微調整。 2021-11-13 10:56:00 | 日記 だいたいこーゆーのって慌ててやると失敗するんですよね…(経験談)ですので、まずは型紙をある程度完成させてからどうするか考えてます。プライマリーカバーの取り付け穴と車体側の取り付け穴。当然会うわけがありませんので、その間にアルミ板を加工して取り付けブラケットのような物を作るつもりです。で、大きさは…約30cm×40cm…厚みも2mm以上はほしいかな…この板を次の休みの日に探してきます。いつものホームセンターにあるかな…(~_~;)今日はここまでです。続く。
取り付けの方法 2021-11-12 11:07:00 | 日記 ハーレーショベルのプライマリーカバーの取り付けをどうやるか?考えたのですが、とりあえずバイク側の取り付け出来そうなボルトを確認し、型紙を作りマーキングする事に。それをカバー側と合わせて何処に付きそうかやってみます。車体側の型紙にもボルト部分の穴開けをしました。で、ちょっと手直し。この部分を少し伸ばすとカバー側のボルト位置になるので修正。こんな感じで車体側のベースを煮詰めていきたいと思います。互いの型紙で穴に印をつけて確認。まずは素案のベースが出来ました。ここからさらに煮詰めていきたいと思います。今日はここまでです。続く。
久々の連休 2021-11-10 16:20:00 | 日記 今日はのんびり過ごそうか…と思っていたら車が車検から帰ってきました。早速元の姿に戻す事に!マフラーカッターも遠くから見れば綺麗ですね~(  ̄▽ ̄)
マーシャル アンプ型 キーハンガー 2021-11-09 11:14:00 | 日記 雨が凄いですね…今日はベースの練習してました。昨日に続き音楽繋がり?て事でこれを紹介します。マーシャルアンプ型のキーハンガーです。これ、ネットで発見して即買いでしたね。なかなかしっかりした作りです!ジャックにもMの文字が入って本格的!て事で到着した晩に取り付け開始しました。出処は、もうご存知!中華!です!ので、説明書は英語…入ってるネジなどを確認して取り付けしていこうと思ったら…流石は中華!アメリカもそうですが大陸の方たちは細かい事は気にしないんでしょうね!私もそんな器のひろい人間になりたいっ!wwま、とりあえず今回は取り付けに必要分はあったので問題なかったですが…ちなみに壁ボードの場合はプラスチックの部品を先に壁に打ち込んでからネジ止めです。そして完成!かっこいいですね!玄関に取り付けし、娘にもジャックを1つ分けてつけさせてます。ちなみにカミさんは…「私はそこに鍵置かないからいらない…」と。今日はここまでです。