goo blog サービス終了のお知らせ 

京都日々是望外!

中年無休で食べ歩き
京都を中心に 時々沖縄へ

第一回 鯛の会

2012年05月26日 | 落語
KBSラジオ「桂塩鯛のサークルタウン」落語会チケットプレゼントに当選して烏丸下長者の護王神社へ

「第一回 鯛の会」
(護王神社)



桂鯛介「みかん屋」
桂鯛蔵「軽業講釈」
桂塩鯛「牛ほめ」「軒付け」
三味線:豊田公美子



平成24年5月26日
開場18時 開演18時半~終演20時40分
主催 桂塩鯛後援会 鯛の会 080ー3032ー7163


玉水落語会

2012年04月26日 | 落語
昨日
地下鉄肥後橋駅8番出口西に入った落語会へ

「玉水落語会」
(玉水記念館)

桂かい枝さんと桂吉弥さんが、かわりばんこでやっている落語会で前回は桂かい枝さんの会を見て、今回は桂吉弥さんの会です。


「転失気」桂優々

「はてなの茶碗」桂二乗

「崇徳院」桂吉弥

木戸銭1000円


次回5月16日(水曜日)玉水記念館14時30分会場 15時開演 木戸銭1000円
出演者 笑福亭呂好、桂三金、桂かい枝


高橋泰松のお店「堂島キッチン Laビアラッテ」を覗いてみたら水曜日なので「ちちんぷいぷい」に行かれてました。

「堂島キッチン Laビアラッテ」


玉水記念館

茂庵寄席

2012年03月31日 | 落語
神楽岡通りから吉田山へ
  
  
  


東側には大文字山が聳えてます。

  
  
  
ミニ登山で吉田山山頂にあるカフェへ

「茂庵寄席」
(吉田山山頂)

今回は飲食ではなくて、イベントの落語会です。


年4回開催の茂庵寄席今回50回記念で特別ゲストは桂小枝さんです。

 

茂庵寄席

「たけのこ」桂米紫

「牛ほめ」桂治門

「餅屋問答」桂米紫

「愛宕山」桂小枝
キダタロー作曲の小枝ブルースの出囃子で登場。枕はキダさんの話と桐灰CWの裏話でした。

木戸銭1200円(前売り)

 
受付で頂いた紫蘇ジュース


米紫襲名の扇子と手ぬぐい

次回茂庵寄席は7月21日17時開演


茂庵 (もあん)
http://www.mo-an.com/
075-761-2100
京都府京都市左京区吉田神楽岡町8 吉田山山頂
11:30~18:00
月曜日(祝日の場合は翌日)








錦魚亭+市民寄席

2011年07月05日 | 落語
落語会の前に
四条東洞院上がって路地を西に入った小料理店へ


「錦魚亭」
(四条東洞院上ル)


ほろ酔いセット

 
造り、炊き合わせ、出し巻き、惣菜、鶏南蛮+ビール



ほろ酔いセット1500円


お店を出て東洞院上がって錦を西に室町上がった会場の京都芸術センター(元、京都市明倫小学校)へ



第306回市民寄席
「道具屋」笑福亭喬介
「あくびの稽古」林家花丸
「ひとり酒盛り」桂塩鯛
「口入屋」笑福亭福笑
木戸銭前売り1500円(当日1800円)
会場:京都芸術センター 講堂

久しぶりの福笑さん笑わして貰いました。

今日も寝つきがよさそうです。

錦魚亭
075-223-2116
京都府京都市中京区東洞院通錦小路下る阪東屋町662


四代目桂塩鯛

2011年01月12日 | 落語
昨年8月から全国で襲名披露公演中の落語家、四代目桂塩鯛(55)が11日、巡業最後となる2月19日の京都南座公演を前に、
京都・下鴨神社でお練りを行った。


 師匠の桂ざこば(63)、桂南光(59)らと参道を歩き、本殿で成功を祈願、舞殿で落語を奉納した。
塩鯛はあいさつで「この間、お風呂に入ってますと脇の下あたりからウロコがはえてきた。ぼちぼち、お魚に近づいてきた」と笑わせた。


全国で襲名披露公演中の四代目桂塩鯛(しおだい)さんが11日、巡業の最後を締めくくる来月の南座公演を前に、
京都市左京区の下鴨神社で襲名披露のお練りを行った。師匠の桂ざこばさんらと本殿で興行の成功を祈願し、舞殿で落語を奉納した。


塩鯛さんは京都市出身。77年にざこば(当時は朝丸)さんに入門し、98年に文化庁芸術祭優秀賞を受賞、昨年8月、都丸を改め、
67年ぶりに上方落語の大名跡「塩鯛」を襲名した。骨太の芸で聴かせる実力派として人気が高い。(スポーツ紙より)





仕事中下鴨神社前を通ったの寄ってみました。