たたらワークス★漫画・ドラマ・小説のネタバレ感想

コロナで出版不況加速?本の発行部数はますます減るのか?

出版不況でも、人気作家・人気漫画家の本はそれなりに世に出されてきた。
だが、コロナのおかげで書店が休業。
本が売れないとなると発行部数は減らすしかないのだろうか?
新型コロナウイルスのおかげで、ますます出版業界は寒~い状態になりそうだ。
本の画像 tataraworks


恥ずかしながら既に老眼なのでな。
デジタルじゃ読みにくいのよ。
やっぱ紙本じゃないと。



作家デビューしたからって当たり前のように本を出せるとは限らない。
デビュー作1冊だけで終わる人が多い。
5年、生き残れるかどうからしいね。
時々、作品を書くよりSNS上で、他の作家の作品の批判に時間を割いている肩書きだけ作家も見かける。
この人、昔、賞とったよなぁって人だ。
出版のチャンスを得られず拗ねちゃってるんだろうな。



ふーむ、どれくらい売れたら作家としてやっていけるんだろうな。
今は100万部も売れる本ってないじゃん。
10万部も売れれば超ヒット作よね。
私が住んでいる田舎だと紀伊国屋書店ですら発売日に並ぶ新刊が少ないのよ。
そもそも本屋に並ばないんじゃなぁ……。
初版の発行部数、今より更に減っちゃうのかしらん?



書くのが遅い人とか量産できない人は、出版できても生計を立てるのが難しくなっていくのかもしれないな。
仮に、年に1冊700円くらいの文庫を発行できたとしても1万部しか売れなかったら低所得者層に分類されてしまう。
コミックスなら1万部じゃ足りない。
というか、最初から1万部刷ってくれないよね?
それなら年収500万円の会社員の方が良いような気がする。



1冊3万部を目標に年に4、5冊コンスタントに出すとか、村上春樹みたいに1冊出したらドッカーンと売れるとかしないと、作家で食べていくのは無理っぽいな。
このままいけば、そこそこの作家さんでは執筆をやめるしかないのかも。
1冊の本に何人かの作家の作品をまとめる方法もあるが、好きでもない作家の作品が入っている本を買おうとは思わない。
個人的には、面白い小説や漫画がたくさん発行されてほしいのだけどな。


ご訪問ありがとうございましたm(_ _)m

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「小説のあらすじ・ネタバレ感想」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事