つらつら日暮らし

或る盂蘭盆経伽陀について

以下の一節を見ていきたい。

  伽陀
 帰命頂礼盂蘭盆経
 能説教主釈迦世尊
 起教因縁大阿羅漢
 大目建連自恣衆僧
    久米原心隆『盂蘭盆経和讃』真渓快心・明治21年


残念ながら、当方の調査では、この久米原心隆氏については詳細が判明せず、また、この文献自体もどこかの宗派に属するものかどうか、調べは付きなかった。

ただし、上記の「伽陀」を見てみると、盂蘭盆会の起源とされる『盂蘭盆経』の成立について極めて簡潔に述べている。

伽陀の意味としては、盂蘭盆経に帰命し、頂礼する。能説された教主は釈迦世尊であり、この経典の因縁となったのは、大阿羅漢たる目連尊者の自恣衆僧への供養であった、とでも出来ようか。

目連尊者による、亡母の苦しみを救う行いが「盂蘭盆会」の始まりである。このお盆は亡き人・亡きご先祖を思い、手を合わせる機会にしたいものだ。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へにほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事