・9月3日はベッドの日・キャンペーン!!(日本ベッド工業会)
どうも、事実らしい。よって、タイトルの通りの記事を書いてみようと思うのだが、のっけから残念なお知らせがあって、実は、仏教ではベッドの使用が禁止されているのである。以下のような戒律が存在している。
・高広の大床に坐臥せざれ(沙弥戒)
・高広の大床に坐せざれ(八斎戒)
八斎戒は、一日戒ともされるので、「臥」が無いのだろうか?それとも、当方が参照した文献がたまたまそうだった、ということだろうか?とはいえ、これはあくまでも一例であるので、字面の違いは大したことではない。つまり、高くて広い大きな床(要するにベッドである)に坐ったり、横になったりしてはならない、という戒めなのである。なお、上記の条文は、それぞれ見習い僧侶である沙弥(或いは沙弥尼)や、在家信者向けではあるのだが、出家者に適用されない理由も無い。
歓喜、仏に白して言わく、世尊よ、我が臥床を看よ、我が臥床を看よ、と。
仏、既に見已りて、便即ち黙然たり。諸もろの苾芻僧伽の集まりて、座に就いて、而も坐す。諸もろの苾芻に告ぐるに、若し大床に向かいて坐臥する者は、一切の過失、此れに因りて興る。自今已後、若し苾芻の高大の床に坐臥する者は、越法罪を得る。
一りの長者有り、仏及び苾芻僧伽を請し、舎に於いて供養す。高座を敷設す。時に阿難陀、先に彼の家に到り、其の高座を見て、長者に語りて言わく、此の高座、是れ法に応ぜざるべし。当に即ち除去すべし。
彼、正に除かんと欲するに、仏、便ち其の舎に来至す。知りて、故らに問う、汝、作為せんと欲するや。
阿難陀、白して言わく、除去非法の床座を除去せんとす。
仏、阿難陀に告げて曰わく、我れ一切処に高床を用いることを許さずと制するに非ず。
若し白衣舎なれば開聴す。若し毘訶羅内に在りて坐臥する者は、越法罪を得る。
義浄訳『根本説一切有部毘奈耶皮革事』巻下
以上の通りである。つまりは、苾芻(比丘)もまた制せられていることが分かる。ただし、その条件などがあるようなので、それを確認しておきたい。まず、上記一節で書いてあることを概観しておこう。まず、上記一節で、歓喜という者の床に伏せる様子を見て、釈尊は「黙然」とあるので、これを許容した。
その上で、集まっていた他の比丘達に対して、大床(ベッドのようなもの)に坐ったり、寝たりすると、様々な過失はここから起きるので、それをしてはならない、と戒めたのである。そして、ベッドのようなものに寝た場合は、「越法罪」を得るという。この「越法罪」については、既に【受戒時の持鉢について(義浄『南海寄帰伝』巻3「十九受戒軌則」の参究・5)】という記事で見ているので、確認していただければと思うが、それほど重い罪ではない。その行為を止めて、懴悔すれば良いのである。
さて、興味深いのは後半部分である。或る長者がいて、比丘達を招いて、自分の邸宅で食事を供養しようと準備をしていた。そこへ、阿難陀尊者が先に来て、長者が準備していた高座を見て、これは法(律)に反するという理由から、除去させようしたのであった。しかし、ちょうど釈尊もやってきて、釈尊はその長者の行うことを見ながら、阿難陀尊者に告げた。「私は、全ての高床を使うことを許さないとまでは言ってない」と。そして、在家信者の邸宅(白衣舎)であれば、高床などを使って良いとしつつ、新寺(毘訶羅)などで使うのは、やはり「越法罪」になるとしたのであった。
よって、比丘達は、基本的にベッドのようなものを使って、坐ったり寝たりしてはならないとされたのである。ベッドの日に、何という記事をアップしているのか?と、業界関係者に怒られそうだが、在家信者の使用は禁止していないので、是非、ご寛恕いただきたい。
また、実は、この部分と、禅林に於ける僧堂での睡眠について、また別の議論があるようなのである。それは機会を見て検討したいと思う。
この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 仏教を1日1回押していただければ幸いです(反応が無い方は[Ctrl]キーを押しながら再度押していただければ幸いです)。
最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2016年
人気記事