今日の漫写・・・
紅葉便りが彼方此方の紅葉の名所を今が見頃と報じる中、天邪鬼にも他に花はと
県の園芸総合センターへ行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/6610af9b6b757d20c84474ade86f4477.jpg)
最盛期を過ぎたと思われる雨上がりのサザンカ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/7155143829d15b60c31f4ff4cccdbde0.jpg)
本館の横では昨日までの菊花展の撤去が始まっていたが、温室の中にはこの見事な菊が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/a8ddc2d6ec1eb9f34c9f6ab6f58cad7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/c6db2c45e403ff9cb75b06c26319b329.jpg)
本館横の斜面の一部に広がっていた可愛い花の絨毯・・・。
ここ園芸センターも今の時期は花の谷間か、温室にはお馴染みの花が咲いてはいたけど自然園の方は閑散その
もの、ロウバイと梅、そして椿の開花が待たれるところなり・・・
紅葉便りが彼方此方の紅葉の名所を今が見頃と報じる中、天邪鬼にも他に花はと
県の園芸総合センターへ行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/6610af9b6b757d20c84474ade86f4477.jpg)
最盛期を過ぎたと思われる雨上がりのサザンカ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/7155143829d15b60c31f4ff4cccdbde0.jpg)
本館の横では昨日までの菊花展の撤去が始まっていたが、温室の中にはこの見事な菊が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6c/a8ddc2d6ec1eb9f34c9f6ab6f58cad7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/c6db2c45e403ff9cb75b06c26319b329.jpg)
本館横の斜面の一部に広がっていた可愛い花の絨毯・・・。
ここ園芸センターも今の時期は花の谷間か、温室にはお馴染みの花が咲いてはいたけど自然園の方は閑散その
もの、ロウバイと梅、そして椿の開花が待たれるところなり・・・
後はテントの片付け。土嚢(200個ほど)砂出し、道具の手入れ、そんなところで終わりです。来年いつか知りませんが試掘があり、それによって本調査に入ります。昇仙峡の写真載せていきます。
今日、食用菊のちび苗をポットに採りました。
葉がまだついているのに、蝋梅の木に花芽が出来ていました。
週末に、山に紅葉を撮影に行ってきます。
まだ、間に合うかどうか
黄色い花びらは食べられるんですよね、たしか。
ん?あれは食用だけかしら(うぅ…食べる事ばかりじゃ
『さざんか』白いのをパンダママさんのところでお見かけしました。
秋?冬?どちらの季語になるんですかね
冬のイメージなんだけど咲くのは今頃…てことは秋なのかな