭」が盛大に行われます。
 白川村の各地区の神社で、御神幸、獅子舞、歴史と民話にまつわる民謡や舞踊などの神事が繰り広げられる、歴史と伝統ある白川郷ならではの祭りです。
 祭礼には神酒として「どぶろく」が用いられ、人々にも振る舞われます。

(なお今年は、新型コロナウイルス感染症の終息が見えない状況の中で、参拝者及び関係者等の感染拡大防止の観点から神事のみの催行となり、どぶろくの振舞い・民謡・獅子舞の奉納は行われません。)

~ 過去のものでつなぎます ~

飯島神社 獅子舞 2016.10.19
  ○コダイジン 3分03秒


コメント (2)