![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/53/1443c1a166e18fd33ac8eeec3a7ff73f.jpg)
7月17日(日曜)後半
ワインハイキングコースの中間地点くらいにあった
葡萄ジュースコーナーを後にした私達。
(TOP↑はそのシャルドネジュース)
そこから丘をあがったところにある
サヴィニィ・プルミエクリュのブースに到着です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/1f95263127a23b39e104c82b37407ba8.jpg)
こんなワインや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/d06fe0e532ed771d05babd6ec32bc7de.jpg)
こちらのワイン、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/e486383f27114b3d5124a5b942193fb5.jpg)
こちらももちろんいただきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/e22ad65bf9dc51742db688156705cb9b.jpg)
そして、フロマージュを持っていたこちらのオジサマ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/249b2a16377d59db17dbb0a577d54a2e.jpg)
太郎パパに「日本人か?どこからきた?」と話しかけてきたので
「Sapporo!」とこたえると
なんと!自分の甥が札幌に住んでいてお店をやっているので
一度行ってみてくれとのこと。
こんな偶然ってあるのですねー!!!
このオジサマとは後でもう一度会う約束に。
道中はこんな歓迎のメッセージボードがあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/f1cfd1fea7739ca90edcf58a90c1285e.jpg)
古酒をどんどん勧められたり↓(92年だって~
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/f32f23f97aba3962602e9d0fbbcae19e.jpg)
この頃にはすっかり雨もあがり
友人夫妻の仲のいい様子を後ろから楽しみつつ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/9bb1e8a20c3e728672b076a87cde706b.jpg)
最後、クレマンのブースに到着!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/fc767c35b00df4f33f42aa52f74a86e0.jpg)
ここではグジェールのおつまみをいただきながら
スパークリングを楽しみます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/055e4d015b8c8d4334591f1e94fdf7e1.jpg)
このクレマン、見事なバランスで
散々飲んだくれていた私達でもわかるこの美味しさにいたく感動!
このワインは日本に戻ってから探さなくては!と
チェックのためにボトルを撮影させてもらいました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/214a18d7061916e35f4f0847eac0626d.jpg)
太郎ママ、生産者一覧をポケットから取り出し
グラスに注いでくれた帽子姿のお兄さんに
「これはどの生産者のワインですか?」と尋ねると
とても親切にページを開いて教えてくれました。
そしてまさかの「私が作っています」との返事!!
おおおおお![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ご本人でした!!!
日本にも輸出しているとのことだったので
「このクレマン、あまりにも美味しかったので日本で探します!」と
宣言して、記念撮影までさせていただきました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/8743cb95d00dd21e1656ded56cfc85b9.jpg)
ナイスガイなお兄さんでした♪
その後は長閑な住宅街を抜け、ゴールのサヴィニィ城へ↓快晴♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/27a7a1ed2d369f7f2bab7c72a0c5d812.jpg)
城の中庭に会場が設営されています。
数百人が着席で昼食を楽しめるよう
巨大テントの中にテーブル席がこのように↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/fe6859500d744da5634cd2423132b578.jpg)
アペリティフには十分過ぎるほどワインとおつまみを堪能した私達ですが
いただいた食券を使わないわけがない!笑↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/f187413bd313a13a5a08f0b95e16d3e8.jpg)
この食券(チケット)、1人につき
ワインもしくはクレマンが飲めるチケット4枚+デザートチケット1枚
がもらえます。
そして、ワインチケット8枚でボトル1本と交換もできるのです。
4人で16枚のワインチケットがあったので
さっそくワイン2本と交換してもらいます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/316260d749ef19514e95dcea9465f95f.jpg)
選んだのはもちろん、パリゴさんのクレマンと
シモン・ビーズのサヴィニィ・ルージュ
オー・グラン・リアル(畑名)の2007年です♪
バンドの生演奏が響く中、さらに酔っぱらう私達。。。
しばらくすると、ブッフ・ブルギニヨンが運ばれてきました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/9b39ebe712955443834e32df5730ab32.jpg)
結構なボリューム!しかも美味しい!!!
これだけれはありません!
チーズも配られます!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/c9ba005e2cd45eaf1cff7afede8c9235.jpg)
デセールに焼きたてのアップルパイまで...。幸せ~♪↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/7eeac1996c5d51305dee33b9d412d5f9.jpg)
テーブル並びのかたたちと
どこからきたの??と、会話が始まり
ワインで御酌を始める私達。ここは日本か?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/16cb6965992d89554732f50917a3fb78.jpg)
そのうち、バンド演奏の前の広場で踊り始める人達が増え
良く良くみてみると、日本の盆踊り的な決まったステップで
全員が同じ踊りをしている!なんだか楽しそう!!
思わずその輪に飛び込む!が、、、素人には難しかった~。
帰国後、その様子をビデオに撮っていたのを何度も見て
ステップを覚えましたわよ。。。
途中で千砂さんに遭遇し、酔っぱらった太郎パパが
勢いで「ワインを買いたい~」とお願いすると
快くOKして下さり、宴がお開きになった後
シャトーとなりのシモン・ビーズにお邪魔しました。
以前札幌で会った時にはまだ小さかった息子さんが
すっかり大きくなって、見違えるようでした!
ちょうどパトリックさんも在宅されていて
一緒にセラーを案内してくれました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/73214be880da0d6a7be1c644af05def7.jpg)
何種類か試飲をさせていただきましたが
どれもバランスがよくまとまっていて、さすが!
千砂さん「蔵に行って欲しいものがあれば持ってきていいよ~」
と男前な発言!
ヌカリない太郎パパは、ラスト1本だった
1995年のオー・ヴェルジュレスを抱えてきて...↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/b4c2dffaa91ee6ec100eaa9dbd824e94.jpg)
エチケットのない状態で保存されていたものです。
もちろん、売っていただきましたよ♪
ありがとうございました!
その上、酔っ払いの私達の帰りを心配して
千砂さん、ボーヌまで車で送って下さいました。
感謝感謝感謝!
雨で始まった一日でしたが、夕刻には虹が!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/01fdc53e7947346de1e7ef6281e894e6.jpg)
飲みつかれた私達。各々、部屋で休憩してから
ボーヌの日本食レストラン「びそう」に行こうと
夜8時に予約しました。
太郎パパ、「もうあかーーん、飲まれへーん!!」とベッドに倒れ込み
同じく太郎ママも「横になるーーー!」とダウン。
いつの頃か、寝入ってしまったのですね。
電話のベルで起きました!
慌ててでると、友人夫妻からで
「ごめん、寝過したーー!」と。
「私達も寝てたーーー!ん?いま何時??」
「8時半!!!」
「おおおおーーーー!!すぐ行くすぐ行く!!!」
4人とも寝ぼうしてしまったのですね。。。
隣の太郎パパを起こしたのですが
「ごめん、起き上がられへーーーん」と。
酔っ払い状態で晩御飯は無理そう。。。
結局3人で夕食へ出かけました。
日本食、しかも鰻のコース料理、嬉しい!美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/7e3d19e716de9ff03926d3e59f25cf25.jpg)
友人がお店の人に「おにぎりって作れますか?」と聞いてくれ
お持ち帰り用におにぎり2個を包んでもらいました。
もちろん、太郎パパ用です。
夜中にホテルの部屋でおにぎりを頬張り大喜び。
この心遣いに、太郎パパはいたく感動しておりました。
翌日に続く
ワインハイキングコースの中間地点くらいにあった
葡萄ジュースコーナーを後にした私達。
(TOP↑はそのシャルドネジュース)
そこから丘をあがったところにある
サヴィニィ・プルミエクリュのブースに到着です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/1f95263127a23b39e104c82b37407ba8.jpg)
こんなワインや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/d06fe0e532ed771d05babd6ec32bc7de.jpg)
こちらのワイン、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ff/e486383f27114b3d5124a5b942193fb5.jpg)
こちらももちろんいただきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/e22ad65bf9dc51742db688156705cb9b.jpg)
そして、フロマージュを持っていたこちらのオジサマ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/249b2a16377d59db17dbb0a577d54a2e.jpg)
太郎パパに「日本人か?どこからきた?」と話しかけてきたので
「Sapporo!」とこたえると
なんと!自分の甥が札幌に住んでいてお店をやっているので
一度行ってみてくれとのこと。
こんな偶然ってあるのですねー!!!
このオジサマとは後でもう一度会う約束に。
道中はこんな歓迎のメッセージボードがあったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/f1cfd1fea7739ca90edcf58a90c1285e.jpg)
古酒をどんどん勧められたり↓(92年だって~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/f32f23f97aba3962602e9d0fbbcae19e.jpg)
この頃にはすっかり雨もあがり
友人夫妻の仲のいい様子を後ろから楽しみつつ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/9bb1e8a20c3e728672b076a87cde706b.jpg)
最後、クレマンのブースに到着!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/fc767c35b00df4f33f42aa52f74a86e0.jpg)
ここではグジェールのおつまみをいただきながら
スパークリングを楽しみます↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/055e4d015b8c8d4334591f1e94fdf7e1.jpg)
このクレマン、見事なバランスで
散々飲んだくれていた私達でもわかるこの美味しさにいたく感動!
このワインは日本に戻ってから探さなくては!と
チェックのためにボトルを撮影させてもらいました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/01/214a18d7061916e35f4f0847eac0626d.jpg)
太郎ママ、生産者一覧をポケットから取り出し
グラスに注いでくれた帽子姿のお兄さんに
「これはどの生産者のワインですか?」と尋ねると
とても親切にページを開いて教えてくれました。
そしてまさかの「私が作っています」との返事!!
おおおおお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
日本にも輸出しているとのことだったので
「このクレマン、あまりにも美味しかったので日本で探します!」と
宣言して、記念撮影までさせていただきました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cc/8743cb95d00dd21e1656ded56cfc85b9.jpg)
ナイスガイなお兄さんでした♪
その後は長閑な住宅街を抜け、ゴールのサヴィニィ城へ↓快晴♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/27a7a1ed2d369f7f2bab7c72a0c5d812.jpg)
城の中庭に会場が設営されています。
数百人が着席で昼食を楽しめるよう
巨大テントの中にテーブル席がこのように↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d3/fe6859500d744da5634cd2423132b578.jpg)
アペリティフには十分過ぎるほどワインとおつまみを堪能した私達ですが
いただいた食券を使わないわけがない!笑↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d0/f187413bd313a13a5a08f0b95e16d3e8.jpg)
この食券(チケット)、1人につき
ワインもしくはクレマンが飲めるチケット4枚+デザートチケット1枚
がもらえます。
そして、ワインチケット8枚でボトル1本と交換もできるのです。
4人で16枚のワインチケットがあったので
さっそくワイン2本と交換してもらいます。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/316260d749ef19514e95dcea9465f95f.jpg)
選んだのはもちろん、パリゴさんのクレマンと
シモン・ビーズのサヴィニィ・ルージュ
オー・グラン・リアル(畑名)の2007年です♪
バンドの生演奏が響く中、さらに酔っぱらう私達。。。
しばらくすると、ブッフ・ブルギニヨンが運ばれてきました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/9b39ebe712955443834e32df5730ab32.jpg)
結構なボリューム!しかも美味しい!!!
これだけれはありません!
チーズも配られます!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/c9ba005e2cd45eaf1cff7afede8c9235.jpg)
デセールに焼きたてのアップルパイまで...。幸せ~♪↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/7eeac1996c5d51305dee33b9d412d5f9.jpg)
テーブル並びのかたたちと
どこからきたの??と、会話が始まり
ワインで御酌を始める私達。ここは日本か?笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/16cb6965992d89554732f50917a3fb78.jpg)
そのうち、バンド演奏の前の広場で踊り始める人達が増え
良く良くみてみると、日本の盆踊り的な決まったステップで
全員が同じ踊りをしている!なんだか楽しそう!!
思わずその輪に飛び込む!が、、、素人には難しかった~。
帰国後、その様子をビデオに撮っていたのを何度も見て
ステップを覚えましたわよ。。。
途中で千砂さんに遭遇し、酔っぱらった太郎パパが
勢いで「ワインを買いたい~」とお願いすると
快くOKして下さり、宴がお開きになった後
シャトーとなりのシモン・ビーズにお邪魔しました。
以前札幌で会った時にはまだ小さかった息子さんが
すっかり大きくなって、見違えるようでした!
ちょうどパトリックさんも在宅されていて
一緒にセラーを案内してくれました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/73214be880da0d6a7be1c644af05def7.jpg)
何種類か試飲をさせていただきましたが
どれもバランスがよくまとまっていて、さすが!
千砂さん「蔵に行って欲しいものがあれば持ってきていいよ~」
と男前な発言!
ヌカリない太郎パパは、ラスト1本だった
1995年のオー・ヴェルジュレスを抱えてきて...↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/b4c2dffaa91ee6ec100eaa9dbd824e94.jpg)
エチケットのない状態で保存されていたものです。
もちろん、売っていただきましたよ♪
ありがとうございました!
その上、酔っ払いの私達の帰りを心配して
千砂さん、ボーヌまで車で送って下さいました。
感謝感謝感謝!
雨で始まった一日でしたが、夕刻には虹が!↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/01fdc53e7947346de1e7ef6281e894e6.jpg)
飲みつかれた私達。各々、部屋で休憩してから
ボーヌの日本食レストラン「びそう」に行こうと
夜8時に予約しました。
太郎パパ、「もうあかーーん、飲まれへーん!!」とベッドに倒れ込み
同じく太郎ママも「横になるーーー!」とダウン。
いつの頃か、寝入ってしまったのですね。
電話のベルで起きました!
慌ててでると、友人夫妻からで
「ごめん、寝過したーー!」と。
「私達も寝てたーーー!ん?いま何時??」
「8時半!!!」
「おおおおーーーー!!すぐ行くすぐ行く!!!」
4人とも寝ぼうしてしまったのですね。。。
隣の太郎パパを起こしたのですが
「ごめん、起き上がられへーーーん」と。
酔っ払い状態で晩御飯は無理そう。。。
結局3人で夕食へ出かけました。
日本食、しかも鰻のコース料理、嬉しい!美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/7e3d19e716de9ff03926d3e59f25cf25.jpg)
友人がお店の人に「おにぎりって作れますか?」と聞いてくれ
お持ち帰り用におにぎり2個を包んでもらいました。
もちろん、太郎パパ用です。
夜中にホテルの部屋でおにぎりを頬張り大喜び。
この心遣いに、太郎パパはいたく感動しておりました。
翌日に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます