ごきげんよう
「津江の紅鶴」(つえのべにづる)
大分県(日田市)中津江村産 一重額咲き
標準型弁
2015.5.20
2015.5.18
2015.5.13
2015.5.13 別株で咲き始めのガク片色
装飾花は淡紫から赤紫色に変化するらしく
この色では「青鶴」になってしまいましたが
これはこれで、いい色合いではないでしょうか。
To Be Continued
ごきげんよう
「津江の紅鶴」(つえのべにづる)
大分県(日田市)中津江村産 一重額咲き
標準型弁
2015.5.20
2015.5.18
2015.5.13
2015.5.13 別株で咲き始めのガク片色
装飾花は淡紫から赤紫色に変化するらしく
この色では「青鶴」になってしまいましたが
これはこれで、いい色合いではないでしょうか。
To Be Continued
ごきげんよう
「美里桜」(みさとざくら)
愛媛県産 一重額咲き
ナデシコ弁 ガク片に切れ込みの大きい鋸歯(きょし)が
入るものをナデシコ弁と呼び、ナデシコ咲きとも言います。
2015.5.20 装飾花の反転
2015.5.18 反転前までの装飾花の色変わりがなんともたまりません
2015.5.17
2015.5.14 半分以上、濃桃色となって来ました
2015.5.12
2015.5.10
2015.5.2
2015.4.26 購入株なので咲き出しは2週間程度早めです。
実は、きれいな鋸歯が入ったのはこの株だけで
他のほとんどは標準弁で咲いています
桜弁で咲かせてみたいものですね。
To Be Continued