ばさばさと羽根をはためかしていました。
コレは水を切って要るのだと思われます。
カワウの羽根は、水を弾かないらしく、確かに泳いでいる姿をみると
普通の水鳥と様子が違いますね。
でも、水を弾かないとなると冬の間は寒く無いのでしょうか???
羽毛の間に空気をため込んで断熱して体温の調節をするはずですが・・・
この点は疑問ですね。
本当に不思議です・・・
P.S 因みに、背後の水面の白いのはカワウの糞によるモノです。>汗
E-3
Tamron SP 500mm F8 (55BB)
500mm F8 1/400 -1.3 ISO800
コレは水を切って要るのだと思われます。
カワウの羽根は、水を弾かないらしく、確かに泳いでいる姿をみると
普通の水鳥と様子が違いますね。
でも、水を弾かないとなると冬の間は寒く無いのでしょうか???
羽毛の間に空気をため込んで断熱して体温の調節をするはずですが・・・
この点は疑問ですね。
本当に不思議です・・・
P.S 因みに、背後の水面の白いのはカワウの糞によるモノです。>汗
E-3
Tamron SP 500mm F8 (55BB)
500mm F8 1/400 -1.3 ISO800
ダイナミックな一瞬を捉えられましたね。
しかし、よく見ると、何とも分別くさい顔をして羽ばたいておられる・・
奥の方で澄まして浮んでいる個体との対比も面白いと感じました。
最近は、動感の有る写真が撮りたいと
思うように成りました。
なかなか思うように撮れないモノですが、偶に運も
味方して良いのが撮れるときが有りますね。
カワウを見ていると、他の鳥と違って
何とも人間くさい仕草というか、愛嬌の有る鳥ですね。