<「鞍掛山」の頂上>
(しばらく中断しておりましたが、「鞍掛山」の記事を続けます。)
●出かけた日:2020年10月9日(金)
●歩いた足跡(ログ)(道のり:6.9km)
(以上の地図:国土地理院)
(尾根道の分岐で)一息入れまた歩き出す。少し行くと道が直角に曲がっている。
(頂上まで0.9km地点) 「頂上0.9km」の案内板のそばに「ブナ」の木が聳える。その木に「くらかけ大ブ . . . 本文を読む
<「玉川」の流れと「西山」>
(撮影ポイントの位置図-1)
●出かけた日:11月15日(日)
「玉川橋」の上から「西山」を少しズームアップ。
📷003-2:「玉川」と「西山」2 「伊豆山」と「神宮寺岳」。紅葉の最盛期のようだが、今年は鮮やかさが足りないようだ。
「伊豆山」は旧「大曲市花館」、「神宮寺岳」は文字通り旧「神岡町神宮寺」」に属し、それぞれの地域から梵天が奉納される。 . . . 本文を読む
<「大曲大橋」のたもとから見上げた「姫神山」>
「岩手・鞍掛山」の記事の連載中ですが、余り時期を失しないように、我が家の近くの、秋も深まった里山の風景を投稿します。
今年は紅葉の時期が例年よりも少し遅かったのですが、1000メートル級の山々が連なる「東山(奥羽山脈)」は10月の半ば頃から稜線の辺りが色づき始め、徐々に麓まで下りてくるのを眺めておりました。
11月の中旬になると、我が . . . 本文を読む
<尾根道分岐>
●出かけた日:2020年10月9日(金)
●歩いた足跡(ログ)(道のり:6.9km)
(以上の地図:国土地理院)
「相の沢牧野」沿いの平坦な道をさらに進む。
📷003:「相の沢牧野」沿いの道 木立に絡まる「ツタ」は色づいているが、ほかはまだ紅葉には早いようだ。
右手奥は牧野。
ここから少し行くと、左手に登山道入口がある。
📷004:「東側コース」登山道入口 . . . 本文を読む