写 真 散 歩

特別じゃなくて、普段の散歩のときに見つけた
モノを写真で綴る、ページです。

興味深い機種が発売されました。

2010-08-24 | 機材考察など
α55とα33がSONYより発売されるみたいです。
内容を見て驚きました。
一眼レフであってミラーは有るがペンタプリズムが無い機種を出してくるとは・・・
この大胆さに本当に驚きました。
ミラーが固定の半透過ミラーで、撮像素子に常時光を送る点は
ミラーレス一眼と同じですが、固定の半透過ミラーに光を分岐して送るのはAF用の位相差センサーに
送る為だけなんですよね・・・
これで何が得られたかは、ミラーが固定と成った為にAFセンサに全く途切れる事なく
光が入射し続けるのでC-AFでの10コマ秒の高速連射。それにミラーが固定と成って居るのでミラーを連射の為に
動かす機構部が要らなく成る。またミラーの下側に納められていたAFセンサが、本来ペンタプリズムの有ったところに
組み込まれているので、さらにコンパクトに成っています、素晴らしい発想です。
この方式なら、光学ファインダーが全く無いので、ファインダーからの逆入光もアイピースシャッターすら必要有りません。

ファインダーは、光学式ではなくてEVFを採用しています。これは、常時撮像素子に入る画像を表示するので、
常時ライブビューなので、パナのG1とかの方式と同じですね。

分類的には、ミラーレスの一眼とミラーが有る一眼レフの良いとこどりをした感じですが、写真で見ると中々小型に見えます。
従来のレンズが太く大きく見えるので、マウントのサイズから考えてみると小型化は相当頑張っているみたいです。
実際従来機種より体積で20%以上ほど減らしているらしいのでかなりいい感じだと思いますね。

この方式で、価格も相当抑えて10万以下でとうに有するみたいですから、これは売れそうな予感がしますね。
しかし、本当にSONYはマーケッティングがうまいですね。ミラーレスを出してその後、αのマウントはどうなるのかと
思っていましたが、この機種を出す事で、SONYの意思がはっきりと伝わりました。

この方式は、まだまだメリットが有ると思いますので、しばらく目が離せないと思いますね。
記事を読んでいると、高速連射の機能を生かしてHDR画像を生成したり、注目は手持ち夜景モードと名付けられた
時間分割多重露出・・・要は、スローシャッターを切ったときに普通だと手ぶれするのを手ぶれしないシャッター速度で
6枚に分けて撮影し、その露出アンダーの画像を6枚を合成してブレ無い写真を作り出すそうな・・・

これらの技術は、確か今は閉められてしまいましたが以前「Zuiko-FourThirds あれこれ」で断片的に紹介されていた
技術の数々でしたが現実に製品としてまとめて出してきたSONYの技術力に舌を巻きました。

こういう尖った機種はオリンパスから出てほしかったですけど・・・
今の現状を見ると先を越されたと言ったところですね。。
本当に残念です。

ホシミスジ
チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科

E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F8.0 -0.3 1/800 ISO400

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M2)
2010-08-25 09:41:47
面白い機種が出ましたね。
私自身が欲しい機種かと言えば、そう単純な話でもないのですが、
おっしゃるように、「今後」というか「未来」も連想できるような良い発表だったと思います。
オリに関しては地味な噂と派手な噂が錯綜していますが、正直どちらでも良いのです。
システムとしての未来を語れる内容が欲しいですね。

F8まで絞ってあるのに柔らかく光りも良く回った美しい一枚ですね。
明るい背景にホシミスジが浮き出て素敵です。
ホシミスジ、、、私は見た事もない蝶ですが、もしかしたらコミスジと間違えていたのかも(^^;
ミスジチョウの仲間も見慣れないと判別が難しいと、改めて思いました。
返信する
こんばんは、M2さん (Mura@管理人)
2010-08-25 23:35:21
SONYの新型はなかなかインパクト有りましたね。
分類するときにどう呼べば良いのか・・・
混沌としますね。でも、動画を撮るのが標準的な装備に成って
くると光学ファインダーは、ミラーアップしたままだと
何も見れませんから、コストの面を考えても、最終的には
EVFが主流に成っていくのでしょうね。

個人的には、やはり光学ファインダーの必要性があるので
E-3後継機は光学ファインダーにこだわってほしいですね。
そろそろオリンパスから何かリーク情報か、正式発表がまたれますが・・・正当進(深)化した機種をお願いしたいですね。

この蝶は、私も最初見たときはてっきりコミスジだと思って
いたのですが、何となく一回り大きく感じたので調べてみると、この蝶でした。とりあえず撮れてよかったです。

返信する

コメントを投稿