生き物ウォッチングが好き

野鳥、獣、虫、クジラ・イルカ、その他身近な生き物等の観察日記です。テリトリーは、概ね仙台市周辺です。

日出鵯

2025-02-14 | 野鳥
今朝は日出前から東の空に朝焼けが見え、まずますの天気になりそうなよう予感。目覚ましで起き、早々に朝食&身支度して朝散策に出掛けた。

まずは裏の用水沼周辺散策、ウグイスの地鳴き?、カシラダカの地鳴き?、シメの地鳴き、ツグミ、ヒヨドリ、ハクセキレイと続々と観察でき幸先よし。ここの草地、面積がさほどないのに思ったより鳥影がある、たぶん、フェンスで覆われているので鳥たちは安心出来るのかも、何れも移動の途中の立ち寄りか巡回コースになっている程度だとは思うが。

次は小さ目の都市公園、用水沼周辺が幸先よしだったのでいつもより期待。ここの公園、面積はそこそこあるが木々はそれほど大きくない、更に草地も極僅か、そのためか思ったより鳥影少なし。が、昨季はこの時期、以下の記事に書いたよう冬小鳥の当たり年だった。

この冬の都市公園散策は大凶作(2025.01.17)

その記事に書いたビンズイは、年末と先日観察できた、その後はいなくなってしまったが。ということは環境も然りではあるが、やはり今季は冬小鳥は少ないということなのだと思う。今朝の公園散策で出逢えた冬小鳥はシメのみ、やはりビンズイはいなかった、地上ツグミもまだだった。

貼ったのは公園から戻って来て、再度散策した裏の用水沼周辺の電線に、日出に向かって止まっていたヒヨドリ。お腹の白い斑が綺麗、中央尾羽の両脇の白が綺麗、そう思って撮ってみたがいまいち光加減がよくなく思ったようには撮れず。

(PS)
本日昼休みも昨日に引き続き風が強めだった、散策に行ったらビンズイに再会。ここのところ出逢えなかったのはタイミング?、それとも巡回していたのか?。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園にツグミが下りた? | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事