アメリカの民主主義が動揺している
アメリカの民主主義が動揺している トランプ氏の支持率が伸びている。連邦議会占拠事件の疑惑や脱税や多くの訴訟事件に絡んでいる人物が、堂々とアメリカ大統領選挙で立候補する事は信じ難...
頓珍漢な自民党
頓珍漢な自民党 自民党の裏金事件で自民党は派閥の解消をしようといている。メディアが報じているように、問題は派閥にあるのではなく、多くの自民党議員の政治に対する姿勢にあるのであろ...
絶対に多産になる人口減対策
絶対に多産になる人口減対策 日本の人口減少が止まらない。政府が様々な対策を打ち出しているが、あまりインパクトが感じられない。思うに岸田首相は異次元の少子化対策を講じると言ってい...
政治家の不正行為の罰則を重くすべき!
政治家の不正行為の罰則を重くすべき! 自民党の裏金作りの実態が暴かれつつあり、再発防止の議論が活発に行われている。しかしながら、どんなに精緻な制度にしても守る意思がなければ意味...
腐敗した組織の中では腐敗を自覚する事は難しい
腐敗した組織の中では腐敗を自覚する事は難しい 今回の自民党の裏金事件で、安倍派の幹部から収支報告書への記載は不要だと言われたので、そのようにしたと発言した議員がいた。記載するな...
中途半端な主権在民
中途半端な主権在民 主権は国民にあり、国家は国民に奉仕するためにある筈であるが、国民は国家に奉仕すべきであるという逆転現象がしばしば起きる。 ロシアや中国で、今正に起きている。...
政治家が犯罪を犯して検察コストを使うという無駄
政治家が犯罪を犯して検察コストを使うという無駄 政治資金パーティを利用した裏金作り事件で東京地検が捜査している。政治家は社会の不合理をなくし、不正を正すために活動すべきなのに、...
政策課題の優先順位
政策課題の優先順位 国家の政策には教育、産業、外交、医療、デジタル化等、様々なものがある。これらの政策課題の中には将来にわたって重大な影響を及ぼすものと、そうではないものなど色...
松野官房長官の不信任案の否決について
松野官房長官の不信任案の否決について 自民党が揺れている。12月12日(火)に野党が提出した松野官房長官に対する不信任案が否決された。否決される事は分っていたが、何とも奇妙なの...
主権在民 VS 暴君の抹殺
主権在民 VS 暴君の抹殺 暴君が自身の権力欲や保身のために、戦争を起こす事例が増えている。国民にとっては迷惑な話であるが、相手国の国民にとっても迷惑な話である。 主権在民の見...