ハッピー・ベル・アンの訓練日記 目指せ日本訓練CH優勝

ハッピー全日本選別18:1位全日本嘱託18,23:1位日本訓練CH20:3位、21:2位22:2位ベル21全日本嘱託1位

選別訓練、臭いの嗅がせ方1

2018年08月24日 | 選別訓練のアドバイス
素手で嗅がせる人。
ピンセットを使用する人
医療用のロックピンセットを使用する人
特殊道具を使用する人
大きく分けて、4種類位でしょうか?

差し子から布を受け取ってからの流れにも何種類か有る。
a:受け取って直ぐ鼻に押し当て嗅がせ始める人
b:受け取った布を犬の前の地面に置いて、犬に咥えさせてから、
その後布を鼻先に押し当て嗅がせ始める人
c:布を受け取り、布の形を整え、鼻先持って行き、犬が布を嗅ぎに来るのを待ってから嗅がせる人
d:布を受け取り、大きな茶漉しの様なカゴに布を入れて、犬の鼻先に持って行き、
犬が茶漉しの中にスッポリ鼻先を突っ込み臭いを嗅がせる人
https://youtu.be/bXi7zEzJwF0
e:布を受け取り、犬の鼻先でポイッと投げて咥えさせる。
布を取り上げ、また、ポイッと投げて咥えさせる。
これを3,4回繰り返しただけで、布を取り上げ、探せとスタートさせる。
鼻先を布で覆うことは全くないままで作業させる。
https://youtu.be/cXFLijVHhNo

A,B,C,Eは素手でもピンセットでも出来る。

竹本先生が過去に会報で、臭いの嗅がせ方に関して寄稿していたのを読んだことがある。
地面に置かない方が良い:雨の時困る(私の追加、強風の時も)
咥えさせ無い方が良い:台の上で咥えて確認するので間違いを取る可能性が高くなる
ピンセットを使うべきである:理由は書いて無かったような?

それでは、何故咥えさせるのか?
犬が臭いを感知するのには、鋤鼻器(じょびき)と鼻腔の二ヶ所あり、
咥えさせるのは、ジョビキを使わせるためなのです(あくまで私の独断)
上記eの犬は主にジヨビキだけで選別作業をしているのかも?

 ハッピーの嗅がせ方はどうだろうか?
Bの応用形で、ピンセットで受け取り空中で犬に咥えさせた後に、鼻に押し当て嗅がせるです。
 布を受け取る前に停座している胸を軽く叩いて、やるよ!
と意識付けする。
ピンセットで布を受け取り、犬の前に持って行くと、犬がパクッと咥える。
口から、布を引っ張り出し、鼻先に軽く押し当てる。
ハッピーはかなり深くスー、スーと臭いを嗅ぐ。
深く嗅ぐ時は2回嗅げばスタートさせても正解を持って来る。
殆どはこのパターンである。嗅ぐ時間は8秒でしかない!
時々深く嗅がない時があり、その時は、やや長めに嗅がせる。
それでも12秒位です。
当たり前ですが、ゼロ回答の時も嗅がせ方は全く同じです。
 ピンセットは医療用23cm有鉤を使用。
スタートの時に咥えたまま台に行ったことがあり、
有鉤ピンセットで持って行かれないようにしっかりと布を保持する。

この動画は全日本嘱託警察犬大会初優勝のハッピーの作業!

この動画は11才11ヶ月の老いたハッピーの作業。2回目の優勝!

ベルの嗅がせ方はaの直接鼻先に持っていくです。
振り向いて座らせて、胸を軽く叩いて意識付け。
ピンセットで布を受け取り鼻先に持って行き、鼻に被せて嗅がせる。
ベルの鼻息は浅いのでハッピーよりも長めに嗅がせています。

同じやり方からスタートしたのですが、
練りこんで行くうちに犬の特性に合わせて、やり方が変わってしまったのです。
 次の動画は、出す前のコンディション作り失敗した時のベルの超高速選別作業!
嗅ぐ時間は6から8秒、持って来て12から14秒!それでも×○○○この年ベルは絶好調だったのに。興奮したまま出してしまった失敗例。

2021年に優勝した時は、落ち着いて作業しています。有りゼロ有りゼロです。

https://youtu.be/ezeZy7RbsfU

ちなみに、先代のベルナとマロンは、Bの素手でした。

今まで観察して、びっくりしたのは「D」の茶漉し!


なぜ使うのですかと質問したら、
犬が鼻を布で覆うのを嫌がって作業にはならないので、
行きついたやり方が茶漉しで、
他の犬はこのやり方ではないそうです。

Eの咥えさせるだけの繰り返しで台にスタートさせる犬も、日本訓練チャンピオンで3位に入賞しています。


なぜそのやり方ですか?と質問したら、先ほどと同じで、鼻先を布で覆うのを嫌がって、作業にならないので、
咥えさせるだけのやり方に行きついたそうです。素手でやっていました。
 このやり方は、時々ハッピー達にも使ってみます。
犬の気分転換!そこそこ正解できるものです。

 B,Eは咥えさせるので、竹本先生はお勧めしないとおっしゃていたやり方になりますが、
Eは犬が鼻先を覆われるのが嫌いな場合のやり方なので、仕方ないと思います。

最後に竹本先生の動画

その2
他の方の選別作業を観察、分析することは、
自分の作業を見直す上で、非常に参考になります。

どの位置に立つか?
1番の位置、5番の位置、真ん中
待機中の態度、
布を受け取る前の犬への意識付け、
布を受け取ってからの、布の扱い方、
犬の鼻先にどのような形で持って行くか。
鼻を覆う方法、
何秒嗅がせるか
何度も嗅がせることもある
スタート前の励まし、意識付け、
スタート時の指示(探せ!、持って来い!)
犬が台に何番から入るか
指導手の立ち方、姿勢、手の位置、手元布の持ち方、犬から手元布が見えるか?見えないか?
戻って来る時の呼び込み方
受け取り方、
誉め方

私からのアドバイス、
手元でしっかり布の臭いを嗅ぐことが一番重要!
指導手が、どうやって、犬にしっかり嗅がせるか?
指導手が、犬がしっかり嗅いでいることを確認しているか?
手元で臭いが取れている時と、取れてない時の犬の作業の違いが見抜けているか?

スタートの立つ位置は1番より少し左(これは犬により変わると思いますが)
犬は1番から入って5番に向かって確認作業をして、1番に戻る確認作業が理想。
ゼロ回答を教える時に、全部を確認させることを教えるためにも、1番から入るのが理想。
ベルは1番から入るように教えることに成功しました。


そのために、立つ位置は1番の左2〜3mの所で、台に着いたら1番から嗅ぐように教えました。
ハッピーも同じように教えたので、ゼロ回答を教えるまでは、
1番から入る作業をしていた。
ゼロ回答訓練用の3つ目の台を右に置いたので、5番から確認するようになってしまった。

競技会によっては、同時進行で隣の台が近いこともあります。
スタートして隣の台に行かないために、スタート位置を隣の台から遠い位置に変えることも、必要になります。
 足場が悪い時、水溜りが有るなど、いつものスタート位置で作業するのが難しい時もあります。
どの位置から出しても同じ作業が出来るように、日頃からスタート位置を変えることも必要です。
 スタート位置が変わることで、選別作業にどんな変化があるのか、変わらない作業が出来るのか、確認しておく事も必要です。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土砂降り散歩、同期会 | トップ | 頭が腐ってくる? »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tatsuo8)
2023-07-06 05:15:08
よく見かけるのが、やたらと長い時間嗅がせる方!
30秒間嗅がせるのはざら!
最長は44秒!
作業時間が16秒しか有りません。
持って来て、ギリギリ1分以内でした。
30秒嗅がせている知人に、12秒目標で出してみてとアドバイスして、やらせてみると、
問題無く正解します。
何故長く嗅がせるのか?
指導手が不安だからです!
手元で臭いを嗅がないで、スタートさせても正解は持って来れません!
手元でしっかり嗅ぐ訓練をしましょう。
それは長く嗅がせることではありません。
返信する

コメントを投稿