AV云うてもアダルトな方のAVの話しではない(笑)
オーディオの方のAVな。
我が家の60インチのAQUOSちゃん、今時じゃ当たり前のファミリンク機能っちゅうのが付いてまして…
それがめっさ賢いのんよな?
ワシの周辺の人間よりも賢い(笑)
ワシ、昔からAV機器には金掛けて来た方で、現在もTVに色んなモンを付けて(繋げて)んねんな?
サラウンドシステムとかハードディスクレコーダー×3とかDVDプレイヤーとかPS3とかPS3とか…
外部接続端子をフルに遣うて足りひん位、繋げまくってんねん。
で、その外部接続機器は漏れなくメイカーが違う訳。
アンプ(サラウンドシステム)はYAMAHAやし、ハードディスクレコーダーはmaxell、Panasonic、BUFFALOやし…
PSシリーズはSONYやろ?
肝心なTVのAQUOSちゃんはSHARP。
何れもこれもメイカーが1つも合うてへん(笑)
コレ等を繋いでも、ファミリンク機能が発動してるAQUOSちゃんの凄さと賢さよ。
一昔前なら、同じメイカーモノ同士がリンクする事はあった。
せやけど、違うメイカーモノ同士がリンクするとは…
永年AV機器と共に暮らして来た爺は「賢なったな~」と想う訳や、沁々と。
先ずTVの電源入れると…
サラウンドシステムのコンポが同時にリンクして電源ON。
コンポ経由でチャンネルを外部に切り替えると、その外部に繋いであるヤツが電源ONに成る。
喩えば現在ウチでは外部4にPS4を割り当ててるんやが…
サラウンドシステムのリモコンを遣うて外部4にすると、切り替わると同時に勝手にPS4の電源が入る。
YAMAHAとSONYのリンク(コラボ)(笑)
それを介する大元が60インチのAQUOSちゃん。
8KTVが市場に出て久しい世の中、かなり我が家のAQUOSちゃんも型が旧いモンに成って来たが、まだまだ我が家ではバリバリの現役です。
一応4Kやけどな(笑)
時代の進化、ファミリンクの進化に驚かされてる爺の話しでした。