spacevision

【速報】アメリカで最も安全な自転車ヘルメットとは・・・

業界注目のバージニア工科大学のヘルメット安全評価について。
当ブログでは去年末から動向をチェックしていて、5月に入ってヘルメット安全評価サイトがリニューアルしたり、さらには5月中に評価結果を公表するアピールをしたことをお伝えしつつ、アメリカ人の納期感覚として早くて夏なんじゃないかと内心思っていたら予定通り6月に順延されたことをお伝えしてきました。

もう6月ですからね!
富士ヒルで前泊したホテルからも当然のようにバージニア工科大学のサイトをチェックしてましたよ。
バージニアと日本の時差は13時間なので、日本が朝ならバージニアは夕方。
そろそろ、生徒さんは夏休みの計画を立ててソワソワしはじめる頃でしょうし!

なので、今日もバージニア工科大学のサイト「Virginia Tech Helmet Ratings」をチェック。
たとえ、ハンガーノックでヘロヘロになっていたとしても、指でマウスをクリックすることくらいは出来るのです!

トップページは相変わらず変化なしでしたが、Bicycleのページに変化アリ!


In collaboration with the Insurance Institute for Highway Safety, we have rated a total of 30 bike helmets using the STAR evaluation system. Our bicycle helmet impact tests evaluate a helmet's ability to reduce linear acceleration and rotational velocity of the head resulting from a range of impacts a cyclist might experience. Helmets with more stars provide a reduction in concussion risk for these impacts compared to helmets with less stars.

Wearing a helmet is most important and can be the difference between life and death in the event of a crash. These ratings supplement standards by providing additional information on which helmets best reduce concussion risk. For bike helmets, we recommend any 4 or 5 star helmet. While there are some differences in impact performance within these group, other factors such as cost, fit, and comfort should be considered when purchasing a helmet.

てっきり政府というかNHTSA(National Highway Traffic Safety Administration:アメリカ合衆国運輸省)が絡んでいて、自転車の安全啓蒙が目的の一つかと思いきや、IIHS(米国道路安全保険協会)ですか。自転車保険に絡めたお話というわけですか。そして、いきなり30種類のヘルメットの結果を発表するとのこと!!

そんな気になる評価結果の発表は・・・



6月26日(火)!!


まだ待たせるんかーい。


GIRO(ジロ) ヘルメット MTB用 トレイルライド向け CHRONICLE MIPS MATTE BLACK/GLOSS Lサイズ 【日本正規品/2年間保証】
GIRO(ジロ)
GIRO(ジロ)


個人的にはMIPSを採用しているヘルメットや、30種類の中に日本製が含まれているのか気になります。


ブログ応援ありがとうございます。
励みになります!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


『スペビトピックス』は
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ネットニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事