tinkの編み物日記

小さな編み物サロン

干支の編みぐるみ

2024-01-15 10:52:15 | 手作り

ブログ更新遅くなりましたが 新しい年のスタート。
新年早々の悲しいニュースに 心痛みます。
1日も早く日常が取り戻せるよう祈ります。

朝にウオーキングは、いつもと変わらず 1/1も朝6時前のお詣り 初詣ですね。

今年の干支は 自分でも感心するくらい良い出来



三茶のキャロットの市民活動支援コーナーにも飾らせてもらっています。
身体のカーブ、手足、 編み物の技術をたーっぷり使い 糸の引き具合など駆使して仕上げてます。

市民活動支援コーナーのお姉さんに「今年はクオリティ上がりましたね!」と言われいい気になってまーす。

ふふふ。今年は辰年 このままいい気をもらって いっぱい編みます。

どうぞ今年も皆様 お楽しみに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の1dayレッスン ネックウォーマーを編む

2023-12-04 17:04:56 | 手作り


tink&tinkのアトリエ 1dayレッスンです。
11月に世田谷区の広報で募集した講習と同じ内容です。
毛糸と針を久しぶりに持たれた方から ベテランの方までお楽しみいただけたレッスンです。

糸は、デンマークのIsager のEco Soft とても肌触りの良く 暖かい糸です。 

今月は、クリスマスシーズンなので 1dayレッスンを2回予定しています。

場所は、最寄り駅 田園都市線 池尻大橋 から徒歩10分くらい アトリエです。

①12/9(土) 10:00~12:30
②12/14 (木) 10:00~12:30

参加費:5,500円  (毛糸・パターンを含む)

持ち物:10号棒針
    筆記用具

各日 定員3名

お申し込みは  ホームページ
https://2011tink.sakura.ne.jp の問い合わせから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッティングデイズin清里

2023-12-03 16:16:42 | 手作り


清里から帰り1週間がたちました。
楽しかったー。

そして 参加者 スタッフ 講師の先生方 各出店されていた皆様ありがとうございました。

只今、ご注文の商品の発送準備にかかっております。

『Gunta Cowl』戻られて 編みたかったと今思われている方 
どうぞまだ編み込み用の糸表紙のカラーとtink&tinkチョイスのピンク系 とブルー系ありますよ。
ご連絡お待ちしております。

ヘルガさんのレクチャーでご覧になられた作品の本『A Knitting Life2』の予約も受け付け中です。

『Handcraft』もテクニックがたくさん載っていてとても良い本です。
清里での写真も気が付けばほとんどとっていなくて

富士山だけは 早起きのかいあってきれいに取れました



空気もいいし 今年もおいしいごはんと 露天風呂 
なによりもうれしかったのは、編み物を通じて知り合った皆さんとの再会でした
幸せ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッティング・デイズin清里 もうすぐ

2023-11-22 17:58:50 | 手作り
もうすぐ ニッティング・デイズin清里です。
11/24~11/26 2泊3日の編み物三昧の旅

今年は、『tink&tink』で出店しまーす。

Isagerパターン『Gunta Cowl』です。
tink&tink おすすめ ピンクとブルー




Silk Mohair1玉スヌードと『PSSO』


あまりたくさんは持っていけないけど Silk Mohairは、いろいろな色を持っていきます。
Gunta Cowlの編み込み用の糸セットも いくつか準備しました。

教室での販売が主なので 当日は、現金のみの販売となります。
なかなか、キャッシュレスについていけず、「使えませーン」「じゃぁ いいですー。」の
CM状態
当日は、糸の注文もできます。
この機会に、Isager Yarnの良さを いていただけたらと思っています。

きっともう清里は寒いだろうなー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1day講習会 サンカ手袋を編む

2023-09-11 13:16:20 | 手作り
1dayレッスン
サンカ手袋を編む



Sanquhar Gloves Duke Pattern
スコットランドのサンカ地方で編まれている 独特な模様の手袋です。

1778年に クイーンズベリー男爵が、サンカの手袋産業を立ち上げるために寄付をし
その援助がサンカ手袋を救った。ということから100年後その男爵の末裔が手袋を注文し選んだ模様が 
『Duke Pattan』デューク模様として知られるようになりました。 
三角まちと立体的な指の形状が 特徴のAlison Thomsonさんのパターンを使用してレッスンします。

日時:2023年10月26日(木) 10:00~15:00 休憩30分
場所:アトリエtink&tink
参加費:12,000円(毛糸 針 パターン含む)
定員:3名 (表編み 裏編みができる方)

お問い合わせ 申し込みは、ホームページから



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする