早いもので今年もあと1か月ですね(´°ω°)
11月に合計21両が入線しました\( 'ω')/
そして、2編成、15両が運用を離脱しました。
順に紹介していきます
国鉄 12系客車

前回に言っていた「SL北びわこ号」の牽引客車です。C57が今月発売なので、客車だけ先に導入した感じですね。
スハフ12が2両、オハ12が3両の合計5両です。いずれもKATO製。客車は青が似合いますね。
もちろん室内灯取り付け済み。


行き先は「臨時」になっています。実際のびわこ号の動画を参考にしました。今年の秋は台風の影響で運行されなかったらしいですね。
やっぱシールあるとないとでは変わりますね。

製品は国鉄型のため、スハフ12は「JR」マークがありません。
なので、TOMIXの103系片町線に付属していたインレタを使って現行の仕様を再現しました。

残ってたインレタが既にはげかけてた(´°ω°)
機会あればはりなおしたいですね(_・ω・)_
とりあえずDD51に牽引させてみました
動画→https://twitter.com/TekakeMofuMofu2/status/1190884069187284992?s=20
この組み合わせいいですね。
コキ106 後期型 新塗装

TOMIXから発売されたコキ106の新塗装です。
当初12月発売予定だったのですが、11月に発売されたのでラッキーでした。
EF210の西濃ライナーの編成に組み込みます。これで24両のコンテナ列車が完成。2編成目です。
以前から言っているように、こっちはコキ106と107のみの構成になってます。
コキ107は西濃運輸系コンテナ、106がJOTやランテックなどのコンテナ車です。
コンテナ積載!

現状3両無積載のコンテナ車が出ます。当初から2両は無積載の予定だったので、残りの1両に何かしらのコンテンナ積載予定です。
来年にKATOからでる桜帯のJOTコンテナのせてもいいですね。
比較

上が新塗装、下が旧塗装です。
JRFマークがなくなったのと、「突放禁止」の文字がおおきなりましたね。それとグレーが少し明るくなりました。
87系 トワイライトエクスプレス 瑞風


とうとう瑞風が入線\( 'ω')/
10両セットで31000円、なかなかに高架でした。多分103Osaka Power Loopと同じくらいの値段です(´°ω°)
やっぱ高級感が凄いです。説明書も普通の製品とは触り心地が全く違います。


車内も作りこまれててすごい いい出来です。3万の価値はありますね。
ただ、KATOはTOMIXと違って、給油口の塗分けがされてないんですね。ちょっとそこだけ残念(´°ω°)
まあ、あんまり気になりませんし、最悪自分で塗装すればいいんですけど(多分しない)

例によって室内灯取り付け作業しようと思って解体すると、既に照明版があったので「???」
ってなったんですが、説明書に「照明版は専用の取り付けてるから使うん光源装置だけやで(`・ω・´)」
と書いてました。照明版10両分余ってしまった・・・(´°ω°)
それなら逆に、TOMIXのように最初から室内灯取り付け済みでもよかった気が・・・と思いつつ作業再開。
7号車のボディーが凄いはずしにくかったのと動力車ボディがクソ硬かった(´°ω°)
室内灯取り付け前

室内灯取り付け後

やっぱ室内灯はあった方がいいですね。



全車両取り付けが終わったので試走タイム。
写真撮影のため動力車抜いてます。
試走のお供はもちろん、トワイライトエクスプレス!




こうやって並べることができるのも鉄道模型ならでは。改めてならべてみるとやはり、
色使いとかが瑞風に継承されてるのがわかりますね。
走行動画
https://twitter.com/TekakeMofuMofu2/status/1200408833941626880?s=20
https://twitter.com/TekakeMofuMofu2/status/1200391117616730112?s=20
さて、タイトルにあるように、11月付で2編成が運用を離脱しました。
脱退したのは新旧成田エクスプレスです。脱退理由としては、
・極端に使用頻度が少ない
・やはり西の車両のなかだと浮いてしまう。
というのがあります。ぽちにて6600円で売却されました。今までありがとう!お疲れ様!
おまけ
貨物列車が一通りそろったので貨車を何両持ってるか調べました。
なお、鉄博でやTOMIXワールドで買ったもの除外しています。
\ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン/

こうやって見るとすごい両(´°ω°)
合計96両で 内訳が
スーパーレールカーゴ→32両
コキ104→6両
コキ106→32両
コキ107→13両
コキ110→5両
コキ200→4両
コキ25000→2両
コキ35000→2両
となります。コキ106が多いのは日通ライナーが全て106だからですね。
特別?なトワイライト

トワイライトエクスプレスにプルマンと12系組み込んでみました。割かしありなのでは?
ただ実車は電源方式が違うので混結はできないみたいですね。
走行動画→https://twitter.com/TekakeMofuMofu2/status/1200418979115716608?s=20
最近購入したトラコレ類

まずは豊洲トラック2台セットです。あとは持ってなかったカーコレ基本H1がポポンデッタで売っていたので即買いしました。
基本セットはほぼほぼ持ってます。トラコレもいいけど、カーコレの新作ボックス売りはよ(_・ω・)_バァン…
付属のシールを張り付けました。
貼り付ける前


張り付けた後


シールがあった方が見た目が華やかになっていいですね。
ヤマザキパントラック

街で見かけるヤマザキパントラック。過去にトラコレで出てますね。
デイリーヤマザキもあったんですが、それはまた今度買います。
フォワードが出てから中型トラックのバリエーションがふえてきましたね。今後も期待
さて、今後の入線予定ですが、
まず今月、待望のC57をが入線します。
あと余裕があれば201系ウグイスも。
其れとは別に、以前から言っているキハ40、221系更新車、路面電車も入線します。
あと50系客車もいいな(❁´ ︶ `❁)*✲゚*って思ってきてたり・・・
関西だと草津線で活躍していた客車ですね。京都鉄博に飾ってありますね。
それと新たに来年4月にTOMIXから発売予定の
227系1000番台 桜井・和歌山・紀勢線も導入します!
TOMIXなら出してくれると信じてた(_・ω・)_バァン…
実車はフォロワーさん宅の近くにある川崎重工兵庫工場で遠目から見ただけなので、
近いうち奈良行って撮りにいきたいですね。前回行ったときはまだ105だったので。
それとは別に貨物プレートも欲しいなって思ってたり。ただ、うちの貨物に合わせるとしたら、
基本セット+拡張セット×8個必要なんですよね。大体2mくらい。
まあこれはのちのちですかね。あといい加減駅も延長したい(_・ω・)_バァン…
次回はC57の時ですかね。それではまた!