てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

穴太寺と 友人とのランチ

2013年08月09日 | おでかけ
今日は 朝から 亀岡市曽我部にある穴太寺(あなおうじ)に 

夫の新仏の供養と ご先祖様の 供養のために

伺いました。



穴生寺正面


入口右側





両側に お二人いらっしゃいました。


今日は屋台が一杯でています。

奥で 行列を作って 順番を待っていらっしゃいます。

役目を終えて帰宅し

家の裏手 山際にある 「らんとうば」というところへ

ご先祖様の お墓 ちいさな石積みのお墓があります。

そこへ お供えをもっていきました。
お線香をつけて、お水もあげます。


義母の用意したお供え。

うちにも おさがりの野菜の煮物をもらいました。
隣のたこ焼きは 穴太寺の 屋台のものw



帰って 急に 友人からメールがあり

ランチに行くことに。


亀岡 シティホール横 オーバーチュア さんです。


お店の正面横から


側面は もっと 真黒な色なんですけれど 写真だと違って見えますね


あまりの暑さに 一足先に店内へ。


お昼のランチの 冷たい カボチャのスープ


二人別々のランチにしたので 私は和風のランチプレート
ボリューム満点 お吸い物(梅味のにゅうめんが入り)までついていました。

てんぷらは 抹茶塩でいただきます。
左上は トマトとナスとオクラのグラタン


友達のプレートは トマト オクラ ナス 厚切りベーコン入りでトマト味。

ボリュームありで 850円 後は

アイスコーヒーをつけてもらうと +150円でした。

手術した友人だったので 回復してずいぶん元気になったということで

お祝いランチw

病院での 手術の話などを聞きながら

それでも 二人とも もぐもぐ むしゃむしゃ 食べましたよ~~^^

元気になって良かった良かった

元の仕事場に 彼女も8月19日から 復帰するとのこと。

体調 気をつけてね。


 猛暑の 夏 みんなバテバテですが なんとか乗り切りましょう~

  今日も京都は36度を記録したとか!!
 
  明日も私はフルタイムでございます。

 まあ、仕事場の方が自宅より涼しいかも?(苦笑)

   TAKE

 

Mさんと ランチ2w

2013年07月22日 | おでかけ

今日は Mさんとランチの約束です。

私の実家近くで

Mさんも用事があるというので

ランチをしました。

焼き立てのパンをだすレストラン

サンマルクで女子会ランチというコースです。



最初はゴボウのスープが来ましたが、写真を撮るのを忘れて食べちゃったので

画像はありません><

次は パストラミとキュウリ玉ねぎなどの混ざった前菜サラダ風



メインは 二人とも鶏のピリ辛グリル

あんまり辛いのは苦手ですが。チキンの上に赤トウガラシの輪切りは2・3切れ乗っていたものの

味付けは 辛くなかったので 私はおいしくいただきました。
大根のすりおろしも 味にあるとおっしゃっていたようですが、さっぱりした感じでした。



そして焼き立てパンは次々出されます。

イチゴ味 チーズ、バジル、ノーマルな味、くるみ、玄米パンなどです。

このコースは デザートが 自由に選べる 食べ放題の デザートをつけることができるので

デザートをつけて みました。

小さなデザートを 二人で選び。

バイキングw

柚子のシャーベットや アイスクリーム。

クリームチーズや プリンなど、8種類ほどの中から 選びます。

ティラミスは まず試食w

小さい3センチほどの大きさです。



クリームビュルレは 浅い容器に入っていて でも大きさは大きいです。

上が お砂糖ですから バーナーで焼いてあるのでこんがり 板の飴になっていました。

バイキングデザートということで もう一度デザートをリクエスト



わいわい 近況を話しながら どんどん 時間が過ぎていきます。

たっぷり おしゃべりw

「また会いたいね、次は姫路城へ行こうね。」といいあいながら、再会を約束しました。

  TAKE

やなせなな さんの 講演 行きました

2013年07月19日 | おでかけ
昨日 やなせななさんの 講演を聞きに出かけました。

亀岡の ガレリアです。

ガレリアは 道の駅ですが。

色々な行事が催されているし 結婚式をあげられるような

設備もあります。

土曜日などは 無料で 音楽の催しなどもあり

しっかりチェックすると楽しい企画もある。


今回は 亀岡市の企画で

年配の人向けに 

高齢者さややか教室という企画

なんたん 元気づくり体操をし

そのあとは 講演を聞きました。


やなせ ななさん

1975年 奈良県生まれ

シンガーソングライター

浄土宗本願寺派華咲山教恩寺第六住職

2004年シングル「帰ろう」でデビュー

ライブハウスやホールでの演奏活動のほか、宗派を超えた仏教系寺院での

コンサート&トークも全国各地で成功を収め、その数を増やし続けている。

被災地支援活動にも精力的に取り組んでいる。



お話は とてもゆっくり しゃべっておられました。

ご自身の事

歌が好きで 仕事にしたかったこと

檀家は30ほどなどで お寺だけで食べていけない事

だいたい 普通お寺だけで食べるには100件くらいないと

食べていけないとおっしゃっていました。

ですから 兼業お寺をしないといけない事。

などをお話下さいました。

また、

子宮体がんを 患われ 30歳くらいで 

全部摘出手術をされたこと。

子宮や卵巣を全部取ったので 

更年期障害と同じ 位の苦しみが あったこと。

今でも 時折 同級生が 中学生くらいの 自分の子供を

連れているのを見るとつらいこと。

など お話下さいました。


被災地には 地震が起きる前から 

ご縁があったそうで。

被災地を回って お話されても

聞きたくないとか  悲しいことを言われたという経験も

多かったそうですが

ここで くじけてはいけないと 思い直してたくさん今も通っていらっしゃるそうです。

もちろん お話や歌を喜んでくださる方も多いとの事。


戦争のお話もありました。

やなせさんの 祖父に当たる方は 戦争で亡くなり

ななさんを 育ててくださった祖母に当たる方は

現在97歳で、とても元気に今も ななさんの 日常の世話など

こなしていらっしゃるそうですが、

その方は 戦争未亡人だそうです。

色々な土地を 講演されたりして回られたりしていると

戦争を経験された方の話を聴く機会も多く

祖父にあたるかたのお話や 遺言を残された

親せきのかたの話をすると 今までよりたくさん

戦争が絶対起こしてはいけないものということを

つくづく 感じる だから その話もされていました。


先日私も 戦争の 特攻隊の話を読んだばかりだったので

聞きながら 泣いてしまいました。

ななさんも 泣きながら 話しておられました。


貴重なお話を聞いていると あっという間に

時間が過ぎました。


   TAKE


神戸へ ルノワールとフランス絵画の傑作 展

2013年06月27日 | おでかけ
ルノワールの素敵な絵画がたくさん来ていると

確かNHKだったか?

兵庫県立美術館の 学芸員の方の特集のようなものをテレビでやっていた

とても気になって

テレビ放送も良かったし

ぜひ行ってみたいと、狙っておりました(笑)

本日

ちょっと 家の用事などを 二つ片づけ

実家へ。

実家の母は自分で いつもの内科医のところへでかけて

薬を もらいに行っていたようで

私が実家に帰ると 誰もいない?

母への荷物や ペットボトルのお茶などを車から降ろしていると

母が 自転車で帰って来た。

あら~~^^

と まあ 少し話しこんだり あれこれしていると

結構な時間になってしまったけれど

とりあえず 出かけることに。

目指すは 兵庫県立美術館

ルノワール展は 9月1日(日)まで開催中

暑くなる日々の始まる前(と言ってもかなり暑くなってきていますが)

でかけたかった のです。


途中駅で見かけたポスター
たぶん十三の駅


阪急王子公園駅に到着


王子動物園があるので可愛いパンダがいっぱい

出口も


駅をでたところでも
案内のポスターがありました。

行き慣れないので 少し緊張しながら 坂道を下ります
下って左に曲がって JRの灘駅を超えて

どんどん下るとやっと見えてきました


大きな近代的な建物です。

中は すっきりとした 新しい建物

チケットを買って 当日券は1500円ですが

JAFの割引が利いたので 1300円でチケットを購入。

500円で イヤホンの説明案内を借りました。

なかは 思ったより人が少なく

うれしく ゆったりと見られました。

椅子もところどころに設置してあり

疲れた足を休めながら 絵画を見ることができるので

とてもよかったです。

出口をでて 中庭のようなフロアーがあり


おおきな 絵画の絵が飾ってあったので

おおうれしい^^ 写真を撮らないとと

蛇使いの絵とか


ドガの絵の一部分とか


ルノワールの今回の 一番の売れ押しの絵とか

これもルノワール

近代美術の作品もありました。


北出入り口手前


出たあたりの壁際


前の奥の方には 六甲かなぁ?? 山々がビルの間から近く見えていました


もう一度 乗り換えです


後は特急に乗り換えて 帰路となりました。

クラークコレクションということですが。今回

本家の クラークコレクションの美術館自体を 修理改装するということで

改装中に 世界を まわる今回の 企画だそうです。

ですから クラークコレクションが所蔵している ルノワール全30種類のうち

22の作品が 運び込まれているということです。

素晴らしいですよ~~

ぜひ お出かけくださいね。

神戸のあとは 東京しか開催されないそうです。

 充実の 午後となりました。
今日も遠くまで 出かけちゃいました。


 TAKE


予定が・・・休館日!!

2013年06月23日 | おでかけ
兵庫県立美術館で

フランス絵画展をやっている。

行きたい!!

で 明日 行こうかな?と

アクセスを見たり。

うんうん

おいしそうなレストランを発見して

そこでランチをしてから美術館へ行こうか?

などと 計画を立てていた。

が、 ひょっとして?と

再確認したら。

やっぱり 月曜日は 休館日だった・・・・はぁ(ため息)


残念無念。

あ~~ いままで おいしそうなレストランの お肉のページに食い入って

見ていたのに・・・・(笑)


うーーん 明日は無理か。

とすると 残りのチャンスは一度。

あの日 だ。(内緒w)


昨日今日と フルタイムの仕事が終了して

ビフォーアフターの 素敵な家の改装を見て。

で 明日の予定を立てたところだったのに~^^


仕方ない。

本当は 明日は実家の母が 心臓の手術をした先生の所へ

久しぶりに 行く日だったので

私が車でつれていってあげようか?と

予定を立てていたのですが。

その前に ひと月のうち 2回だけある

ペン習字のおけいこに 行くといって

しかも 朝一番から 出かける時間で

私が 実家に行くころには もうお稽古に出発しているので

自力で お稽古も 病院も行くから

私は 好きなところへ行っていらっしゃい。と

母に 言われて 出かけようとしていたのです。


もっと 親孝行せぇ~~ という神様のお導きか??^^

それとも 美術館は パスして他へ行けという 

お導きか??w


なんだろう?w

美術館博物館などは 月曜日が休館日が多いんですよねぇ

前回 博物館に行く予定を立てていた時も

あ~ 月曜日だ。と

少し くじけていましたw

休みは どこかへ 行きたい わがままな 私ですw

まあ 朝から いつもの内科の薬をもらいに行く方が良いという

お導きかもw

で そのあと どこに行こうかしらん??(笑)


そうそう 昨晩夜中の12時過ぎから

NHKで 三浦雄一郎さんの スペシャル

仕事学のすすめ みたいなのやっていました。

とても面白い感じで 全部見たかったけれど

1時40分位までの予定と 書いてあったので

1時ごろで テレビを消しました。

最後まで見たかったなぁ~~

だって 仕事だし。

眠いと つらいから。消したんですよぉ

これも 残念だったから

すぐに リクエストで再放送かからないかなぁ??

リスクマネジメントとかの話もあり 三浦雄一郎さんはスキーや登山で

チームを組んで 頂上目指すということですけれど

チームワークを大事にされていて

その話もしていらっしゃいました。


いいチームでないと 登山は成功しないよ。などと 仰っていましたねぇ。

そういう 話が好きな TAKEです。