spacevision

自宅サーバ購入

えー、諸事情により若干報告が遅れてましたけども

このたび、自宅サーバを導入いたしました。




写真、手前ゴチャゴチャしてますがw 奥の方に見える黒いヤツね。ああもう、かたづけなきゃwww

約一年、欲しいなぁと思いながら過ごしておりましたが
atom330のCPUを使っているmini ITXマザーで、nVIDIAがIONシリーズなんてものを発表しちゃうものですからねぇ。
もう欲しくて欲しくてウズウズ。
で、しばらくしたらZOTACから↓コレ発売しちゃうんだもん。

Zotac ION N330 dual core Intel ATOM(dual core) ION AC版 IONITX-A-U

アスク

このアイテムの詳細を見る

もう買うしかないでしょwww

ってなわけで。

メモリとHDDは自宅に余ってるものがあったし
インターフェースはどうせUSBだから、必要なときに挿せばいいんじゃね?と
(これはあとでキーボードはPS/2と分ったんですけどねw)

残るはPCケースなのですけども
ただでさえ種類が少ないのに、栃木のPCショップで取り扱うのなんてホントごくわずかで
ACアダプタなので、DC電源が簡単に取り外せて、
8cm以上のファンが後付けできそうな↓コレをチョイス。

InWin IW-BM639 省スペースタイプ Mini-ITX PCケース

InWin

このアイテムの詳細を見る

それにしてもIONマザーってスゴイね。
フツーに地デジが観られるから、Friioもこちらに移しましたYO!
そうそう、緊急地震速報もこっちに導入して、ついでに緊急地震速報アラームでメールを発射するようにしました。

あとは、音楽ファイルも移動してミュージックサーバとしても使おうかな。

常時電源ONしているので温度が気になるところですが
マザーボード上に8cmのファンを付けて、ケースに排気用の8cmファンを付けた状態で45℃くらい(気温30℃)
許せるレベルで満足満足。



『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

コメント一覧

Tim
Unko
常時ONでファンうなる。
ってのは冗談だけど、気になると言えば気になるね。
夏はこのまま我慢して、冬になったらファンコンでファンの回転数落としてみようかなと。
一度、ためしにケースのファンを止めたら、80℃超えてやんのwwwwねぇよwww


報告が遅れたのは、アレだ。
お盆で帰省したからだ!!!あくまでも。
IWM
報告が遅れた理由をkwsk!
NKJ
なんか立派だなwwww
しかし常時ONで音気にならないの?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事