合奏:19:30~21:30
【出席】
Fl:2 Cl:2 A.Sax:1 T.Sax:1 B.Sax:(1)
Tp:4 Hr:2 Eu:1
Per:1
Tipps:21
→タンギングも唄いながら吹いてみる
喉などには力は入れない
・崖の上のポニョ
→オープニングは同じ役割同士仲良く
小川から始まってどんどん川が大きくなるようなイメージで!
パートの受け渡しをスムーズに、でないと遅くなったり元気がなくなる
ラッパソロは、それ以外は支えるように小さく
最後はジャン♪と長めで
・蘇州夜曲
→最初の3連符は<>で消えてくように
ユーフォとホルンの伴奏+クラの3連符は安定するように
・マリア&トラップファンタジー
→場面を想像して、自然(スケール大きく)→人(歌うように)
ホルンは前に進んでいってください
ドレミの歌、おもちゃっぽい所→きれいな所のメリハリを大事に
デモを聴いて、どう吹きたいかのイメージを膨らませましょう!
合奏で合わせられるよう個人練習を頑張りましょう!
【出席】
Fl:2 Cl:2 A.Sax:1 T.Sax:1 B.Sax:(1)
Tp:4 Hr:2 Eu:1
Per:1
Tipps:21
→タンギングも唄いながら吹いてみる
喉などには力は入れない
・崖の上のポニョ
→オープニングは同じ役割同士仲良く
小川から始まってどんどん川が大きくなるようなイメージで!
パートの受け渡しをスムーズに、でないと遅くなったり元気がなくなる
ラッパソロは、それ以外は支えるように小さく
最後はジャン♪と長めで
・蘇州夜曲
→最初の3連符は<>で消えてくように
ユーフォとホルンの伴奏+クラの3連符は安定するように
・マリア&トラップファンタジー
→場面を想像して、自然(スケール大きく)→人(歌うように)
ホルンは前に進んでいってください
ドレミの歌、おもちゃっぽい所→きれいな所のメリハリを大事に
デモを聴いて、どう吹きたいかのイメージを膨らませましょう!
合奏で合わせられるよう個人練習を頑張りましょう!