『三樂録』

「善樂」「健樂」「長樂」の探究軌跡。時は満てり、これでいいのだ。

青森行

2024年09月29日 | 探訪記

青森行 9月8日(日)から9月10日(火)列車の旅 津軽と下北の二大半島を巡る

第一日目、常磐線水戸駅AM9:19発「ひたち3号」で仙台へ。初めての列車の旅、ゆったりと過ごすことができた。水戸駅で駅弁「常陸牛と山の恵み弁当」購入、車内昼食で郷土の味を堪能。仙台駅からは、東北新幹線13:53発「はやぶさ23号」で新青森駅まで、15:29予定通り着。

 

ここからは陸路バスで津軽半島「龍飛岬」へ。灯台へ着いたのは17:00を過ぎ、日本海に夕日が沈み始めていた。天気良好で、北海道の函館も見え、海峡を一望する絶景。

秋の暮れ、龍飛灯台では、影が長かった。

 

今宵の宿は、灯台から五分もかからない龍飛崎温泉「ホテル竜飛」。

夕飯はホタテ料理が多い。

 

第二日目も天気良好、むつ湾フェリー蟹田(かにた)港から乗船し、下北半島の脇野沢(わきのさわ)港へ。すぐにチャーター遊覧船に乗り換え秘境仏ヶ浦(ほとけがうら)上陸。

 

極楽浄土を思わせる神秘的な世界。白緑色の奇岩が約2㎞にわたり連なる。大自然が作り上げた巨大な奇岩群の圧倒的なスケールと美しさ。佐井(さい)港で下船。

 

大間へ。

今回の旅の一番期待。本州最北端の地での昼食は、絶品大間マグロ丼と陸(おか)マグロ(大間牛)のすき焼き。

食後は近くの大間崎へ。本州最北端の碑の前で、北海道箱館山の展望台まで見える絶景を収め、「まぐろ一本釣の町おおま」のモニュメントの前で記念撮影。

 

日本三大霊場「比叡山」「高野山」そして「恐山」。「恐山 心と見ゆる湖を 囲める峰も 蓮華なりけり(桂月)」と詠まれる「恐山」へ。エメラルドグリーンの絶景の宇曽利湖(うそりこ)を中心に八峰がめぐり、あたかも花開く八葉の蓮華(れんげ)。

空は高く 夕日傾き たくさんの石積みの供養

 

呼び込まれるように 声が聞こえそうな恐山

 

太陽が沈みかけるなか、今宵の宿、本州の北端名湯斗南(となみ)温泉「むつグランドホテル」へ。

ホテルの廊下には歴史が掲示。1868年(明治元年)、戊辰(ぼしん)戦争で朝敵の汚名を着せられ廃藩。所領をすべて没収、会津松平家は松平容保(かたもり)の子である月、容大(2歳)を藩主として家名存続を許された。 28万石から3万石まで格下げされ、新領地として斗南(となみ)の地(現在の三戸、上北、下北の3郡と岩手県の一部)が与えられ、斗南藩となった。大変厳しい処分であり、明治3年5月、藩士や家族17,000人の移動。長い年月を費やして斗南の地に降り立つ、入植した藩士たちの生活は困窮を極めた。

会津藩について学び、斗南藩には興味があり、訪れてみたいと思っていた地なので、うれしかった。天皇家からは大変信頼をされていた松平容保。時の流れで朝敵となり、想像を絶する境遇にまでおとしめられた。時勢(じせい)とは怖いものだ。

 

「けいらん」は、秋仕舞いのごちそう。椀の蓋を開けると、白い卵形の団子が浮かんでいる薄味のすまし汁、団子が鶏の卵のように見えることから「けいらん」の名。

斗南温泉は美人の湯と称され、肌にやさしくぬるっとした泉質で、女性に人気のアルカリ性単純泉、朝日を浴びた妻はとてもまぶしかった。

 

最終日も天気良好。尻屋崎(しりやさき)灯台へ、途中寒立馬(かんだちめ)に遭遇。


尻屋崎の岬の先端に広がる秋の原に 潮風に晒される寒立馬

 

帰りの新幹線乗車駅「八戸」へ。昼食は「八食センター」で海鮮丼。八戸港で水揚げされた新鮮な魚介類や、生鮮野菜、県南地方の物産やおみやげなどがそろう巨大市場。全長170mのビッグストリートに、約60店舗が軒を連ねる。

お土産は、ホタテと生イカ。

 

八戸駅発15:06はやぶさ32号で仙台駅へ。仙台からは18:02発ひたち30号。車内で仙台駅で購入の駅弁「牛タン弁当」。話の種に「ずんだシェイク」、冷たくてとてもおいしかった。旅を締めくくるのにふさわしい夕食となった。

水戸駅には21:26着。

三日間好天に恵まれ、高き碧空の下、初秋を楽しんだ旅に感謝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道行4

2023年10月02日 | 探訪記

 

【9月6日 四日目】十勝→ナイタイ高原牧場→十勝牧場白樺並木→十勝清水→新千歳空港→茨城空港

■日本一広い、東京ドーム358個分の公共牧場。「ナイタイ川」をアイヌ語で「ナイ・エタィエ・ペッ(奥の深い沢)」から命名。現在は指定管理者制度により、JA上士幌町が管理・運営。2019年「ナイタイテラス」がオープン。展望台は牧場の最上部、標高約800mの高さ。牧場全体や十勝平野、遠くは阿寒の山並みが一望。

レストスペースを抜けて外へ出ると展望テラス。清澄な空気を感じながら眺める景色は、「THE北海道」。

 

 

■「十勝牧場白樺並木」、牧場は、帯広市のとなり音更町(おとふけちょう)にある公営牧場。入り口から施設へと約1.3kmの白樺並木が続く。NHK連続ドラマ小説「マッサン」のロケや映画などで使われた絶景。

 

 

■十勝清水「十勝亭」昼食。「豚丼とそばセット」、デザートは十勝小豆の餡とクリームが添えられたシホンケーキ。お土産に、「さらさら日高昆布」購入。昆布水をつくる根昆布で、どろっとせず、飲みやすい。十勝亭商標登録の限定商品。夫婦で毎朝愛飲。血糖値やいかに、期待大。

「日勝峠」、駐車場から十勝平野の眺望

 

 

 

■「新千歳空港」、国内外の航空会社が就航、年間2,200万人以上が利用。人が多すぎて、田舎者には歩くだけで一苦労。しかし、空港内では、「グルメワールド」、「ラーメン道場」などがあり、海鮮、和食、ラーメン、スイーツなど、北海道全土から集まる様々なジャンルの美味しいものが食べられる。北海道旅行を、最後の最後まで思う存分楽しめる。機会があれば、次回は空港での時間に余裕を。

 

 

 

帰路は70分の飛行、夕焼けに染まる、見覚えのある筑波山に迎えられ着陸。次の日、オホーツクの網走海岸で拾った貝が、玄関に並んでいた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道行3

2023年10月01日 | 探訪記

 

【9月5日 三日目】知床→羅臼→標津→摩周湖→釧路→十勝

 

羅臼港沖には、「日本丸」が停泊。

 

朝から雨。

今朝も朝から北海道食材の料理。

 

 

■知床峠を通過し、羅臼へ。観光船はまなすに乗船し、ホエールウォッチング。国後島を横目に、「イシイルカ」と「マッコウクジラ」をクルーが探して、教えてくれる。雨の中、外デッキの手すりなどにつかまり、安全確保をして、写真や動画撮り。鯨は三頭写真撮影。二時間ほどのウォッチング初体験。雨に濡れ、ちょっと寒かった。

 

 

 

 

■昼食は、根室海峡標津(しべつ)前浜の郷土料理「武田」で旬の恵み、「帆立尽くし御膳」。帆立貝焼きは、帆立貝殻を焼き皿にし、和風の醤油ベースのタレで煮たてる。帆立のお刺身、帆立子とひもの酢味噌和え、帆立稚貝汁、帆立のお刺身。まさにこの地でなければ食べられない、帆立を味わい尽くす御膳グルメ。ご馳走様でした。

 

 

 

■摩周湖は、本物の「霧の摩周湖」、北海道東道に位置するカルデラ湖。火山噴火によってできたくぼ地に、水が溜まり現在の姿。日本1位の透明度を誇るが、バイカル湖に次いで世界

2位。その美しさからアイヌ語で、「神の泉」を意味する「カムイトー」と呼ばれる。「摩周ブルー」に輝く湖面は、霧のため全く見えず。運が良いやら、不運やら。

 

 

■「釧路湿原展望台」。向かう道すがら、鹿や丹頂鶴を見かける。北海道を納得。釧路湿原を東に望む展望台は、個性的な外観をもつ展望、展示施設。湿原を再現したジオラマのほか、釧路湿原の成り立ちや、動植物、付近の遺跡などのパネルが展示。展望室や屋上から湿原や市街の広がりを眺める。

 

 

■十勝平野。日本最大の食料基地として、美味しい食材を提供。広々とした雄大な大地、自然の大きさに感動。食の王国十勝は食材の宝庫。帯広名物「豚丼」をはじめ、農畜産物や加工品、ワインに地ビールなど、豊かな海と大地の恵みが堪能。

今宵の宿は、十勝川温泉。世界でも珍しい植物性の「モール温泉」。肌をすべすべにし、皮膚を再生する作用があり、植物のエキスと岩石のミネラルの両方をたっぷり含んでいるので、他の植物性温泉にはない、化粧水のような保湿効果があり、浸透性に富み、肌はつるつるすべすべに。「美人の湯」にふさわしい奇跡の温泉。

 

 

 

奇跡の温泉「ホテル大平原」。レストランの野菜は自社農場産、十勝の太陽を浴びて育った野菜で味も抜群。地産地消にこだわる確かな食材のグルメに感動。

 

 

旅は残すところ、あと一日。北海道で食べる料理は、本州で食べる同じ料理と比べると、際立つ違いを感じる。「本物の真実」を感じる。「本場の実力」。「真実」とか、「本物」を考察。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道行2

2023年09月30日 | 探訪記

 

【9月4日 二日目】層雲峡→網走→知床

 

休憩に立ち寄った「グリーンプラザおんゆね」。正時になると、からくり人形が動き出し、観光客の撮影スポットに。

 

ホテルでの朝食はバイキング、朝から北海道グルメ。

 

 

 

■「メルヘンの丘」、女満別市の小高い丘の上に9本の木が立ち並ぶ。ジャガイモや小麦、豆、ビートなどの畑が続く。フォトポイントとして有名な、絵になる風景が広がる。収穫を待つ広大な玉ねぎ畑、北海道そのもの。

 

 

 

 

 

 

■網走の海鮮専門「入丸水産」で昼食。目の前に広がるオホーツク海を眺めれば、手が届きそうな国後島。思いを馳せながら「海鮮丼」。本場の味を堪能。

 

 

 

■「小清水原生花園」散策。オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた、約8キロメートルの細長い砂丘の上に形成された天然の花畑。野生の馬も共存。

 

 

 

 

 

■知床斜里町の「オシンコシンの滝」。落差約30m、流れが途中から2つに分かれるので、「双美の滝」とも呼ばれ、「日本の滝100選」にも選ばれる。

 

滝の中ほどの高さまで階段で上がると、しぶきが掛かるほど目の前で見られ、迫力大。

 

 

■「知床一湖」。斜里町 知床国立公園内、原生林に囲まれ幻想的な湖。周りの樹林や知床連山を湖面に写しながら、静寂を保つ。多くの植物、動物たちを目にする。高架木道の展望台からは、第一湖と知床連山の大パノラマが見渡せる。

 

 

 

■宿は、知床ウトロ温泉の「ホテル知床」。荘厳な海と山々を一望しながら入浴でき、美人の湯と呼ばれるウトロの湯の源泉掛け流し。知床味覚彩バイキングは、オープンキッチンの出来立て料理、海の幸、山の幸、お刺身など北海道の味覚満載、前菜からデザートまで夕食には約50種類のメニュー。

 

 

 

 

知床港に沈む夕景の眺望が有名ですが。

 

 

旅の醍醐味、楽しみばかり。バイキングで思うこと。期待したい味と食べてみた味の違いを感じる。味覚が変化してきているようだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道行1

2023年09月29日 | 探訪記

9月3日(日)から6日(水)まで、3泊4日で北海道。

【9月3日 一日目】

茨城空港から新千歳空港まで、90分の旅。

空港からは、昼食と休憩を兼ねて「砂川ハイウェイオアシス」へ。ランチは「ほたてフライカレー」と「濃コク炙り味噌ラーメン」。デザートは、北菓楼のバウムクーヘン「妖精の森」と、ブッセ「北の夢讃童」を1個ずつ買ってシェアして美味しく頂く。

 

 

 

 

「旭山動物園」。ありのままの動物たちの生活や行動、しぐさに、命あふれる空間の居心地の良さを感じる。自然界では、動物たちは、人間と対等な生き物だと思う。

約2時間半、童心に返り楽しむ。ペンギンや白クマ館は人気大。園内は、入場して山を下り、出口は山を登って元に戻るので、少々お疲れ。

 

 

 

 

 

 

今晩の宿は、大雪山国立公園に位置し、石狩川を挟み約24 kmの断崖絶壁が続く峡谷層雲峡にある「層雲峡観光ホテル」。夕日に映える奇岩の説明を聞きながら、温泉と夕食に心弾む。

ビュッヘスタイルの夕食には、北海道産食材がふんだんに使用されており、少量にして多種類のグルメを堪能し大満足。

 

 

 

「見たい景色」と「見える景色」のギャップを感じる初日。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする