10月30日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cf/94b334a7d6ddf37138ad2942fc192f84.jpg)
皆さんこんにちは、てるこのひとり言にようこそ
30日は、全国秋晴れ、安心しての旅でした。
最初は京都御所一般公開、久々の御所拝観です
何台もの観光バス 入るのに手に持つ検査、行列が続く
中に入ればさすが広い、ゆっくり拝観できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/22/fdecc2fa32c5e164f86df3c7ccb68e94.jpg)
御所車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/4ba10e430db2ecc6dd74cff444f16fc3.jpg)
建春門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/6f/81bc1328c9c1de9ef0f1e45bf26f9f36_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/14/c96a0d666d7658f02adff95d977965f0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/81/c7cfa0bdcbe5e8e3e5d34a0c836ce1e2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/877ec9b19ed6c0fe16fb05236458e2cb.jpg)
紫宸殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/9adc66da2e20af0b2843fe0a388bc485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/51/779c8270d2c7e53a9b97b8a626a403af.jpg)
お池庭・御内庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/54/0962b049517230dd1f1c6d2b1c416630_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fa/c9a1edeed9eabf9344f933a7568fbe9c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f1/36aed91a4116dd52763a34a37344e652_s.jpg)
~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
次は、世界文化遺産 比叡山延暦寺へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/7b9076e82708edf8b253c11b6212e2fc.jpg)
東塔・根本中堂
1200年前伝教大師最澄は、国民の幸せを祈って
日本人に合った仏教を比叡山に開きました。
その教えの根本は、「個々がおもいやりの心を
もって一隅を照らす人になる」
不滅の法灯は、ここで灯されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/2ff901e51b2129d19f7b7e080adb8019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/457141bbfe487715565d8fcb4f40dc88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/6e217d647d5985bc75f39d7ea6c11b09.jpg)
法華総持院東塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/8a19459e4b799caf22c2c6b8c48fb28f.jpg)
~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
比叡山を越え次ぎは、大原の里三千院へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/9fdb682bd08d88db17d001192f86f29b.jpg)
三千院の立派な御殿門をくぐり客殿からしん殿へ
庭を歩き、往生極楽院へ中には御堂に比べて大きな
阿弥陀如来が鎮座されている。
前両脇2体の観世音菩薩・勢至菩薩は、東京に展示されている。
御堂に納める工夫として、天井が舟底型になっている。
その天井には極楽浄土に舞う天女や諸菩薩の姿が描かれている。
長年の年月で見えない。
最新の技術で復元模写の天井が資料館で見られた
素晴らしい色づかいで描かれていた。びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/bc983d7564039739556cfe58db2b7598.jpg)
木々の間からの往生極楽院
何回行っても飽きる事のない御寺
訪れるたびに新しい発見・・・
楽しい一日を過ごしました。
~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)