つらつら日暮らし

「乞食」の法について(拝啓 平田篤胤先生34)

前回の記事などを受けつつ、江戸時代末期の国学者・平田篤胤(1776~1843)の『出定笑語』を読んでいたら、インドの摩訶迦葉尊者が行っていた頭陀行の中でも、「乞食」について興味を示し、かなり詳しく書いていることが分かったので、それを見ておきたい。

但しこれにも法が有て、まづ乞食するわけは一切の憍慢の心お止させようが為じやと云事で、其貰つて来たる物を四つにわけて一つは同行の僧正にあたへ、一つは貧窮人といふて物をもらつて来ぬ人にあたへ、一つはこれを諸の鬼神にそなへ、残り一つお自分の食料として、其くらふにも度々はくはんで其戒に、飲食は譬ば、人身の病に薬を服して其愈さしむれば貪著を得ざれといひ、又一日に一食、再食することを得ざれとも有でござる。
    『平田先生講説 出定笑語(外三篇)』67頁


まず、この一節だが、類似した文脈は漢訳仏典中に複数見られるものの、一応典拠は次のものだろうか?

乞食の食分、四分と作す、一分は同梵行の者に与う、第二分は窮下乞食の者に与う、第三分は諸もろの鬼神に与う、第四分は自ら身に供じて食す。
    『宝雲経』巻5


この『宝雲経』は、かなり興味深い経典で、実質的な仏教の戒律も踏まえた内容となっており、同経を篤胤が読んでいたとしても不思議は無いように思うが、後は、江戸時代中期以降の、日本の仏典の出版事情などに関わるというべきか。いや、そうか、『黄檗版大蔵経』の目録を調べれば良いのか。あ、『宝雲経』入っているので、読んでいても全然おかしくない。

ということで、この辺は考えるまでも無いことだった。なお、一日一食の話は、『蘇悉地羯囉経』巻上「分別戒法品第七」から引いた『釈氏要覧』巻上「食戒」項あたりの参照だろう。

又次第こつじきの法と云ことも有。夫はまづ一つには日々に一家に到り食を得ると、それを喰つきたらんでも夫をおく、二つには次第七家に到り食をもらへば、喰つて又たらん時はそれでおく、三つに次第家より家にいたり、喰ほどあれば夫でおく、又の日こじきに出る時は先に行止つた家から又もらひ始でござる。此外にこじきをする法が色々有て、一寸いひきれぬ事でござる。
    『平田先生講説 出定笑語(外三篇)』67~68頁


こちらは「次第乞食」という方法を論じている。典拠もあったので、見ておこう。

次第乞食とは、一日に一家に到り、食を得れば則ち食し、足らざるも即ち止む。次第に七家に到り、食を得て則ち食す、得ざれば亦た止む。又た云わく、次第に家より家に至り、食し足れば則ち止む、多少に限らず。後日、乞食するは、還た先より次に家より家に至る、是れを次第乞食法と名づく。
    『薩婆多毘尼毘婆沙』巻2「結婬戒因縁第一」


内容が完全に一致するので、これで良いのだろう。なお、篤胤がいうように、「律蔵」を見ていくと、他にも乞食の作法があったようで、確かにちょっと難しい。その理由としては、在家信者の方々に、食事を頂戴して歩くわけで、僧伽側の作法や論理だけを押し付けるわけには行かなかったのだろう。特に注意されているのは、経済的に困窮している集落に入ることは、色々制限されていた。釈尊は、仏教の戒律を、世間の批判をかわすことを目的に制定したところもあるので、世間に迷惑をかけず、嫉妬を受けないように細心の配慮がされていた。

ところで、上記の文脈に関連して、興味深いことを見出したので、紹介だけしておきたい。

ほこらの様に作つて白山権現とかいふ祭りて有様子だが、人にきけば、あれはこじきの開祖じやと云事じやが、何ものかしらぬが是は釈迦をまつるべき事でござる。
    『平田先生講説 出定笑語(外三篇)』68頁


「乞食」をして歩く人達の間で、白山権現を祀ることが流行っていたようなのだが、篤胤はここで白山権現を祀るのでは無く、仏教が「乞食の法」を伝えたのだから、釈尊を祀るべきだという話をしている。後の神仏分離にも繋がりそうな教えだったので、参照してみた。なお、この一節は、人権問題を含むので、閲覧・学習には細心の注意をしていただき、差別などの再拡大は殊に慎んでいただきたい。

【参考文献】
・鷲尾順敬編『平田先生講説 出定笑語(外三篇)』(東方書院・日本思想闘諍史料、昭和5[1930]年)
・宝松岩雄編『平田翁講演集』(法文館書店、大正2[1913]年)
・平田篤胤講演『出定笑語(本編4冊・附録3冊)』版本・刊記無し

仏教 - ブログ村ハッシュタグ
#仏教
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「仏教・禅宗・曹洞宗」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事