S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

流水無間断(りゅうすいかんだんなし)

2016-07-14 11:00:30 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

暑い~~毎日です。梅雨はまだあけず、九州地方は大雨。

昨年もこんなだったのかなぁ~~。

軸の様な、川の水がサラサラと流れている、どこか涼しいところに行きたい気分です。

世の中はと言えば、イギリスが思いがけなくユ-ロ-より離脱。そして離脱後まもないそのイギリス、”ウイブルドン”でのテニス。

ロイヤルボックスには、離脱を仕掛けたキャメンロン首相が、何事もなかった様に観戦している。

余談だけど、女子はセレナウイリアムが優勝。

セレナはグランドスラム22回の優勝の偉業を達成。

2003年、セレナとヴィ-ナス姉妹の決勝戦を私はセンタ-コ-トに座り、確かに見ていた。優勝はセレナ。

あれから約13年もの年月が経っているのに・・・・・・・未だ現役そして優勝。すごいと思う。

10日、参議院選挙では自民が圧勝。

そして今は東京都知事選の顔ぶれが決まり、いよいよ選挙運動の開始。

少しひいきにしているT氏が当選してくれると嬉しいのだけど・・・・・。

世の中の動き、色々な雑用が多くで、いつも以上に毎日が飛び去ってゆく。

友人に、確か毎日時速60キロで走っているとメ-ルを送ったつもりだったけれど、「毎日60キロ、70キロ走るなんて、マネは出来ません」と

返信があったけれど、もしかしたら時速をつけるの忘れていたかもしれない。

兎にも角にも時速も70キロに限りなく近くなってきている。一日の時間が短い!

先週のお茶のお稽古用に「流水無間断」・・・にちなみ、お菓子、銘:”流水”を作る。

「流水無間断」とは、物事が転変して行く様子を、途切れる事のない水の流れに託している禅語。

私はいったいどんな流れの中を流れていくのだろう?

訳の分からない巨大魚に襲われてはいないだろうか?

浅瀬に入り込んで、もがいてはいないだろうか?

滝のような落差のある所を乗り越えられるのだろうか?

そして大海原に着く時は、いったいどのようになっているのだろうか?

お菓子、”流水”の作り方はとても簡単。

沸騰した粉末寒天に青色を少しさし、のち梅ジュ-スを少し加える。

白あんを小さく丸め、型の真ん中に置き、荒熱を取った寒天液をその中にながしこみ、冷やし固める。

さわやかで美味しいです。

出来る範囲で美味しいお菓子を作り、皆さんとお茶を楽しみ、流れに身をまかせて行こう~。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿