てるこのひとり言

てるこの日常のあれこれ・・・

新緑を求め京都ぶらり

2017-05-09 13:30:01 | 日記


                            GWも終わりまた夫と二人の生活に戻りました。
                            今年のGWは、上の孫は就活で帰って来ません、息子夫婦と孫一人、皆大きくなり少し寂しさを感じる

                            自分勝手な思いです。
                            息子ももう50歳若くありません、疲れが出たのか熱が出て、広島へ帰れず大変でした。

                      
                      
                            連休も終わり私達Kさんと上賀茂神社へ、嘘のように人は少なく緑の木々は燦々と太陽の光を受け輝いている
                            神社は今月15日の葵祭りに向け準備中

                           

                                大きな桐の木、今満開

                       
                       
                       
                       

                           テレビでもよく紹介される社家町、一度行きたかった所
                           江戸時代、上賀茂神社の神官たちが明神川の流れに沿って家を構える

                           現在は西村家別邸は、現存する社家の中では最も昔の面影をとどめている庭園が残っている
                           庭内には明神川の水を取り入れ「曲水の宴」のための小川水とした跡、元の明神川に返す工夫がされている。

                           坐ってお庭を眺めていると時間の過ぎるのが忘れるほど、気持ちがいい
                           京都指定文化財(名勝)、上賀茂伝統的建造物群保存地区(国)
                          


                      
                      

                          社家町でお昼にした、私達老人に合う食事、美味しかった                      

                                     
                      
                      
                           太田川神社のカキツバタ、今盛りと咲いて、5月の代表の花ですね

                       
                       
                       
                            ここもテレビでよく紹介される今宮神社のあぶりもち
                            一度食べてみたかった、今宮神社に先にお参り、美味しい匂いがしてくる

                            匂いに誘われ、2軒向かいあってある、本家と祖家、どちらに入ろうか?
                            でもテレビの紹介は祖家のほう、お客さんも多い、私達も祖家に入った、食べたいけどお腹もすいていない

                            一皿を二人でいただいた。直火で焼き焦がして甘みそだれをかけてある、珍しく美味しかった。
                            一度食べたかったのが叶えられ満足


                   
                            バスで八坂神社まで行きぶらり四条通りを歩き、バスで京都駅へ
                                     ぶらり気ままな一日を過ごした。


                      

                             社家町で見た双葉葵が気に入り、苗を買った
                             この双葉葵は順調に育つと種からも発芽し、、鉢いっぱいに広がる、事前に株分けして一部を

                             返却日に上賀茂神社へ株分け奉納出来る、頑張ってみよう 
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする