![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/1a19cfce33e5c1a3316ce635de634687.jpg)
誰が付けたか・・・あだ名が、「空飛ぶエビフライ」だそうです。
まるで、ハチドリの様に空中にホバーリングしながら長いストローの様な舌を
延ばして花の蜜を吸っていきます。あまりに見事な飛行技術に舌を巻きます。
また逢えると良いのですが・・・今度は、もっと落ち着いて
良いカットをモノにしたいですね。
オオスカシバ(チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科)です。
E-510
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + EX-25
200mm F5.6 1/200 ISO400
まるで、ハチドリの様に空中にホバーリングしながら長いストローの様な舌を
延ばして花の蜜を吸っていきます。あまりに見事な飛行技術に舌を巻きます。
また逢えると良いのですが・・・今度は、もっと落ち着いて
良いカットをモノにしたいですね。
オオスカシバ(チョウ目スズメガ科ホウジャク亜科)です。
E-510
ZD ED50-200mm F2.8-3.5 + EX-25
200mm F5.6 1/200 ISO400
から揚げにしたら美味しそう?ですね(爆)
それにしても1/200秒でも結構羽が止まってますね~
>それにしても1/200秒でも結構羽が止まってますね~
確かに、そうですね・・・
たぶん被写界深度のピントの合う幅に上手い具合に
羽根の往復運動の上死点の位置が重なったのじゃ
ないでしょうか・・・
ちなみに、このカットはフラッシュは使ってません
自然光で本当にたまたま撮れたカットですね。
他のカットのやつは羽根はぶれて全くこのようには
写ってなかったです。