つらつら日暮らし

「因脈会作法」考(3)

前回の記事については、【(2)】をご覧いただければ良いと思うのだが、少しく気付いたことがあったので、記事にしておきたい。雑考に近いかもしれない・・・

それで、まず、「因脈会」の「因脈」は、「因縁血脈」の略だとはされるが、その典拠はどこにあるのだろうか?気になったので調べてみたが、曹洞宗宗務庁刊『授戒会の研究』に付録されている各種戒会加行表を見てみると、畔上楳仙禅師や石川素童禅師が示されたという戒会指南書には、当たり前のように用いられているので、明治期には一般的であったといえよう。そうなると、「因縁血脈」の使用はその前になるとは思っていたのだが、以下のような一節を見出した。

 又血脈ヲ受ルニ四通リノ次第アリマス、
 一ニハ長老以上ハ傳戒ト云、
 二ニハ自身ニ受ヲ正戒ト云、
 三ニハ授戒ニ付テモ此ノ道場ニ得入來ナク、代人ニテ受ルヲ代戒ト云、
 又四ニハ授戒ニモオ付ナサレズニ、オ血脈バカリヲ、自身ニテモ他人ノニテモ、又ハ先祖親兄弟子孫ノ生前、或ハ死後ノ人等ノ爲ニ受ルヲ、因縁脈ト云、
 右四通リ傳戒正戒代戒因縁戒ト、カ羊ニハアレドモ、血脈ノ内ハ少モ違ヒマスルコトハゴザラン、譬バ傳戒ハ嫡子、正戒ハ養子ナリ、代戒ハ次男ノ類ナリ、因縁戒ハ表テ向斗ノ子方ナリ、右何レモ吾子デハアレドモ、ソノハケ、ソノ疎親ハ少シヅツアリマスル、ナレドモ此ハ只譬デアレドモ、サナガラ四通リナガラ、戒脈ヲオ授ケ申コトハ、何ニテモイツニテモ、戒師ガ燒香洒水懺悔十六條戒ヲオ授ケ申故ニ、タトヘ因縁脈ト云テモ、得戒ト申シテ、戒體圓成致シマス、
 扨コノ因縁ト云ハ、コノ授戒會ニカギラズ、イツニテモ時ヲキラハズ、吾宗旨デハ出シマスレドモ、ケ羊ノ戒會中ニハ、別シテオ血脈ヲ餘慶イ取扱ヒマスユヘ、イヅクニテモ右申ス通リ、先祖并祖父祖母、親兄弟、子孫存命ノ衆ニテモ、死后ニテモ、當人ハ勿論、ソノ人ニ代テオ受ナサレタクバ早、直壇寮カ室侍寮ニオ願ヒナサレバ、イツニテモ出シマスル、
    直翁梅指禅師『授戒会式』「四通血脈授法」項、『続曹洞宗全書』「禅戒」巻・383頁下段


もしかすると、これよりも前に「因縁脈」という名称を使っている文献がある可能性があるが、まずはこの文献から理解を進めたい。

上記のことから、幾つか理解出来ることがある。それは、江戸時代の初期から中期くらいにかけては、徳翁良高禅師『西来家訓』や、隠之道顕禅師の『年譜』などから、在家信者向けに「三帰戒・血脈」のみの授脈が行われていたことが知られるが、上記に引いた江戸時代後期に示された『授戒会式』では、「燒香洒水懺悔十六條戒」としており、この辺はほぼ、現代と同じ状況であったといえよう。

更には、因縁脈であっても、「得戒」には違いないとしていることである。ただし、それは「戒体円成」という観点で、ということになるだろう。

つまり、「因縁脈」に相当する作法として、当初は本当に略されていたのが、徐々に整ってきたという流れを見ていくべきなのだろう。ついでにいえば、その際に「因縁脈」という名称も決まってきたのかもしれない。それは、上記のように、「授戒ニモオ付ナサレズニ、オ血脈バカリヲ、自身ニテモ他人ノニテモ、又ハ先祖親兄弟子孫ノ生前、或ハ死後ノ人等ノ爲ニ受ルヲ、因縁脈ト云」とあるから、自分の家族を含めて、他人のために『血脈』を貰うのみの場合もあったことになる。

そこで、拙僧所持の授戒会作法書の中に「因縁脈」の説明があった。

△下午歎佛會了テ戒師之説戒有リ衣鉢寮告支廣(度の誤記)次第小鐘一會雷鼓一通テ而戒師上殿本尊三拜上椅子若因縁血脉之願有バ兼衣鉢寮ニ申込血脉等用意次第其日ニ授ル時戒師上椅子授與アル故戒師之上殿前受者ヲ列位セシム衣鉢所管也説戒了テナ大願文了テ戒師下堂次ニ禮三千佛
    『直檀寮指南記 戒会用心』、拙僧所持『伝戒受道場荘厳法』14丁表~裏


これは、説戒に関する行法指南であるが、要はこの段階で「因縁血脈」は毎日、説戒の前に授与されていたことが理解出来よう。先に挙げた『授戒会式』の「因縁脈」はいつ授けていたか分からないが、『直檀寮指南記』では明らかである。つまり、明治時代の一般的な「因縁血脈」授与作法に近付いていることが分かる。

それで、上記指南記は明治時代の成立なのかな?とか思ったこともあるのだが、同じ筆で書かれた末尾の「戒会中結算之覚」は「両」「銭」という単位なので、江戸時代には間違いない。よって、江戸時代末期には、「因縁血脈」が明治時代同様の作法で授与されていた、ということのみ申し上げておきたい。

無論、もう少し多くの作法書を調べれば、更に新たな見解を得ることが出来よう。

仏教 - ブログ村ハッシュタグ#仏教
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事