おくびょうなネコ、時々思いのまま

カギしっぽの(=^・・^=)と綴る日常の平凡

サワアジサイ2015 乙女の舞

2015年05月29日 | アジサイ属

ごきげんよう

 

「乙女の舞」(おとめのまい)

別名 木沢の光

徳島 木沢産 八重咲き(両性花は脱落しません)

細弁

 

2015.5.29 この枝には両性花がいっぱいです 

 

 2015.5.29 装飾花の先端に終盤の変化が見え始めています。

 

2015.5.25

 

2015.5.20

 

2015.5.14 色づき始め

 

八重の装飾花は花弁・雄しべ・雌しべなどがガク片に変わって

ガク片の数が多くなったものなので、八重の装飾花には

花弁が無いのが一般的です。

 

To Be Continued


サワアジサイ2015 紅剣

2015年05月28日 | アジサイ属

ごきげんよう

 

「紅剣」(べにつるぎ)

徳島・高知の県境産(剣山系) 一重額咲き

標準型弁 細葉赤軸

 

2015.5.28

 

 2015.5.28 装飾花にはこの後、赤斑点が目立ってきます

 

2015.5.25 装飾花は白っぽく変化しています

 

2015.5.22

 

2015.5.18

 

ブルー系が多い中で紅系が咲きだすと思わずニンマリです。

 

To Be Continued 


サワアジサイ2015 舞華

2015年05月27日 | アジサイ属

 

ごきげんよう

 

「舞華」(まいか)

長崎県雲仙普賢岳産 一重額咲き

「普賢の華」から選抜した多花性品種で

剣弁十文字形が基本です

 

2015.5.27  珍しく5弁咲きがありました

 

2015.5.27 両性花が開き始めました

 

2015.5.24

 

2015.5.20

 

2015.5.18

 

青底淡紫色の端正な花姿です。

 

To Be Continued


サワアジサイ2015 青甘茶

2015年05月27日 | アジサイ属

ごきげんよう

 

「青甘茶」(あおあまちゃ)

産地不詳 一重額咲き

標準型弁

 

2015.5.27 両性花も綺麗な青色です

 

2015.5.25 底白もほぼ青色に変わっています

 

2015.5.24 この色を長時間パソコンで眺めていると目に悪いです

 

2015.5.22 このあたりから底白が眩しくなってきました

 

2015.5.17

 

これは、こぼれ種から夏菊のプランターに自生した株なんですが

葉っぱを見て「青甘茶」と思いこみ、菊を引っこ抜いて育てていますが

親株の色合いとあまりにも違うので(今までは淡青)ほんとにそうか?と

ちょっと自信が揺らいでいます。

赤系が青になったりもするし、他に該当するような株は無いんですよねー。

 

To Be Continued