![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/34/ccbaded0c39ae1b6c64515e6f03564b2.jpg)
ふと、なにげにオークションで出物が無いか漁っていたのですが・・・
なかなか、縁が無かった機種を見つけてしまいました。
まあ、こう書き出せば勘のいい人には,バレバレですが・・・あえて機種は伏せておきます。
今のオークションは、E-SYSTEMに見切りをつけて手持ち機材を放出する方も、出てくるのではと
予想していますが、ボディもE-5の後は,今のところ不明ですし・・・
レンズは明らかに、開発は凍結して、まだしばらくはマイクロの方に専念すると言うことです。
この状態がいつまで続くかは,分かりませんがレンズの開発には、相当な時間とお金が掛かるのは、
簡単に想像ができます・・・わたしは、後2年ぐらいはこんな感じゃ無いかと想像していますが・・・
この2年間は、マイクロで開発しているというプロ機のできをじっくり見て、それから今後の計画を
考えてみたいと思っています。
でも、現状の手持ち機材をそのまま継続使用するわけですが・・・
いろいろと,新しいモノも良いのですが・・・じっくりと写真を撮ることに専念してみようかと
思っています。まあ、心持ちだけで・・・
やっていることは変わらないと思いますが、慌てず騒がず情勢を見ていきたいと思っています。
この撮影した,ツマグロヒョウモンは・・・
実は、朝に 私の家の花壇に止まっておりました。少し後ピンなのが残念ですが、
朝日をバックから浴びて、羽の輝きがとても綺麗でした。
ツマグロヒョウモン♀
チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科
E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F5.6 1/320 ISO200
なかなか、縁が無かった機種を見つけてしまいました。
まあ、こう書き出せば勘のいい人には,バレバレですが・・・あえて機種は伏せておきます。
今のオークションは、E-SYSTEMに見切りをつけて手持ち機材を放出する方も、出てくるのではと
予想していますが、ボディもE-5の後は,今のところ不明ですし・・・
レンズは明らかに、開発は凍結して、まだしばらくはマイクロの方に専念すると言うことです。
この状態がいつまで続くかは,分かりませんがレンズの開発には、相当な時間とお金が掛かるのは、
簡単に想像ができます・・・わたしは、後2年ぐらいはこんな感じゃ無いかと想像していますが・・・
この2年間は、マイクロで開発しているというプロ機のできをじっくり見て、それから今後の計画を
考えてみたいと思っています。
でも、現状の手持ち機材をそのまま継続使用するわけですが・・・
いろいろと,新しいモノも良いのですが・・・じっくりと写真を撮ることに専念してみようかと
思っています。まあ、心持ちだけで・・・
やっていることは変わらないと思いますが、慌てず騒がず情勢を見ていきたいと思っています。
この撮影した,ツマグロヒョウモンは・・・
実は、朝に 私の家の花壇に止まっておりました。少し後ピンなのが残念ですが、
朝日をバックから浴びて、羽の輝きがとても綺麗でした。
ツマグロヒョウモン♀
チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科
E-3
ZD ED50mm F2 MACRO + EC-20
100mm F5.6 1/320 ISO200
E-1?
さて
ツマグロヒョウモンの毛もよく撮れていて
羽に光りが透けて綺麗ですね。
しかし
50mmマクロはもっていないのですよね。
35mmマクロの近接があれば、
その内100マクロが出るだろう
・・・・・
と、それと50マクロもその内リニューアルするとか思っていたのですが
・・・・・・
そう考えるとマイクロで100マクロは出すのでしょうかね?
現況のレンズ群で十分というオリンパスさんは・・・
ふーー
OM90mmマクロ?
ボクは11-22に逝きました。
これから、着々と集めていこうと思います。
簡単に見抜かれてしまいましたね・・・>汗
最近、E-3でなまくらな撮り方に成って居ると
自覚があって・・・リハビリもかねて、この機種で
まったりとじっくりと撮影に専念してみようかと思いまして。
そうなんですよね・・・
私も、100mmF2MACROを待ち続けたのですが、
結局、幻になってしまいましたね・・・>遠い目。。。
オリンパスも罪作りですね・・・
こんなに一杯待っている人が居るのに・・・
わたしは、50mmF2MACROは、買って損は絶対無いと思い
ます。何というか、柔らかさと解像度が見事にバランス
しています。クラスはHGですけど・・・ 写りはSHGに
匹敵するレンズだと思います。改善してほしいのは、
絞りを円形絞りにしてもらうのと、ピントリングを、SWD
レンズのように、ダイレクトにMFできるようにして
ほしいぐらいですね。で、ある意味・・II型が出る心配が
無くなったので・・・今なら安心して買えます。
このレンズを手に入れた人は、まずマウント変更をした人
以外は,手放すことは無いのではないでしようか・・・
明るいし,コンパクトだし本当にお勧めですよ。
今まで縁が無かったのですが・・・
この機会を逃すと,手に入れるのはどんどん難しくなって
行きそうなので、オークションでいい出物が無いか
探していました。幸い新品同様の良いコンでションのを競り
落とせました。まだ荷は届いていないのですが、
今度の日曜に届く予定です。
KUZUさんもE-1ユーザーですよね。
私もファスト・フォーサーズを使ってみたくなりました。
OM90mmF2MACROは、確かに良いですね。
例のレンズが出なくなったことで,中古市場で更に価値が
上がりそうですね・・・わたしも、フィルムをやっていた
ときに買っておけばと今でも後悔していますね・・・
普通、人には進めにくい旧機種ですが、買った方にはもれなくいつもより多めに回して、おめでとうございますぅ~♪です(旧
小さいけど、ファインダーは気持ちいいです。
ダイレクトな操作も、一度慣れたら「なんで変えたの?オリンパス?」ってなる事請け合い(笑
扱いやすいRAWファイルも素敵ですし、なにより空を撮りたくなりますねぇ。
AFは少々厳しいとは思いますが、MFはむしろはまります。
じっくりとおつきあいいただければ、私としてもうれしいのでした(^^
透過光のツマグロヒョウモンは美しいですよね。
わたしも好物です(^^
E-1が使いたくなってしまいました。
2003年に発売されたカメラですから,使うのは
覚悟が居ると思うのですが、持っておられる方の話を
聞くとそんなの気にならないという声も良く聞きます。
又、はき出す絵が独特だとも・・・
これから紅葉シーズンに突入していきますから、
カメラとじっくり散策するのも良いかなぁと思っています。
明日の午前中に到着する予定なので、ワクワクしています。