![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/4a2aa9bf4049fbfb027dcfe08f6fe98b.jpg)
最近は、E-5の発売前後のお祭り騒ぎで、オリンパスプラザに出かけたりと・・・
いろいろと情報収集をしていたのですが、ずいぶんと落ち着いてきました。
オリンパスから、新レンズの追加がなされることが無い現状を考えると、
他社のレンズでほしい画角のレンズを穴埋めしようとしましたが、見事に失敗・・・
次の手を考えないといけませんね・・・
冬期の野鳥撮影においては、やっぱりE-3が一押しですね。
強力なISと耐寒性も申し分なしです。レンズは今年も50-200+EC-20のパタンになりそうですね・・・
テレコンの性能が良いのが救いですが・・・
テレコンを常用しないとカバーできないというのは、やっぱりレンズラインナップに大きな穴がありますよね。
望遠の方にも・・・マクロレンズにも・・・広角に至っては、単焦点がフィッシュアイだけなんて・・・
ズームレンズで常用域を数本でカバーできるじゃ無いかというオリンパスの主張だと思うのですが・・・
これは、明らかに違いますよね。
オークションを眺めていると・・・システム変更の為手持ちレンズをごっそり手放す方もちょくちょく
目に掛かります・・・買う方としてはチャンスですが、元の持ち主の気持ちを考えると、非常に複雑な心境です。
オオチャバネセセリ
チョウ目 セセリチョウ科 セセリチョウ亜科
E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F9.0 -0.3 1/200 ISO800
いろいろと情報収集をしていたのですが、ずいぶんと落ち着いてきました。
オリンパスから、新レンズの追加がなされることが無い現状を考えると、
他社のレンズでほしい画角のレンズを穴埋めしようとしましたが、見事に失敗・・・
次の手を考えないといけませんね・・・
冬期の野鳥撮影においては、やっぱりE-3が一押しですね。
強力なISと耐寒性も申し分なしです。レンズは今年も50-200+EC-20のパタンになりそうですね・・・
テレコンの性能が良いのが救いですが・・・
テレコンを常用しないとカバーできないというのは、やっぱりレンズラインナップに大きな穴がありますよね。
望遠の方にも・・・マクロレンズにも・・・広角に至っては、単焦点がフィッシュアイだけなんて・・・
ズームレンズで常用域を数本でカバーできるじゃ無いかというオリンパスの主張だと思うのですが・・・
これは、明らかに違いますよね。
オークションを眺めていると・・・システム変更の為手持ちレンズをごっそり手放す方もちょくちょく
目に掛かります・・・買う方としてはチャンスですが、元の持ち主の気持ちを考えると、非常に複雑な心境です。
オオチャバネセセリ
チョウ目 セセリチョウ科 セセリチョウ亜科
E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F9.0 -0.3 1/200 ISO800
やはり純にこだわりたいな、と。
オリンパスに聞く度に「現状で殆どの焦点距離をカバーしている」なんて言われますが、それは違うでしょうと。
単焦点はないし、望遠域も足りないし、テレコン使っても足りないこともあるし。穴はたくさん空いてるし、まだまだやらなければならないことはたくさんあるでしょう。
ラインナップを3つ(松・竹・梅)と作っておきながら、色々とカバーさせようとすると、結局竹と梅の併用になったりで、なんだか中途半端さは否めません。松は高すぎるし。
かつてのOMのようなラインナップを作ってくださいよ…
結局は、暫定であって本命には、なかなかなれないのですよね・・・
また、純正が優秀なレンズがそろっているので、
私の場合は比べてしまうと、古いレンズではやっぱり
我慢できませんでした。
オリンパスのばあいは、背骨というか、防塵・防滴の
レンズは竹のクラスが一番バランスがとれていると
思います。
また、価格でもサイズでも、重量でも・・・
だから、竹クラスだけで、ズームで有っても焦点距離を
くまなくカバーしていたなら、オリンパスの言い分も
分から無くもないのですが、実際とオリンパスの認識の
ズレが大きいのが問題です。
今回の件では、黙ってシステム変更をした人の数が、実際
どれだけあるかと言うことですね。もう、この離れていった人は、
もうオリンパスの製品を買うことは,まず無いと思います
から・・・失った信頼は、高く付くと思いますね。
フォトンです。
オオチャバネセセリのお写真ですが、私はチャバネセセリ等と一緒くたにイチモンジセセリと呼んでいたような気がします(汗)
もう少しキチンと調べた方が良さそうですね。。。
ZD100Macroは本当に残念ですが、等倍ではシグマ150Macroがありますからね !!
タムロンの等倍マクロ、SP90Macro F2.8も手に入れようか ! と考えています。
個体によってもいろいろと違いがあるみたいですね・・・
オオチャバネと言うぐらいですから、サイズが大きいとか
そういう感じがしなかったです。本当に 羽の模様の並びが
違うだけという感じですね。
SP90mmF2.8 MACROは、お持ちじゃ無かったですか???
タムロンは、フォサーズマウント出してくれないので、
マウントアダプター経由になってしまいますが、
このレンズは、確かに愛用者の多いレンズみたいですね。