![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/6a4614b30c3c15871d1408aed8367774.jpg)
ワタヘリクロノメイガ
チョウ目 メイガ科 ノメイガ亜科
大きさ (開張)25mm前後
時 期 6-7月、9-10月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
中央が白色で、周囲が黒色の帯で縁どられた翅を持つメイガ。
翅の白色部分は半透明になっている。
オスの尾端には鱗毛束があり、腹部を使ってこの鱗毛束をグルグル回す
習性がある。
幼虫の食草は、ワタ、ウリ、アオイ、ムクゲなど
E-3 (内蔵フラッシュ使用)
ZD50mmF2 MACRO + EC-14
F16 1/160 ISO100
チョウ目 メイガ科 ノメイガ亜科
大きさ (開張)25mm前後
時 期 6-7月、9-10月
分 布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
中央が白色で、周囲が黒色の帯で縁どられた翅を持つメイガ。
翅の白色部分は半透明になっている。
オスの尾端には鱗毛束があり、腹部を使ってこの鱗毛束をグルグル回す
習性がある。
幼虫の食草は、ワタ、ウリ、アオイ、ムクゲなど
E-3 (内蔵フラッシュ使用)
ZD50mmF2 MACRO + EC-14
F16 1/160 ISO100
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます