#釈尊 新着一覧
【紙本著色仏涅槃図】円東寺蔵
今日は、流山市立博物館々長が直々に円東寺の文化財調査にお越しくださいました。パチパチ!目的はコレ!円東寺に伝わる『紙本著色仏涅槃図』です。大きな掛け軸で、絵の部分だけでも幅90㎝×高さ1
羅睺羅尊者について(拝啓 平田篤胤先生41)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-前回までの記事などを受けつつ、江戸時代末期の国学者...
釈尊は偶像崇拝を禁止したのか?
釈尊は偶像崇拝を禁止したのか?-周りの人達が「釈尊は偶像崇拝を禁止していた」という話をし...
「灌仏会」!!「花まつり」!!
「4月8日(月)」「灌仏会/花まつり」釈迦が4月8日 (旧暦)に生まれたという伝承から。東...
初期曹洞宗教団の「本尊」に関する一考察
初期曹洞宗教団の「本尊」に関する一考察。-ちょっとした雑考であるが、もしかするとこれは、...
釈尊の親族の弟子の話①(拝啓 平田篤胤先生37)
平田篤胤『出定笑語』を学ぶ連載記事。-前回までの記事などを受けつつ、江戸時代末期の国学者...
今日は釈尊成道会(令和5年度版)
今日は釈尊成道会である。-さて、臘八摂心も円成し、今日は釈尊の成道をお祝いする日となった...
【お釈迦様との密談⑧】故・X田X作氏はどこの世界へ?
お釈迦様に直接インタビューしました。-B008【お釈迦様との密談⑧】故・池田大作氏はどこの世界へ?...
釈尊と摩訶迦葉尊者について②(拝啓 平田篤胤先生32)
平田篤胤『出定笑語』を読む連載記事。-この記事は、【前回の記事】の続きに当たる。江戸時代...
生老病死
生老病死苦人は生まれたときから苦のはじまりである。お釈迦様が私達に教えてくれてる。命あ...
三教図をはじめ三酸図、三笑図の微笑ましい表情が魅力的
水墨画の人物で描かれている中に「三教図」という画がある。儒教、仏教、道教の三教の尊者が...