写 真 散 歩

特別じゃなくて、普段の散歩のときに見つけた
モノを写真で綴る、ページです。

常連さん

2010-09-09 | ZD 50mmMacro
この撮影は、6月末ですね・・・
このベニシジミは、みられる期間が長いですね、春も結構早い時期から
秋も相当遅い時期までみることができます。
体は本当にちぃさくて華奢な感じなのですが・・・これが結構たくましいのですよね。
フィールドで他の蝶とかが見つからなくても、探せばどこかに居てくれるのです。
釣りの世界で、フナに始まりフナで終わると言われるように、
蝶の撮影では、同様のポピュラーな存在だと思います。

ベニシジミ
チョウ目 シジミチョウ科 ベニシジミ亜科

E-3  
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F8.0 1/400 ISO400

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M2)
2010-09-10 10:04:23
なるほど、フナの例えはいいですね。
私もそうだったのですが、蝶撮りに目覚めさせてくれたのは、長い季節どこにでも居て、小さくてかわいくて華もあって、かつ花に来る(笑)このベニシジミでした♪
しばらくすると真っ先に他の蝶へと思考が移るのですが、スランプだったりした時も慰めてくれますし、また撮影のいろんなヒントをくれる蝶でもあります。
意外と、マクロでなければ大きく撮れないというのも、マクロ入門に適しているのかもしれません(^^
返信する
こんばんは、M2さん (Mura@管理人)
2010-09-10 21:24:48
このベニシジミは、昆虫撮影の、シーズンのオープニングから
エンディングまで本当に長い期間みれますから・・・
貴重ですよね・・・また、近づいてもけろっとしていて
なかなか逃げないし、撮影中に花の上でぐるりと360度回転
してくれたりとか・・・なかなかサービス精神も旺盛です。
私も、見かけると必ず撮りますが、相手がちぃさいので
意外と大きく撮るのはテクニックいりますよね。
本当に、練習にもってこいのモデルさんなんですよね。
返信する

コメントを投稿