天真寺日記

天真寺の日々を綴ります

彼岸会法要 東日本大震災一周忌法要

2012-03-23 03:07:25 | 法要
春の彼岸法要 東日本大震災一周忌法要が厳修されました。
大西さんが撮影して下さった写真で当日を振り返ってみます。



午前10時30分より鈴倭夢海師講演会。
福島県浪江町にて被災をされた経験
なぜ尼僧になったのか
夢絵についてのお話を聞かせて頂きました。





お昼時間は門信徒Kさんにより、ふれあい農園の茶室にて、お抹茶のご接待がありました。
ふれあい農園の茶室はこちら↓


頂戴した廃材で作られたチョット傾いているお茶室にて、
美味しいお茶を頂きました。


13:30より春の彼岸法要 東日本大震災一周忌法要が厳修されました。



ご一緒に『正信偈行譜』のお勤めです。


特別講演は、富田富士也師(子ども家庭教育フォーラム代表)。





引き続き、富田富士也師と鈴倭夢海師の対談です。



東日本大震災を経験して一年が経過しました。たくさんの悲しみの渦の中での生活が続いております。この悲しみを復興へつなげていきたいと、改めて実感しました。

今回は、アーユス仏教国際協力ネットワークにご協力を頂き、福島県の野菜・加工品を販売しました。いつもお世話になっている枝木さんです。おかげさまで完売となりました。


講演終了後には、鈴倭先生とお話をしながら、彼岸の一日が過ぎていきました。


今回は、仏教伝道教会からカレンダーをご恵送いただきましたので、参詣下さった皆様にお配りさせて頂きました。

この度は、皆様のおかげで無事に法要を執り行うことができました。
富田先生、鈴倭先生、仏教伝道教会様、アーユスの枝木さん、そして天真寺役員・婦人会の方々・・・皆様、本当に有り難うございました。

(龍)



1月20日定例法座

2012-01-20 16:25:45 | 法要

毎月20日はお寺の日。

11時~写経教室

12時~抹茶を楽しむ会。
美味しいお菓子とお抹茶を頂きます。

13時半~定例法座
この度のご講師は加戸利圓先生です。
加戸先生には、何十年とお話を楽しく有り難いお話を頂いております。



先生が配布して下さった資料からひとつ。
日本経済新聞夕刊(h23.12.3)に掲載されていた「日野原重明さんに聞く」というコーナーのお言葉。

「子どもたちは3度の食事や勉強、運動などほとんどの時間を自分のために使っている。成長に必要だから今はそれでいい。でも大人になった時、自分の時間を必要な誰かのために使うよう、身体や頭を鍛えておいてほしい。命を使う、輝かせるということは時間を誰かのために使うということ。それは命を尊重することだし、平和な世界を築くことにもつながる」
必要としている人たちのために時間を使う。大変有り難いお言葉であります。

終了後には、新年のお下がりのお餅が入ったお汁粉を頂きました。





天真寺の三人娘です

お汁粉美味しく頂きました。
お汁粉を作って下さった婦人会の方々有り難うございました。

(龍)

 


おかげさま報恩講が厳修されました

2011-11-28 21:12:48 | 法要

平成23年11月23日、無事に天真寺おかげさま報恩講法要が厳修することができました。
一日の流れを写真で追っていきます。(写真撮影は門信徒Oさん)

入門式

午前11時から門信徒会入門式です。
讃仏偈のお勤めの後、皆様と一緒に「誓いの言葉」を読みます。

集合写真



入門式を受式頂き、有り難うございました。
入門式の後は、お斎の時間です。

雅楽ミニコンサート

午後12時30分から天真寺ふれあいパークにて雅楽ミニコンサートが開催されました。
例年は本堂でのミニコンサートですが、今年は野外にて舞楽が奉納されました。

舞人は、天真寺雅楽教室講師 弘山眞智先生です。



天真寺雅楽会が「胡飲酒」を演奏する中、弘山先生が舞を披露して下さいました。



全部手作りのシートです。




おかげさま報恩講

午後1時30分からおかげさま報恩講法要が始まりました。
今年の法要では、急遽行道をすることになりました。
行道とは、結衆の僧侶が読経をしながら、本堂の周りをめぐりながら礼拝するお勤めです。



本堂の中では、本尊を中心に、右回りにめぐりながら、読経をしてお勤めをします。




そして、ご法話の時間。
ご講師は義本弘導先生です。






あたたかい仏さまのお話を頂きました。

今年も、本当に多くの方々に支えられ、天真寺おかげさま報恩講を勤める事ができました。
下の写真は、結衆、讃嘆衆の22名の集合写真です。
今年も、富山県・新潟県・京都府より天真寺おかげさま報恩講にお参り下さいました(感謝!!!)



お斎・お茶のご用意は、婦人会の皆様。
本堂の準備・設営・入門式での勤行・法要の司会・写真撮影は、門信徒会・壮年会のの皆様。
雅楽ミニコンサート・法要は、法中・天真寺雅楽会の皆様。
そして、遠方より法要に参列してくれた友人達。
多くの皆様の支えされ法要をおつとめすることができました、本当に本当に有り難うございました。

(龍)



 


二日目新盆法要・お盆法要

2011-08-18 08:39:49 | 法要
二日目の新盆法要お盆法要が無事に厳修されました。

皆さんと一緒に三帰依文を唱和しました。


法要中。


ご講師は、鎌田宗雲先生。
二日間に亘って、お話を頂きました。




今年も無事に新盆法要・お盆法要が厳修されました。
お手伝い頂きました役員の皆様、暑い中本当に有り難うございました。

(龍)





新盆法要・お盆法要

2011-08-15 06:17:51 | 法要
昨日は、お陰様で無事に新盆合同法要・お盆合同法要が勤まりました。



ご法話の様子


今年のご講師は、滋賀県からお越し下さった鎌田宗雲先生。

高楠順次郎先生(武蔵野大学の創始者)
人間は仏の未完成 
仏は人間の完成した姿である

星野富弘
いのちが一番大切だと思っていたころ 生きるのが苦しかった。
いのちより大切なもの があると知った日 生きているのが嬉しかった。

伊藤忠兵衛(丸紅を起業した) 
念仏の教えはおかげさま ありがとう。
会社の最初に書いた おかげさま ありがとう
念仏することはお陰様ということを忘れてはいけない。
お陰様とは、見えないものを感謝すると言うこと。
お陰様を知ると言うこと。目に見える感謝の気持ちがありがとう。
見えるものと見えないものに感謝をする

蓮如上人
恋しくば 南無阿弥陀仏を 称うべし 我も六字の 中にこそ住め

松倉悦郎(逸見正孝さんの友人挨拶) 
逸見よ倶会一処があるじゃないか 待っていてくれ


今年もカキ氷始めました。




暑い中ご参拝頂きまして、真に有り難うございました。

本日、8月15日(月)も合同新盆法要・合同お盆法要が勤まりますので、どうぞご参拝下さい。
【時間】10:30 新盆法要 13:30 お盆法要
【場所】天真寺本堂(松戸市金ヶ作106 TEL 047-389-0808)

(龍)