
奈良興福寺中金堂落慶法要があり、平成10年くらいから工事が始まり、平成30年完成の看板を見ながら
南円堂へお参りしたのを思い出します。
もう20年の歳月が経ったのか・・・
今その完成した中金堂を目の前に見て多くの方々の力・思い・昔からの継承された技術・・・感無量です。
近くにいて有難いです。20日から一般公開が始まります、少し落ち着いてからゆっくり拝観したいと思います。



興福寺を通って奈良町で来年の干支を探しに行った。
11月の絵手紙展に向けて来年のカレンダー作成のため、いいのが見つかった、頑張って描いてみよう。


奈良町をぶらり歩いていると、店先に柘榴が
ウォーキングの時川の土手に柘榴があるが欲しいけど、どなたが植えてるか???いつもこの時期に
横眼で見て通っていた、カメラに収めるくらいだった。
来年の11月のカレンダーに描くことにした。柘榴の実宝石の様

~~~~~~~~~~


